皆さんこんにちは!
この日は秋田県上小阿仁村の「高橋旅館」さんを訪問。
旅館だけど、同じ敷地内の併設スナックでランチを提供している。夜の飲み屋さんがどうなっているのか、全くもって不明。
オイラは2回目の訪問。1回目の訪問は2020年の春。約2年半ぶり。
で、けっこう前の訪問レポなのに、そこそこアクセスがある。スマホだとブログ下部にある「人気記事」に表示されることもあったり😲
いろいろ調べたら、かなり人気あるランチスポットだったんだ。
自分のブログへのアクセスが多くて人気店ということを知るという、ちょっと珍しい事象。。
前回訪問時に、気にはなったが注文していないメニューが人気らしくて、コレは機会あれば行かないと!と思って行ってみた。
※14時頃の訪問なので空いていた。
この日の注文。
ざるそばとマグロ握り寿司(6貫) 1,320円
大盛 110円
全景
ざるそば大盛
マグロ握り寿し6貫
色合い見ると2種類の部位が3貫ずつ。
漬物、トロロ、薬味
ざるそばと薬味など。
大盛なので、コレだけでも満足しそうだ
ちょっと横から。
●麺:
比較的細め、色合いは薄め。
水で締められた蕎麦のコシは、かなりしっかり。
で、噛むと蕎麦の風味も🥰
麺そのものはかなり長い。ビュ~~ンと思いっきり麺リフトしたかったが、他の客いたので止めといた( ̄▽ ̄;)
そばつゆはやや甘め、そして鰹節多めに感じる😋
漬物
同じダイコンではあるが、たくあんとはちょっと違うような??
コリコリ感はたくあんだ。
マグロ握り寿し
スジっぽいものも見えるが、食べてもスジは感じない。
漬物
コレはダイコンの何漬けっていうの?
再度マグロ握り寿し
こ、こっちが赤身ってことで間違ってない(ドキドキ)??
ま、まぁ2種類のマグロがあるっていうのは分かっていただけるはず。で、見る人見れば部位も分かるでしょう。。
オイラが感じたのは赤身にしてもトロにしても、「食べると口の中にまとわりつく『ねっとり、濃厚な味わい😋🥰』」。
※異論は認める。
それほどマグロを食べ慣れていないので、正直言うとコメントするに値しないかも( ̄▽ ̄;)
そばつゆにトロロ投入!
トロロwith蕎麦
そばつゆをたくさんまとったトロロが、蕎麦に絡みつく♪♫
ラーメンで言うと、追加調味料や具材投入して「味変」と言ったところか🤣
美味しい💕
マグロ握り寿し
蕎麦湯
蕎麦湯入れてそばつゆが温かくなると、より鰹の風味を感じる🥰
オイラは蕎麦湯またはそばつゆ、どちらかがなくなるまで堪能する派。
ごちそうさまでした。
卓上調味料など
メニュー①(オモテ)
蕎麦にまつわるもの。
メニュー②(ウラ)
定食、ラーメン、カレーなど。
ラーメンブロガーとしてはラーメン食べた方がいいのかもしれないが、高橋旅館さんではやっぱり蕎麦が食べたかったの。。
また秋田県北の一部でお馴染み「馬肉」のメニューもある。
調理場との境目にある「十割そば」のノレン。
【店舗情報まとめ】
●住所:〒018-4401 秋田県北秋田郡上小阿仁村沖田面屋布91
●営業時間:11:00~18:00(引用:公式Facebook)
●定休日:無休(FB見ると定休日なし)
●席数:カウンター5くらい、4人掛けテーブル 5
●精算:後払い 現金のみ
●駐車場:国道285号挟んだ向かい側。他に道路挟んだ向かい側、押しボタン式信号付近もOK。※後掲写真とストリートビュー参照。
駐車場
こちらは道路挟んだ向かい側。分かりやすいが、7~8台くらいしか停められない。
お店に入ったら最初に目に入る「駐車場のご案内」。上記駐車場以外にもう一つ。
他に写真下の方。順番待ち時は名前書くようになっている。
ストリートビュー(駐車場)
方向は鷹巣(北)から五城目(南)を見ている。
この信号機、手前右側が駐車場、左奥が高橋旅館さん。
地図
SNSはFacebookを利用。
まぐろのPOP
この冷ケースに柵でマグロが入っている。
別の客が値段聞いたらグラム○○円らしく(当然か)、その柵は2,900円くらいだったみたい。
確かにご立派な色合いだった。
奥の冷ケース。
石臼
「高橋旅館」さん全景
その左側が「お食事処 憩」。
一言コメント:
・公式SNSはFacebookのみ。早仕舞いや臨時休業、マグロの仕入れが少なくてメニュー変更するなどの告知を行っている。
・高橋旅館さんに面した国道285号。けっこうクルマがビュンビュン飛ばして来る。道路渡る際は気をつけて!
・食後の精算時、「あ、あの、、お店の中、いろいろ写真撮っていいですか?ぢ、ぢつわ、、ブログやってまして、2年以上前の記事なのですがけっこうアクセス多くて。。で、リバイスして最新訪問レポをアップしたくて🥺」と言ったら、即OKいただいた。
・秋田市内 ⇔ 鷹巣、大館間の往来時、快適な国道285号。ただ、雪が降るとちょっとキビシイ。気になった方は雪が降る前の訪問がおススメ。
・「ざるそば」単体でも、甘め且つ鰹強めのそばつゆ含めオイラ好みだった🥰
馬肉系メニューも気になる!でも、通行頻度は低めなので食べる機会あるかな。。
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!