皆さんこんにちは!
福岡市に自宅があり、盛岡に単身赴任中のオイラの上司、この週末は自宅の福岡にいたとのこと。深夜の台風で寝不足と言っていた。
まだ停電他、いろいろな被害もあるらしいので、お気を付けてお過ごしください。
台風で大騒ぎで目立たなかったけど9月4日(金)、青森県弘前市では豪雨で一部地域に浸水があった。
※引用:東奥日報
こちらもお気をつけてお過ごしください。
話はラーメン。
この日は8月下旬、しばらくお休みしていた岩手県矢巾町の「煮干ラーメン シロクロ」さんを訪問。
特製 煮干醤油らー麺 990円
税込
着丼
ステキな一杯が到着♪
平日ライスサービス
しかし無くなり次第終了。ほとんど残っていなかった。。
ちょっと残っていただけ、まだ良かった。
チャーシュー、広げてみた。
低温調理と思われる豚肩ロースが2枚、豚バラが2枚。
ビジュアルだけでビビる。
麺リフト
ピロピロ、平打ち太麺。
ご飯を海苔で巻く。
これがやりたかったんだ!
スープ
非常に澄んだスープ。
雑味は全くない。レンゲの縁、アブラ分はそれなりにある。
メンマ
メンマにしては柔らかい。若干のメンマらしい歯応え、且つ噛み切りやすい。味はあっさりめ。
チャーシューオンザライス
まずはロースから。
チャーシューローリングライス??
すぐに噛み切れるがやや歯応えのある、スープが染みたロースとご飯。う~~ん、幸せ♪
チャーシューオンザライス
今度はバラで。
バラの方が柔らかい。トロけるタイプではない。これもまた( ・∀・)イイ!!。
味玉
黄身がトロトロ。醤油ダレの染み方も絶妙!
スープ完飲!
●スープ:
雑味は全く無い。煮干しのいいところだけ使ったというのが分かるあっさりとしたスープ。醤油もそれほど濃くない。ホント、美味しい。煮干し系ラーメンがニガテな方も、一度食べると考え方変わるかもしれない。また塩分濃度も高いとは感じない。塩分濃度の比較対象は青森市の「くどうラーメン」さんや弘前市の「たかはし中華そば」さん。
●麺:
ピロピロの平打ち太麺。コシがあり、スープがよく絡む。あ~~美味しい。
●具:
「特製」を頼んだので、豚の肩ロースとバラのチャーシューが2枚ずつ。味玉と海苔2枚、あとネギ、メンマ2本。ネギの切り方も2種類。メンマは太めだが味が程よく染みて噛み切りやすい。また上述通り低温調理のチャーシューもいいし、味玉のトロトロ感と味の染み方が絶妙!
ヨメ
豚骨魚介らー麺 820円
前回オイラがいただいたもの。
スープ飲んだけど、魚介✛豚骨のスープに柚子が香る、美味しい一品と改めて感じた。オイラは今回「煮干醤油」のスープをいっぱい飲んだ直後だからか、前回訪問時より柚子が強めに感じた。「豚骨」なのに上品に感じる♪
卓上調味料
券売機(メニュー)
Twitterのボタンがある。
公式Twitterで定期的に限定メニューを案内している。訪問前にはチェック。
メニューの説明
券売機の前でコレを見て決めるのも時間がかかるので、けっこう参考になると思う。
【店舗情報まとめ】
・住所:〒028-3614 岩手県紫波郡矢巾町大字又兵エ新田第7地割8−9
・営業時間:11:30~15:00、17:30~19:30
・定休日:日曜日
通常営業または臨時休業、限定メニュー等、公式Twitterで毎日発信中。
・席数:カウンター 壁向き 6、カウンター 6、計12
・精算:券売機、現金のみ
・駐車場:8台
地図
入口
店舗外観
前回訪問時のレポに後日追記したことがある。
※たまたま録画が残っていた岩手ローカル放送のラーメン特集を見返したら「シロクロ」さんが出ていた(’19年12月14日放送 岩手めんこいテレビ「山・海・漬」)。
店主様のお話:
・煮干し、限界までバランスをとってうまみだけを抽出する方法やブレンドを考えて作っている
・煮干しの種類:伊吹いりこ・千葉平子、長崎背黒、境港青口(大)、境港青口(小)、焙乾平子をブレンド
・モットー:昨日より今日の美味しい一杯
・豚骨魚介らー麺:豚骨と節が4種類、煮干しが6種類 味の複雑さはこっちのほうが圧倒的にある。Wスープ方式だが、どっちも主役になれるものの掛け合わせ。コク・深み、より一層際立たせている。ラーメンには癖はなく、わかりやすくガツンと来たほうがいいと思っている。
常に進化しているのでこの放送から9ヵ月経った現在、放送当時とは変わったかもしれない。
一言コメント:
・とにかく、こだわりがすごい。コロナ対策も徹底している。「おことわり」は絶対守ろう。
・当然、行列店。一番のネックは駐車場。8台あるが、12時台は常に満車と思った方がいい。
・ライス、昼でも遅めの訪問だと無くなっている。無料ライスが食べたい方は早めの訪問がおススメ。
・次回は「塩煮干」を食べたい。前回訪問時に食べた「豚骨魚介らー麺」も美味しい。豚骨好きさんはこっちの方が満足かもしれない。煮干し好きさんはやはりメニュー左上の「煮干醤油らー麺」がいいと思う。
前回訪問レポ(豚骨魚介らー麺)
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!