皆さんこんにちは!
仕事始めからしばらく、荒れ模様の天気が続いていて、あまり遠出もしたくない日が続いた。
オイラは県外の取引先さんとの打ち合わせがあったが、オンラインでの打ち合わせに変更。ここ数週間、なかなか県外のラーメン屋さんに行けない日が続いていた。
今回、オンラインで済ませられない用事のため、久々に秋田市へ。オイラが秋田市へ行った日は気温高くて良かった♪
余談だけど最近、PCのキーボード押し間違えてブログ下書き中に「公開」してしまうことがある。急いで「下書きに戻す」にするが、更新通知受け取っている方にはご面倒おかけしているかもしれません。すいません。
この日訪問したのは秋田市の「ラーメン シロクロ」さん。
オープン日は2020年11月22日。
「シロクロ」さんの細かい説明はこちら、秋田経済新聞さんが紹介している。店主様のコメントあり。
秋田市八橋大畑にラーメン店「シロクロ」が開店しました。
— 秋田経済新聞 (@akitakeizai) December 2, 2020
↓ https://t.co/3Cg9ArmdWz
#ラーメン #シロクロ #秋田 pic.twitter.com/8FsFKrpWsC
この記事によると、「化学調味料を使わないことにこだわりがある」との記載あり。
ちなみに岩手県矢巾町(盛岡市の南隣)に「煮干らー麺 シロクロ」さんがあるが、全く無関係、、のはず。
あちらは盛岡市の「はなみち」さんグループ。
さて、この日の注文。
醬油ラーメン 750円
牛すじめし 200円
ラーメン着丼
ステキなビジュアル😄
鮮やかな九条ネギの色。右上の紫玉ねぎなど、彩り豊か♪
牛すじめし到着
200円とは思えないほど入っている牛すじ😋
全景
見ただけで分かる、「コイツは間違いなく美味しい!」
スープ
澄んだスープと動物系アブラがいい塩梅♪♫
チャーシュー
2種類・・かな??
ロースとバラ?ロース2枚??どちらも柔らかい。
麺リフト
細麺、パッツン、全粒粉入り。
紫玉ねぎ
下ごしらえしているのか、細かく刻んでいるからか、生のタマネギにありがちなオイラのニガテなニガミは感じられない🙌
ラーメン丼、横からのシルエット
チャーシューの厚さ
2ミリくらいかな。。
続いて、牛すじめし。
タレ、いっぱい
ニクの大きさ
柔らかく煮込んであり、食べやすい。甘めのタレがまたいい!
牛すじめし、お得。
ごちそうさまでした。
卓上にある説明書き
●スープ:
・上の説明書きにある「ホンビノス貝」がどういうものか分からないが、貝の味がほんのり。決して強めではない。そういえば秋田市にはもう一軒「ホンビノス貝」を使っているラーメン屋さんあるね。。
・また「いりこ」が出汁ということ以外によく分からないオイラ、調べてみた。結論から言うと「いりこ」と「煮干し」は同じものみたい。「煮干し」のことを西日本では「いりこ」って言うの初めて知った。無知でごめんなさい😭
ということで、ほんのりと感じられる煮干し感。けっこうほんのり、弱め。
・また鶏・豚・牛の動物系も入っている。オイラが最初に感じたのは貝。それから鶏。
・醤油はご当地、安藤醤油さん。
・途中から汗が。。。最初は感じなかったが、コショウ入っている。カラダで判別する香辛料の有無😅
●麺:
細麺、パッツンでストレート気味。全粒粉がけっこう練りこんである。基本的に早食いなのであまり分からないが、よく噛んでみるとプチプチ感がある。
●具:
・九条ネギ、メンマ、海苔1枚、紫玉ねぎ。メンマは細切れで柔らかめの食感。紫玉ねぎ、オイラのニガテがニガミがほとんど感じられず、オイラ大歓喜(笑)
・レンゲにネギとスープを合わせて飲むと、これまたいい。
・チャーシュー、トロトロ。スープ以外の味もしっかり付いている。
卓上調味料
券売機(メニュー)
券売機拡大①
上の方
券売機拡大②
下の方
※「チャーシューめし」は150円。しかしこの日は無かったのか売り切れたのか、×が付いていた。
【店舗情報まとめ】
・住所:〒010-0962 秋田県秋田市八橋大畑2丁目1−2
・営業時間:7:00~10:00(L.O.9:40)、11:00~15:00(L.O.14:30)
・定休日:火曜日
・席数:カウンターL字 7、4人掛け小上がり 3
・精算:券売機 現金のみ
・駐車場:店の前3台、他に共用駐車場あり(後述の写真参照)
地図
営業時間、駐車場案内
共用駐車場は写真、奥の方。
外観
一言コメント:
・食べている最中に気づいたが、大盛りは50円。麺の量はやや少なめか??「大盛り+牛すじめし(またはライス)」でも普通に食べられそう。
・食べている最中に汗出てきていたのでコショウ入っているのは確定。オープンキッチンなので、店主様が後続客の料理を作っている作業を見ていたら、具を全て載せたあと、提供直前の最後にコショウらしきものが入った器具をゴリゴリと回していた。
・塩も味噌も食べたいと思った。但しオイラは「大盛り」必須!「チャーシューめし」も気になる!!
・冒頭紹介した秋田経済新聞さんの記事によると「朝らー」と昼では違うみたい。
・SNS等での情報発信はやっていなそう。
参考までに岩手県矢巾町の「煮干らー麺 シロクロ」さん。秋田市の「シロクロ」さんとは全く関係ないはずだが、こちらも美味しいのでご紹介。
直近に訪問した際の限定メニュー
harusakikai.hatenablog.com
こちらは定番メニュー
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!