皆さんこんにちは!
昨日の雫石の道の駅。
積雪はそれなり。
ちょっと気温上がると屋根の雪が滑り落ちてくる。
屋根の上に積もったこの雪、いつ落ちてくるの???
雪国でない人には分からないけど、落雪には十分気をつけましょう。
この道の駅の場合、人が下敷きにならないよう、屋根の真下は立ち入り禁止になっている。
この日は盛岡市南仙北の「にぼshin. 盛岡店」さんを訪問。
去年いただいたサービス券。
とりあえず期間内に使わせていただかないと(;'∀')
入店と同時に小気味いい津軽三味線のBGM♪
この日の注文。
油そば 780円 が500円(サービス券使用)!
ニンニクの有無聞かれる
着丼
着丼と同時にブラックペッパーの香りがかなり。
混ぜる
黒いツブツブ、いっぱい入っている。
●具:
半熟味玉、タマネギ、万能ねぎ、コロコロチャーシュー、モヤシ、魚粉、海苔。タマネギ、けっこう辛い。もともとタマネギがニガテなオイラ、タマネギのみちょっと涙目。
タレ
メニューを見ると「特製にぼし醤油ダレ」とある。
●タレ:
煮干し、魚粉系がメイン。ブラックペッパーが多め。ブラックペッパーの多い少ない、オイラはコショウ系がニガテなので好みによると思う。コショウ系が少ないと感じる人もいるだろう。
麺リフト
●麺:
太麺、ツルツル、モチモチ系。しっかりしたコシ。
コロチャーシュー、接写
けっこう入っている。
半熟味玉、ひっくり返す。
かなり濃いめの色つき。
けっこう具沢山のため、最後に具が残る。
べ、別に食べ残したワケではないんだからね!!
ん??けっこうハラに来ているぞ!
卓上メニュー見たら、「油そば」の麺の量は1.5玉。麺の量に気づいたのは食べ終わりそうな頃。。
ここで「和え玉お願いしま~~す」
和え玉 220円
到着
魚粉とは全く違う、煮干しの香り。
今回、オイラがやっちまった件
その①:油そばと似たようなものを頼んでしまった。。
その②:油そばの麺の量を確認しないで、和え玉を頼んでしまった。。
タレ
油そばとは全く違う。煮干しがとても強い。
油そばより数段、というよりはるかに煮干し。単体での注文は不可だが、このまま食べ尽くしたい!
麺リフト
油そばのタレとミックス
あえて具を残したので、混ぜないという選択肢はない!
卓上調味料の魚粉とカレー粉をちょっと投入
ヤバい!苦しくなってきた!!
味変だ( ・`ω・´)キリッ
ごちそうさまでした。
続いてヨメの注文
つけめん あつもり 300g 820円が500円(サービス券使用)
※麺の量、200gと300gからチョイス。オイラが食べようと思って、あえて300gにした。
到着
オイラの中で「にぼshin. 盛岡店」さんのイチ押しはコレ。
つけダレ
麺
極太系。
チャーシュー
つけダレに入っているチャーシューをまとめたら、厚さ1センチくらいのチャーシューになる。要はこのサイズのチャーシューが数個入っている。
麺リフト
今回、オイラがやっちまった件
その③:ヨメの注文「つけめん あつもり」、200gではなく300gを注文させてしまった。油そばは1.5玉、和え玉も注文。更に「つけ あつ」も300g。この日のオイラ、麺だけで何グラム食べたんだろう。。完全にオイラのミス😰
今回の「つけ あつ」の感想。
・タレ:ちょっと塩分濃度濃いめ。動物系アブラの濃厚さと煮干し・魚介系の濃さは相変わらず。
・麺:ややヤワ気味。
ヨメが残したものを食べたので、出来立てをいただいたらまた違うかもしれない。
卓上調味料
券売機(メニュー)
券売機アップ
券売機右脇。
券売機左脇。
卓上メニュー①
卓上メニュー②
卓上メニュー③
アプリ登録で「煮たまご」サービス。
つけ麺は「割りスープ」可能。また卓上にはないが、言えば「お酢」もいただける。
【店舗情報まとめ】
・住所:〒020-0863 岩手県盛岡市南仙北2丁目22−1
・営業時間:11:00~14:30(L.O.)、17:30~20:00(L.O.)(写真参照)
・定休日:火曜日
・席数:カウンター 5 アクリル板設置、4人掛けテーブル 3、2人掛けテーブル 1、6人掛けテーブル 1、6人掛け小上がり 3
※今回はちゃんと席数カウントしたので、間違いないと思う。
・精算:券売機以外にPayPay可。PayPayの場合は券売機に触れず、お店の中へ。
・駐車場:とにかくいっぱいある。
地図
営業時間
実は訪問したの、お正月期間。
外観
こちら、入店前。
外観②
オイラが退店後は準備中に。
一言コメント:
・オイラが一番好きなのは「つけ麺(あつもり)」。前回訪問時にサービス券をいただいていたので、別のメニューにチャレンジしてみた。つけダレは日によりブレがある。こう感じるのはオイラだけかもしれない。この日は塩分多めだった(笑)それも一興。
・接客いいし活気ある。
・ランチタイムは混んでいる。席数減らしたのもあるので、混雑時間帯は避けた方がベター。
・定期的に公式Twitter更新しているので、訪問前は限定メニューなどのチェックをしてみて!ちなみに現在展開中の限定メニューは「辛にぼ味噌」。辛いのニガテなオイラは遠慮致します🥵
明けましておめでとうございます。
— にぼShin.盛岡店 (@nibo_morioka) January 5, 2021
本年も引続き宜しくお願い申し上げます。
明日1月6日(水)から期間限定で“辛にぼ味噌”始めます‼️
辛さをガツンと効かせた一杯です。
皆様のお越しお待ちしております✨#にぼshin盛岡店#盛岡市#煮干し#ラーメン初め #ラーメン pic.twitter.com/oVsVeV9SxD
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
近くでおススメのラーメン屋さん。
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!