[
皆さんこんにちは!
’23年11月下旬のこの日は、盛岡市本宮の「盛香苑(せいこうえん)」さんを訪問。
コチラ、本場の方が経営しているリーズナブルな中華料理屋さん。
’20年春のオープン以降何度か訪問しているが、お値段以上以上の満腹感が得られるので、たま~に行きたくなるお店。
※オイラは約1年ぶりだ♪♫
そういえば、オープンはたぶんコロナ禍初期だったな(遠い目)。
この日の注文。
ラーメンセット 770円
★ラーメン、サイドメニューが選べるタイプ。
刀削麺変更 +110円
今回オイラは、、
=特製台湾刀削麺+麻婆飯
を選択。
待っている間のBGMはオルゴール。
まずは麻婆飯が到着
続いて刀削麺
全景
横から
麻婆飯は、普通に一人前くらいありそうなボリューム😍
●スープ:
まずはセンターの挽肉を混ぜる前。
鶏かな?スープはクドさのないあっさり醤油。
中華系のお店だから?昆布、煮干しなどは感じられない(オイラだけかも)。
とってもあっさりしているが、しっかりとラーメンスープとしての美味しさ感じる。
この時点で辛さは感じない。
●麺:
太さ不均衡の硬い麺😋
食感はゴワっと硬め。表面ツルツル。
普段食べることのない刀削麺、たまにいいね👍
混ぜてからの、、再度スープ
挽肉混ぜると辛さ広がる。
コレだけで味変♪♫
具材と麺
なんか、ヒンソーだ🤣
具材が麺と絡まない( ̄▽ ̄;)
刀削麺のデメリットとしては、麺と具材を一緒に食べるのが難しいってことだ🤣
まあ、仕方ない。敢えて刀削麺にしたんだし。
具材と麺を絡めたい場合は、普通の麺にすればいいだけだ…
麻婆飯
麻婆は程よくシビれ系感じる。
辛さ耐性低めのオイラでも、全く問題なく食べられる辛さなのが、個人的にありがたい😋
再度麺
ニラと麺を一緒に食べるのも苦労する( ̄▽ ̄;)
この麺と具材を一緒に持ち上げるって。言うこと聞かない子どもを何とか懐柔した感じだ🤣
具材
ニラ、モヤシ、挽肉。
ごちそうさまでした。
※「ごちそうさま」の写真、撮り忘れたみたい。
食後のコーヒーはセルフ
インスタントコーヒーのマシンだ。
卓上まわり
風除室メニュー
日替わりランチが掲示されている。
メニュー
メニュー表紙
★単品メニューはいっぱいありすぎて、写真撮影割愛。
テーブルに貼られているメニュー。
ランチは一部ドリンク無料
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0866 岩手県盛岡市本宮1丁目31−10
●営業時間:11:00~15:00、17:00~23:30(土日祝は通し営業)
●定休日:木曜日の日中
●席数:いっぱい。前進の養老乃瀧と同じ居抜きかと思われる
●駐車場:店の前数台と交差点寄りの隣の空き地
●精算:キャッシュレス各種対応
地図
大人の図書館
マンガはそこそこある。
店舗入口
外観
レジ前にあったカード。
★テイクアウト、Wolt/Uber Eatsもやっている。
過去の写真追加。
ぢつわ、、’22年の夏にも行っていたwithムスメ①
※ムスメ①、今は青森市にいるが、まだ盛岡の自宅にいた頃。
この時、ムスメ①の注文。
麻婆茄子定食
全景
麻婆茄子接写
おナス
この時、オイラは何を注文したかすら覚えていない( ̄▽ ̄;)
重要なところは、食後スマホにメモするはずなのに…
注文したのは。。
ラーメンとチャーハンのセット
着丼
見れば分かるが、たぶんモヤシ系。
シャキシャキ食感が良かった。
普通のラーメンなら、具材は絡むはず(`・ω・´)
ここでセットメニューのチャーハンが到着。
全景
たぶん、全景の見栄えが残念だったので、ブログアップをためらったんだと思う。
チャーハンはややしっとり、普通に一人前くらいある。
一言コメント:
・「大陸系中華屋さんあるある」だが、日本人にあるような接客を期待してはアカン。決して接客が悪いワケではない。日本語含めコレが普通と思えばいい。接客重視の方はキツイかも。このお値段で接客を期待するのもどうかと思うけど。
※オイラ、20年以上前昔旅行会社いて添乗員もやっていたので現地の接客など経験済み。この辺の耐性ついているのかも。
・現地の方が経営している中華屋さんで「刀削麺」を提供しているお店って、それほど多くないと思う。刀削麺食べたい、他に低予算で満腹になりたい方にはとてもおススメ。いつも思うけど1,000円未満でこのクオリティーを維持し続けるって、逆に不思議だ笑。
・人個で言うと、お値段以上の満足感👍
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!