皆さんこんにちは!
週末のこの日は盛岡市南仙北の「仙龍」さんを訪問。
盛岡市南部にある、町中華の名店(オイラ調べ)。
この日の注文。
ねぎラーメン 630円
チャーハン 500円
※いつもは「ラーメン」または「ワンタンメン」を注文するオイラ。
今回は「ねぎラーメン」を注文してみた。Twitterで注文した方の写真見たら、スープの色が全く違っていたので、とても気になったの🙂
着丼
町中華さんの白いスープ😍
チャーハン到着
お皿が変わった😲
全景
テンション🆙
ネギ
ブラックペッパーがけっこうかかっている。
コショウ系がニガテなオイラ、ちょっと困惑( ̄▽ ̄;)
●スープ:
今までいただいてきた「ラーメン」、「ワンタンメン」は『昔ながらの中華そば』的な醤油ラーメン。
「ねぎラーメン」のスープは白濁しており、上記のそれとは全く違う。
飲んでみると、動物系中心に感じる。見た目で分かるが「ラーメン」のスープとは全く違う味わい😋
やっぱり豚骨が入っているように感じる。でもしつこくない。そこが( ・∀・)イイ!!
●麺:
中細?縮れ。色合い含め、昔ながらの中華麺ぽいビジュアル。
硬すぎず、柔すぎす。ちょうどいいコシ♪♫
メンマ
麺とネギ、ブラックペッパー
ここでオイラが驚いたこと。
けっこうブラックペッパーかかっているように見えるが、けっこう脇役。たまにスープと麺を引き締めるような存在。
「コショウだらけだ💦」というスープとは全く違う。
コショウ強めがニガテなオイラにとって、コレはとてもありがたい。しかも新しい発見だった。
チャーハン、食べ進める。
コロチャーシュー入り。パラパラ具合、塩コショウは濃すぎず。
やっぱり「仙龍」さんに来たら「ラーメン+α」で絶対食べたいメニュー😋
お値段もお手頃だし。
ラーメンにはワカメが入っている。
上述とは別、Twitterでフォローさせていただいている方曰く「ラーメンにおける絶滅危惧種、それはワカメ」(文言、ちょっと違うかも)。。
初めて食べたメニューだが、そのコトバをかみしめながら、歴史について考える(何を??)。
チャーシュー
豚モモらしき部位。食感しっかりめ。
ワカメ、チャーシューなど、そこかしこに懐かしさを感じる💕
紅ショウガとチャーハン
再度スープ
ごちそうさまでした。
ムスメ①の注文。
肉野菜炒め 580円
ライス 200円
肉野菜炒め
全景
コチラは単品メニュー+ライスという組み合わせ。
スープと漬物付き。
イカ
中華料理屋さんのイカだ♪♫
そりゃそうだ。ココ、町中華さんだもんね。。
肉野菜炒めのニク
醤油ベースの味付けは、オイラにとってけっこう濃いめ。
逆にご飯がススム😋
べ、別にムスメ①のを奪い取ったのではなく、「食べきれない」と言ったからオイラが食べたんだから(`・ω・´)
卓上調味料など
撮影禁止
※基本的に撮影禁止。
理由は前回訪問レポ参照。
空いている時間の訪問。オイラは当然、お母さんにOKいただいてから撮影した。
メニュー
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0863 岩手県盛岡市南仙北2丁目25−8
●営業時間:11:15~14:30
●定休日:火曜日(他に臨時休業あり)
●席数:4人掛けテーブル 3、4人掛け小上がり 2(ちびっ子用のイスあり)
●精算:後払い 現金のみ
●駐車場:店の横2台、他に借上駐車場2台
地図
営業時間、駐車場
サイン
岩手ローカルTVではちょくちょく紹介されているみたい。
外観
一言コメント:
・食後の精算時、お母さんに聞いてみた。するとやはり「ねぎラーメン」は豚骨ベースとのこと。
・訪問する度に感じるが、外観・内装・お値段など全てが「昔懐かしき町中華」さん。お値段上がってもいいので、いつまでも残ってほしいお店🥹
・今までオイラもそうだったが「ラーメン+チャーハン」ではなく、たまには「別のラーメン+チャーハン」という注文も、新しい発見があっていいと思った。
・近々、岩手ローカルTVで紹介される可能性あり。放送後はしばらく大混雑が予想される。気になっている方は早めの訪問がおススメ。12時台は行列できている。
・ムスメがいたから?チロルチョコいただいた😲
お母さん、ありがとうございます🤗
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!