皆さんこんにちは!
この日は盛岡市松園、「いわて生協 ベルフまつぞの」2階にオープンした「大銀杏(おおいちょう)」さんを訪問。
オープンしたのは今年2021年9月16日と、つい最近。
盛岡のお隣、雫石町の「じゃじゃ麺 おもり」さんと同じ店主様。
オープンは「じゃじゃ麺 おもり」さんの公式FBで告知されており、気になっていたんだよね。。
ただ、盛岡市松園界隈には全く用事がない。この日はあえてヤボ用を作ってアリバイ作り( ̄ー ̄)ニヤリ
先にメニュー
こちら、店舗入口前と卓上にある。
メニュー裏「こだわり」。
コレは席着いてからでないと分からない。でも先に見た方がいい。
「スタミナらぁめんのこだわり」、一番左側の行。
アリラン×竹岡式×G系のジャンキーな一杯
・アリラン
千葉県長生郡のラーメン屋さん。
アリランらーめんとは?
玉ねぎをベースに豚肉・ニンニク・ニラ・ネギを使用したピリ辛らあめん。
引用:「アリランラーメン 八平の食堂」公式HP
お店は2店舗。
「 八平の食堂 (本店)」:千葉県長生郡長柄町山根1201
「らーめん八平」:千葉県長生郡長南町山内813-2
※オイラ、東京にいた時「らーめん八平」さんに行ったが、営業終了5分後の訪問で食べられなかったことがある。岩手県民もびっくりするくらいの山奥にあった記憶。
・竹岡式
千葉県富津市竹岡にあるラーメン屋さんが発祥とされている。
「梅乃屋」:千葉県富津市竹岡410
「鈴屋」:千葉県富津市竹岡92
※「梅乃屋」さんが発祥とされているみたい。スープはチャーシューを煮込んだ醬油ダレにお湯を合わせる手法。で、使っている醤油は「大銀杏」さんのこだわりにも記載されている「宮醤油」らしい。
いくつか調べたら、だいたい上記のような感じ。
オイラ、竹岡式のお店にも行ったことはない。富津市に仕事で行くことがなかったの。。
・G系
たぶん「ガッツリ系」のこと。
この日の注文。
スタミナらぁめん 850円
ニンニクショウガアブラまし(無料)
着丼
健康に悪そうなスープの色😵
ニンニク、ショウガ
「マシ」にすると、この量が提供される😲
ニンニクは刻み、ショウガはおろし。
ラーメンどんぶりを180度程度回転させる。
醤油ダレに漬け込んだ色をした大きいアブラが目を引く。美味しそう♪♫
具をどかす。
タマネギ、ニラ、長細いチャーシューが出てきたぞ。
●スープ:
まずはニンニク、ショウガを混ぜずにいただく。
・見た目、レンゲのフチが透明。てことで、動物系アブラ。混ぜてないので、はっきりわかる。
・黒々としたスープを飲んでみると、チャーシューの味付けに使いそうな醤油ダレの味と濃厚な動物系アブラ。けっこう合う♪♫
コレが竹岡式のインスパイアだと思う。
アブラ
かなりの時間、醬油ダレで煮込まれたのかな。
味付きアブラ。トロトロ♪♫
●麺:
平打ちのストレート気味極太麺。たぶん「じゃじゃ麺 おもり」さんで以前、「本日の気まぐれ中華 鶏二郎」をいただいた時と同じ麺だと思う。
食感はワシワシ系。
これがG系かも。
ニンニク、ショウガを混ぜる。
混ぜた後のスープ
ニンニクのジャンク感とショウガのスッキリ感、どちらも感じる。
もともとのスープが、多めの動物系アブラと濃いめの醤油ダレに合う🥰
この後、人と会う場合はやめておいたがいいが、ジャンク感満載で( ・∀・)イイ!!
混ぜた後のスープ具がアリランなんだろう。
G系要素も残しつつ。。
ニク
食感しっかりめの豚バラ。コロコロといっぱい入っている。
ニラ
タマネギ、多い
ニクも多いけど、食感しっかりめのタマネギがとても多い。
タマネギ好きさんにはたまらないかも。
個人的には透明になるまで煮込んでないとキビシイ。ニガテなものが多いオイラがいけない😂
何度目かのスープ
「こだわり」に書いてあったけど、コレも乳化なのかな?
アブラが浮いており、ニンニクとショウガも混ざって、何とも言えない美味しさ。
この辺で塩分を強く感じるようになってきた。
生卵。。。
再度タマネギ
ホント多い。。
普通の方なら、具だくさんで嬉しいと思う。
なくなってきた。
ごちそうさまでした。
卓上調味料
券売機(メニュー)
メニュー拡大
メニューの裏「こだわり」
「こだわり」右側拡大
「こだわり」左側拡大
紙エプロンもあるって!
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0107 岩手県盛岡市松園3丁目18−39
●営業時間:11:00~20:00(L.O.19:30)
●定休日:水曜日
●席数:カウンター 3、4人掛けテーブル 2か3、4人掛け小上がり2
●精算:券売機 現金のみ
●駐車場:多数 ベルフまつぞの(生協)と共用
地図
生協2階の駐車場から入った後の、「大銀杏」さん入口
外観
一言コメント:
・「スタミナらぁめん」は生卵トッピングで「すき焼き風」が絶対合うはず。また濃いめのスープと多めの具には「ライス」も合うと思う。生卵と半ライスも注文して、ちょうど1,000円( ̄ー ̄)ニヤリ
・次もまたいただきたいが「タマネギ抜き」って依頼、聞いてもらえるかな。いや、ビビりのオイラはきっと依頼できないだろう。。竹岡式もアリランもタマネギが必須なので、仕方ないか。そもそも、スープの味に影響するんだろうし。。
・当たり前かもしれないが「おもり」の店主様がラーメン作ってた。
・そういえば「おもり」さんで「本日の気まぐれ中華」として「アリラン」を提供していたことが多かったのを思い出した。オイラは食べたことなかったけど。
同じ店主様が経営されている「じゃじゃ麺 おもり」さん。
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!