皆さんこんにちは!
この日は盛岡市三本柳の「めん処 きよ洲」さんを訪問。
このTweetを見て、絶対行きたくなった。
営業時間の変更 と 臨時営業【らぁめん煮干洲】
— めん処 きよ洲【公式】 (@mendokoroKiyosu) September 20, 2021
10月1日から金曜土曜のみ夜営業を始めます!
⇒ https://t.co/Ri11zzmNZd #アメブロ @ameba_officialより
Tweetに公式ブログへのリンクが張ってあった。9月16日に煮干しのラーメンを提供する告知。
以下、公式ブログを一部引用。
9月16日(木)は10~15時はレギュラーメニューでの営業で、18時から煮干洲らぁめんのみの販売となりますのでお間違いの無いようにお願いいたします。
現在、30食程度販売する予定です。
皆様の評判が良かったらレギュラー化したいと思います。
平日18時オープンでこの日限定、数量限定。行きたいけど行けるかな。。。
とりあえず18時のオープン前に現地に到着できそうな時間に、営業先を出発できた🙌
盛岡まで戻ってくる道中、信号待ちの時に会社スマホの通知を見ると、至急やらなければならないことが。。。
とりあえず「きよ洲」さんの第二駐車場停めPCを起動し、少々返信を。。ちょっと出遅れた!
でもまだ18時台前半。
お店の前に行くと、久々に外待ち。混雑時間帯に行ったことないから、最近の混雑具合は分からない。
行列最後尾について、しばし待つ。
待っている最中、ダクトから煮干しの香り♪
ここで会社スマホに着信。コレは出なければならないヤツ。今、行列に並んでいるのに😭
列を外れ、しばし電話対応。最後尾に並びなおす。オイラの直後に並んでいた方、しばらく一人分の間を空けてて並ばれていた。お気遣いいただきありがとうございました。
一度列を離れて、また同じ場所に並びなおすことは出来なかった。。
この日の注文。
煮干洲らぁめん 850円
麺類はこの1品のみの提供
穂先メンマ 100円
「きよ洲」さんの公式Twitterの引用
9月16日 (木)
— めん処 きよ洲【公式】 (@mendokoroKiyosu) September 16, 2021
本日はランチ営業は通常通り、18時からは臨時営業【らぁめん煮干洲】です。
本日の臨時営業で使用する煮干しは広島産白口、鳥取産平子、長崎産背黒の3種類です。
本日も宜しくお願いいたします! pic.twitter.com/O5jdSdmjyR
本日の臨時営業で使用する煮干しは広島産白口、鳥取産平子、長崎産背黒の3種類
とのこと。産地による煮干しの違い、オイラには分からない😂
着丼
当たり前だけど「きよ洲」さんで初めて見るビジュアル。
刻みタマネギを見たの、初めてかも。
穂先メンマ
全景
具材を広げる
豚モモチャーシュー、パプリカ、タマネギ、穂先メンマと、、、葉っぱ?
●スープ:
レンゲの色か濃くて見辛い。。。
・上品な煮干しの香り🥰
・見た目、黄金色っぽい色合い。煮干し粉などのツブツブは全くない。
・飲んでみると雑味はなくスッキリ。煮干しの美味しいところだけ抽出したように感じる。また塩分濃度も控えめ。
コメ案件だ!
「煮干出汁茶漬け」が合うはず!!
そういえば「きよ洲」さんと同じ「麺屋 一燈」グループご出身、青森県藤崎町の「麺屋 謝(いやび)」さん。オイラ、前の週に「煮干そば」をいただいたので、まだ舌が覚えていた。
「きよ洲」さんも「謝」さんも動物系を使わない、煮干しのみのスープ。
オイラが感じた違い。
「きよ洲」さんの方が塩分控えめで優しい味わい。煮干し感がスッキリ。煮干しから出るアブラ分?少なめ。
どっちがいいかは、その人の好みによるだろう。
こういうスッキリした美味しさって、アタマとかハラワタを取って丁寧に時間かけて煮干しの美味しさを抽出しているのかな??
天地返し
ここはこういうことをする店ではないが、オイラには深い意味がある。
そう、ザク切りタマネギをスープに思いっきり浸す!
●麺:
ストレート気味の細麺。通常の「らぁめん」とは違う専用麺。
通常の麺で練り込んである「ふすま」は使われていない。
食感はパッツン系。スープと合う😊
トッピングの穂先メンマ投入
今回、ちょっとメンマの香りに違和感。。。
食感は残しながらも柔らかい。
この葉っぱ、何??
うん、分からない笑
チャーシュー
「らぁめん」でも提供される低温調理の豚モモ。
相変わらずモモなのに柔らかく、しっとり😋
タマネギ、パプリカ
タマネギもニガミは感じなかった。
オイラ、一安心。
名残惜しい。。
ごちそうさまでした。
いつもの「おしながき」
この日限定のため、煮干しラーメンのおしながきはない。
券売機(メニュー)
メインは1品のみの限定。
一部トッピングとライス、ドリンク類のみ購入可能な状態だった。
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0831 岩手県盛岡市三本柳12地割20−1 ラ・セイザン 1F
●営業時間:10:00~15:00 材料無くなり次第終了
●10月1日からの営業時間:10:30~14:30、18:00~20:00(金土のみ夜営業)
●定休日:水曜日
●席数:カウンター 6(コの字)
●精算:券売機 現金のみ
●駐車場:店の前4台、第二駐車場7台
地図
臨時営業の貼り紙
外観
一言コメント:
・公式SNS、インスタ・FB・Twitterを開設。その中で公式Twitterが一番情報早いと思う。またブログもやっており、長文の場合は公式Twitterにリンク張ってある。
・「和え玉」が欲しくなる!また「謝」さんのように味変用の「イカ酢」のようなものがあれば、なおうれしい。定番化の際は、ご検討いただければ幸いです。ワガママ言ってすいません🙇
・第二駐車場までの道中、ゲップまでうまい(お下品、ごめんなさい)!
・「貝汁昆布水の芳醇つけめん」は9月末で終了。
・本日9月23日も限定で夜営業。メニューは「らぁめん煮干洲(にぼす)」のみ。
今回は長崎産の「うるめ煮干し」も仕入れたとのことで、また違う「らぁめん煮干洲」になるんだろうね。
・営業時間、10月から変更。週末のみ夜営業開始。
昨日アップしたばかりだけど最新の「麺屋 謝(いやび)」さん訪問レポ。
harusakikai.hatenablog.com
「きよ洲」さん、前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!