秋田県の皆様、初の秋田県出身の総理大臣誕生、おめでとうございます!
皆さんこんにちは!
けっこう秋田県の取引先さんがいるオイラ、とりあえず嬉しい。でも秋田の取引先さんと話してみると、ほとんどの人が淡々としている。
ま、政治的なネタはこれくらいでおしまい。
この日は「麺屋 十郎兵衛(じゅろへえ) 盛岡南店」さんを訪問。つい最近も9月限定麺を食べに訪問したばかり。
秋田県大仙市大曲が本店の「「麺屋 十郎兵衛(じゅろへえ)」さん、今月に入りグループ3度目の訪問。「盛岡南店」さん訪問の数日前に「大曲本店」さんも訪問。
「秋田県出身、初の総理大臣おめでとう」、という感じで、先に「大曲本店」さんを紹介するのもタイムリーかと思った。
訪問日の順番から言うと、そっちのレポからアップすべきだが、「盛岡南店」さんは9月限定麺なので、早めに皆さんに見ていだたきたくて。
実は毎週土曜日に放送される岩手ローカルTVを見て、この日放映以降から販売開始の限定麺を食べたくなった。
それが。。
札幌味噌 レバーペースト添え 880円(税込)
そういえば「十郎兵衛」さん、定番で「味噌」って無いよね。
着丼
横から撮る。
レバーペースト、またその上に大葉。
アブラが全体を覆っているの、分かる?表面2ミリくらい、色が違う。
スープ
ラードの膜、けっこうある♪
ミニチャーシュー丼と2ショット。
ラーメン、ちょっと食べちゃった。これはオイラが「ミニチャーシュー丼」の食券を後出ししたから。
麺リフト
まずはそのまま、麺をいただく。極太、コシがかなり。スープは濃いめの味噌。
次にレバーペーストをレンゲへ。
レバーペースト、溶かす。
肝心なところがピンボケ。。
レンゲの上で溶かして、そのまま飲んでみた。味が一気に変わる。
お~~。けっこうレバーの味・香り、けっこうある。
スープ、より濃厚に。
コロコロチャーシューも入っている。
ちょっとずつ溶かしてスープ飲んでいく。
そろそろ面倒になったのでレバーペースト、一気に溶かそうとする。
その前に、レバーペーストと麺を合わせて食べてみる。
うん、レバー効いている♪
チャーシューの厚さ。
完食
完飲
底にあるツブツブ、挽肉だと思う。
●スープ:
濃い目の味噌。唐辛子入っていてピリ辛。着丼時は表面にラードの膜。ラードかき分けてスープをすする。一口目、熱い。当たり前か。その後レンゲで「レバーペースト」を少しずつ溶かす。レンゲ内のスープは濃厚レバー風味。中盤あたりで「レバーペースト」を全て溶かす。スープ全体に「レバーペースト」を広げると、レバー感はそこまで濃くはない。レンゲ内で飲んだ濃厚レバースープの後なので、何を飲んでもレバー感が薄く感じてしまったのかもしれない。
●麺:
極太、縮れ、歯応えかなり。スープに合う。
●具:
大葉、レバーペースト、ネギ、チャーシュー、モヤシ。大葉の爽やかさ、もう少し味わって食べてみれば良かったと反省。チャーシューはモモかな??ワシワシな食感。微妙にコロコロチャーシューがいい。
続いてムスメの。。
醤油丸鶏豚骨ラーメン 830円(税込)
●麺:
細麺
●スープ:
煮干し、雑味含め効いている。見ての通り、黒っぽいものが見える。鶏・豚の動物系アブラと雑味含めた煮干しの美味しさが合体して、トロっと濃厚な美味しいスープ。
完食後のスープ
ミニチャーシュー丼 300円
ご飯、下の方に水分が。
海鮮系の出汁が入ってるような気がした。
券売機(メニュー)
券売機拡大
9月12日以降は限定麺が2種類。お値段違うので注意。
「札幌味噌」は880円
こちらは「本日限定」のボタンで購入。。
もう一つの方は「今月限定」のボタンで購入。
お店入口にも2種類の限定麺の案内。
【店舗情報まとめ】
・住所:〒020-0834 岩手県盛岡市永井22地割29−4
・営業時間:7:00~20:00
・営業時間:7:00~14:30、17:30~20:00
営業時間のみ2020年10月24日更新
・定休日:なし
・席数:カウンター 10
・駐車場:7台(詳細は後述の前回訪問レポ参照)
・精算:券売機(現金のみ)
地図
駐車場、営業時間の案内。
岩手ローカルTVでの店主さんのコメント(抜粋)
・インスパイアされたのは札幌の「雨は、やさしく」さん。
・ペーストは白レバーと豚の挽肉のミックス。十郎兵衛風にアレンジした。
・ペーストを混ぜると濃厚になるため、ベースのスープはあっさりめにした。
一言コメント:
・テレビでの店主さんのコメント、「ベースのスープはあっさりめにした」とおっしゃっていた。でもオイラはベースのスープも濃いように感じた。個人の感じ方、人によって違うからね。店主さんがおっしゃっていることが大半なのかもしれない。
・かなり尖がったメニューなので、限定なのは仕方ないと思う。雪が降る時期に、定期的にやって欲しいなぁ。。このラードで膜で覆われたアツアツのスープ、寒冷地では歓迎されると思う。
前回訪問レポ(もう一つの9月限定麺)
harusakikai.hatenablog.com
※駐車場詳細、こっちに画像付きで紹介。
それではまた!