2024年10月26日更新
最新訪問レポ
↑
更新ここまで。
皆さんこんにちは!
’23年11月下旬のこの日は盛岡市盛岡駅前通の「らーめん おっぺしゃん 盛岡駅前店」さんを訪問。
この日の注文。
替えめし(平日ランチ) 100円
※通常150円
「ライス」と「替えめし」は同料金。違いが分からないので聞いてみた。
違いは「替えめし」にするとネギが入る、とのこと。
ネギ好きなオイラ。そりゃ当然、替えめしを注文するわ😎
着席して食券渡した後に見つけたモノ。
「ラーメン、ネギ多め」できるんですか?
「できますよ」
「ぢゃ、ネギ多めお願いします♪♫」
てことで、、
ネギ多め(無料)
着丼
横から
無料で「ネギ多め」にしたら、センターにそれなりの量が載っている♪♫
替えめし到着
コッチもネギいっぱい😍
全景
●スープ:
まずはスープ混ぜずにそのまま。
シビれ系と唐辛子系の辛さを感じるが、けっこうほんのり。
ベースの豚骨はしっかり。
てことで、辛さ耐性低めのオイラにとっては、けっこう飲みやすいタイプの担々麺だ🥰
テッペンのネギを散らす。
挽肉がお出ましだ( ̄ー ̄)ニヤリ
●麺:
九州系の細め、ストレート。
「おっぺしゃん」さんは自家製麺。製麺室は通りから見える場所にある。オイラは製麺しているとことを見たことはないが( ̄▽ ̄;)
以前も感じたが「おっぺしゃん」さんの麺は、硬めの食感が食べている間、比較的ずっと続くように感じる。
「バリカタ」を依頼しても食べ進めていくうちに「ヤワ」になっていくのが普通のはずなので、けっこう特徴のある麺だと思う。
個人的には同じ食感がいつまでも続く方が嬉しい💕
天地返し
うん、この単語を使うべきてはないのは分かっている( ̄▽ ̄;)
挽肉
スープよりピリ辛感強め。でもそこまで辛くない。
モヤシも入っている。
比較的シャキシャキ感強め。
具材をライスへ
スープに浸した海苔はライスのお供♪♫
ライスも麺も食べ尽くした。
●替玉 100円
※麺の硬さ:バリ
こちら、現金でOK
お値段は平日ランチ(11:00~15:00)限定、通常は150円。
替玉もネギいっぱい♪♫
替玉をスープへドボン&替えめしおかわり
「替えめし」のおかわり無料なのが、ホントありがたい😊
替玉の麺
1杯目の麺より気持ち硬く感じなくもないが、やはり比較的後半まで同じ硬さが続くのが( ・∀・)イイ!!
卓上調味料のカエシを追加
気持ち薄くなったので。
「コク出しニンニク」を投入。
フタに記載の通り、軽く1杯程度入れてみた。
コレ、この量でもニンニクの香りがかなり強い。
デートの人、要注意🤣
麺を完食後、替えめしはスープへドボン😎
穴あきレンゲがありがたい。
ごちそうさまでした。
卓上まわり
卓上調味料
卓上にあるトッピング類メニュー
メニュー
壁掛けメニュー
学生限定
11月下旬は期間限定で、一部メニューを特別料金で提供していた。
券売機
平日ランチサービス
食券
アンケート用紙、公式SNSなど。
こだわりなど。
バラ先チャーシューの案内
「ピリ辛豚骨担々麺」には入っていなかったが確かに、以前いただいた時にはトロトロ、軟骨部分はブルンとしていた😋
【店舗情報まとめ】
●営業時間:11:00~0:00(L.O.23:40)
●定休日:なし
●席数:カウンターいくつか、2人掛けテーブル 1、4人掛けテーブル 3
※公式HPには24席と記載
●精算:券売機 現金のみ
●駐車場:なし 提携駐車場あり
店内
提携駐車場
外観
一言コメント:
・公式SNSはX(旧Twitter)、インスタなど。たまに投稿されるX限定クーポン、「豚骨の日」と称して毎月10日にお安くいただけることなど、定期的に投稿している。
てことで、最新ではないがXのリンク張っておく。
/
— おっぺしゃん【公式】 (@oppesyan_ra_men) December 18, 2023
12/18スタート!
🍜クーポン配信
\
🉐12月18日~12月24日🉐
ボリュームUP⤴️
どっさり!!
ピリ辛or塩もやし増しで
おなかいっぱい召し上がれ😋
ご来店をお待ちしてます🍜
🔔クーポン画像を注文時にスタッフにご提示ください pic.twitter.com/8QIaId8gYs
※LINEからXに変更して以降、限定クーポンは毎月発信。たぶん1月中旬から下旬にかけても、公式X限定クーポンが発表されると思う。
・ウリは熊本豚骨の「おっぺしゃんらーめん」。しかしけっこう濃厚なので、特にマー油がキツくなってきたお年頃のオイラ( ̄▽ ̄;)
担々麺はマー油なし、辛さ控えめで美味しくいただいた😋
しかも「ネギ多め」が無料でできて、大変恐縮🙇
・立地は盛岡駅前なので、当然駐車場はない。しかし指定駐車場利用で1時間無料になるのが、けっこうありがたい♪♫
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!