2023年3月15日更新
最新訪問レポ。メニュー増えてた。
↑
更新ここまで。
皆さんこんにちは!
この日は盛岡市本宮の「大衆食堂 マルフク」さんを訪問。
オープンは2022年11月22日。Twitterで投稿している方がいたのでオープンを知った。
場所は「吟麺 今日華」さんがあった場所。長期休業されていた「今日華」さん、そのまま閉店しちゃった。。「激にぼし」、食べたかったな。。
さて「マルフク」さんの駐車場は「今日華」さん時代と同じ(ほぼ同じ?)。
お店横の駐車場に停めてクルマ降りたら、醤油のいい香り😊
お店から漂ってくるのかな?知らんけど🤣
この日の注文。
博多風マルフクラーメン 750円
※バリカタ
半ライス 無料
麺類のメニューは「家系」と「博多風」。
おススメはどちらか聞いたら、「完全に好みによる」とのお答え。
ま、そりゃそうなんだけど( ̄▽ ̄;)
待っている間、気づいたこと。BGMない、ワンオペなので従業員さん同士の会話も当然ない。
店内、静まり返っている。まあ客もオイラ以外に一人のみ。
また、店内に豚骨臭もないし、外で感じた醤油の香りもなかった。醤油は別のところから漂ってきたのかな🤔
着丼
キクラゲ、チャーシュー、ネギ。
博多ラーメンにしては、ネギの切り方に特徴あり。
半ライス
全景
●スープ:
レンゲ近づけても豚骨臭はあまり感じない。
スープ飲んでみると、やっぱり豚骨っぽい動物系のアブラ分を感じる(そりゃそうだ)。粘度はサラッと、クセがなくけっこうあっさりした豚骨スープ。
尖がっていない分、多くの人に受け入れられそうな味わい🥰
●麺:
博多風の極細、ストレート麺。
バリカタで注文した通り、けっこう硬め。
極細麺の場合、食べ進めていくうちにスープ吸ってヤワになっていくことが多いが、「マルフク」さんの麺はその硬さが比較的長時間続くタイプ。
キクラゲライス
比較的多めに入ってるキクラゲをライスへ。
ラーメンにはおろしニンニクと擦りゴマ投入。
豚骨+ニンニクは、やっぱりベストマッチ😋
ニンニクは最初から入れてもいいかも。
ゴマはデフォルトで擦りゴマが容器に入っている。
具材と麺を一緒に
ネギもスープに浸って、いい具合に馴染んだ😋
チャーシュー
バラ。トロっと崩れるタイプではないが、噛み切りやすい。
やはり麺は、あっという間に早めになくなる。
で、「替玉、バリカタでお願いしま~~す」。
替玉到着。
ドボン
卓上にある追加スープと擦りゴマ投入。
博多ラーメンのお店で「追加スープ」を置いているお店がたまにある。
もともとあっさり系の豚骨ラーメンなので、スープ追加してみたら、「味濃いめ」になった。
濃いラーメンが好きな方、最初から投入するのもアリかも♪♫
紅ショウガとおろしニンニクも。
2杯目は紅ショウガも入れてみた。
いいスープ♪♫
紅ショウガが入って、ややスッキリした味わいのスープ。
ごちそうさまでした。
卓上調味料など
水、おろしニンニクはセルフコーナーから持ってくる。
メニュー
麺類は「博多風」と「家系」の2種類。
ちょっと分かり辛いが、トッピングは各100円だと思われる。
また「チャーシュー丼」と「特製 肉混ぜ丼」は「大」だとごはんの量は400g。
個人的には「高菜」が有料なのが残念だが、お店が決めることなので仕方ない。
博多らーめんの美味しい食べ方
麺の硬さ
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0866 岩手県盛岡市本宮2丁目21−27
●営業時間:11:00~21:00
●定休日:無休(不定休)
※営業時間と定休日は会計時に口頭で確認した
●席数:カウンター 厨房向き5と窓向き 3、4人掛けテーブル 2
●精算:後払い 現金のみ
●駐車場:5台+α(後掲の写真参照)
地図
駐車場
看板
外観
一言コメント:
・公式SNSなど探したけど見つけられなかった。と思ったらTwitterアカウント発見。
27日(日
— 大衆食堂 マルフク 盛岡 (@bJvyMFfpR0Zz9uN) November 26, 2022
子供の面倒を見ますので、12時半よりの営業となります。
よろしくお願いいたします。
本日27日(日)は12時半から営業するみたい。営業時間やお休みなどは、Twitterで告知ていくのかもしれない。
・店内の席などは「今日華」さん時代から変更ないように思える。
・次は「家系」を注文することになると思う。
それではまた!