皆さんこんにちは!
10月2日の夜、盛岡市三本柳の「めん処 きよ洲」さんを訪問。
二日間のみ夜限定で「貝出汁らぁめん」を提供すると公式Twitterで事前告知。
今のところ限定メニュー含め、定番化後の「にぼ洲らぁめん」以外は全ていただいているオイラ。
今回もいただくことができた😄
ま、定番化された「にぼ洲らぁめん」は、そのうちいただくだろう。
だいぶ遅くなってしまったけど、今更ながら備忘録として公開。
この「備忘録」がけっこう助かっている。前回、何をいただいたっけ?とか、家系でお店による「味の濃さ」違いの個人的感覚、久々の訪問であれば当時との違い、その他諸々。
この日の注文。
貝出汁らぁめん 850円
着丼
着丼時の香りが「貝」全開だ🥰
透き通ったスープが印象的♪♫
接写
定番メニューにもある豚モモの低温調理チャーシュー。
その上にナルト。個人的にナルトが目を引く。
他にアクセントとして?三つ葉。
●スープ:
一口目から貝出汁をふんだんに感じられる🥰
あと、香りは鶏??
ベースは何かわからないけど、鶏油?とアサリが相まって、あっさり気味だけどしっかりとスープの美味しさを感じる。
公式ブログ拝読だけでは分からなかったが、店主様から口頭で「貝は全てアサリ」的なオコトバをいただいた。
アブラ分もけっこうある。
●麺:
定番化前の「にぼ洲らぁめん」をいただいたが、麺の細さは似たような感じ。こちらの麺はパッツンではなくしっとり、ムッチリ。でもコシはしっかり。コレが貝出汁のスープとよく合う😋
再度スープ
貝って和食の汁物にも多く使われる。
よって貝出汁のスープって、スープ飲んでいる罪悪感がいつもより少なめ。実際はそんなことないだろうけど🤣
名残惜しい。。
ごちそうさまでした。
卓上調味料
券売機(メニュー)
※10月2日時点。この日限定+煮干しも定番化されたので、今は違う。
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0831 岩手県盛岡市三本柳12地割20−1 ラ・セイザン 1F
●営業時間:10:30~14:30、18:00~20:00
日曜日のみ夜営業なし、営業時間変更され夜営業が更に拡大
●定休日:水曜日
●席数:カウンター 8(コの字)
※席数8に増えていた
●精算:券売機 現金のみ
●駐車場:店の前4台、第二駐車場7台
地図
駐車場案内など。
外観
一言コメント:
・駐車場について。指定駐車場に停めましょう。絶対に。ちなみにちょっと歩くけど第二駐車場の方が停めやすい。
第二駐車場のご案内です!
— めん処 きよ洲【公式】 (@mendokoroKiyosu) February 3, 2021
めん処きよ洲店舗より少し南のファミリーマートさんの信号交差点より東方向へお入りください。そしてクリーニング店の看板のところを左折、信号のない交差点2個目を右折して「小田切駐車場」盛岡市三本柳22地割46-30です。#拡散RTお願いします pic.twitter.com/4XinbksfJx
・二日間限定メニューで今は提供されていない、というのもあり、今回はブログアップがかなり遅くなってしまった(言い訳)。。。
一応Twitterでは早めにTweetするようにしている。。
・11月3日の水曜日。普段は定休日だけど昼営業のみ実施。提供メニューはこの日限定「ほろほろ鳥の油そば」のみ。通常メニューの提供はない。
「きよ洲」さんで「まぜそば・油そば系」のメニューは初の提供。
コチラも気になる。。
11/3 定休日臨時営業について
— めん処 きよ洲【公式】 (@mendokoroKiyosu) October 28, 2021
【ほろほろ鳥の油そば】の限定営業です。
皆様のご来店をお待ちしております。
⇒ https://t.co/Sqjxf9DnRA #アメブロ @ameba_officialより
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!