皆さんこんにちは!
5月中旬のこの日は弘前市早稲田の「ラーメン謝(いやび)」さんを訪問。
オイラのような地元民ではない人間にとって「弘前市早稲田」と言ってもピンとこない。ざっくり言うと「弘前市城東のDCM付近」て言えば「あ~~、あの辺ね!」って分かってくれる人が少なくないはず(`・ω・´)
「ラーメン謝」さんのオープンは’24年4月23日。
オイラ、県外民なのにけっこう早めに行けちゃった♪♫
また「ラーメン謝」さんは弘前市の北隣、藤崎町の「麺屋 謝(いやび)」さんの2号店(公式インスタにはセカンドブランドって記載ある)。
本店(て言っていいのかな?)は煮干しや鶏を使ったメニューの名店。
で、コチラは豚を使用しているお店。
ウリはG系😎
この日、昼営業中の訪問は絶対不可能だった。調べたら夜営業もしているのでラッキー✨
この日の注文。
ラーメン(200g) 950円
煮豚1枚 100円
いわゆる「二郎系」なので、いわゆる「コール」がある。
オイラは「ヤサイマシ/ニンニク少/アブラ普通」。
コールについての貼紙。
ラーメン謝さんの場合「コール」は食券に〇をする。
食券
オイラはこんな感じで〇を入れた。
※複数個所にサインペンがあるので、本来はソレを使用。オイラは普段から持ち歩いているマイボールペンを使ったので線が細い。
着丼
モヤシ以上に手前のブタに目がいく👀
デカいな😲
テッペンから
デフォルトとトッピングのブタは明らかに色が違っている。
180度回転
「ニンニク少なめ」と「アブラ普通」はコレくらいの量。
このブログを見ていて、実際訪問しようと思う方の参考になれば😎
スープ:
まずはスープまぜずにそのままいただく。
動画でなくても感じるドロッと感😍
オイラの勝手な思い込みだけど、二郎系のスープって「乳化系」と「非乳化系」に大きく分けられるはず。
こういうドロっとスープって「乳化系」でいいのかな?
まあ、分からないので細かいことはスルー。
しょっぱめ、ドロっと濃厚。健康とは真逆の罪悪感感じるスープ😋
だがそれが( ・∀・)イイ!!
弘前市内のG系専門店とは全く違う味わい。
●麺:
なかなか「蠅映え」しない写真だ。
持ち上げづらいのさ( ̄▽ ̄;)
食べてみると、アゴが鍛えられるタイプの硬さ。
コッチ系ではよくあるゴワゴワ感だが、オイラが過去にいただいたことがあるお店の中でも、ゴワゴワレベルは上位に入る。
で、麺を噛むと小麦の香りがハンパない😍
ドロッとスープと小麦香るゴワゴワ麺の相性がバツグン😋
夜だったので麺の量は200gにしたが、昼だったら+50円で300gは食べたい麺👍
天地返し
お約束♪♫
ヤサイと麺
モヤシとキャベツの比率だが、10:0かも。
モヤシは気持ちクタ感。
ブタ
こっちはデフォルトで入っているブタかな。
ホロっと感よりは食感強め。
追加の煮豚(たぶん)。
デフォで1枚入りのブタと追加の煮豚、醤油感強め。
たぶんトッピングの「煮豚」とデフォルトのブタで味付けに差をつけていると推測。
ごちそうさまでした。
ドロドロでしょっぱめなんだけど、なぜかスープがここまで減っていた😲
卓上調味料
磁石で張り付いている。
初めて見た!
券売機(メニュー)
行列時の並びについて
【店舗情報まとめ】
●営業時間:11:00~14:30、18:00~21:00、土曜日は夜営業なし
●定休日:日曜日
●席数:カウンター11
●精算:券売機 現金のみ
●駐車場:店の前 10台
地図
営業時間、定休日
駐車場の停め方
看板
外観
一言コメント:
・「ラーメン謝」公式SNSはインスタ。今のところオープン前の情報以外は営業時間の発信のみ。
お世話になっております。 よろしくお願い致します。 | Instagram
コレ見て「麺屋 謝」さんの営業時間が「無休」になったのを知った。
・重量分からないが「ヤサイマシ」の量は、オイラにとっては控えめに感じた。次回は「ヤサイマシマシ 50円」を追加してみようかな。でもやっぱ、あのゴワ麺堪能したいから、今回の200gではなく300gにしようか。はたまた麺量300g+ヤサイマシマシにしてみようか。。
悩みはつきない🤣
藤崎町の「麺屋 謝」さん直近訪問レポ。
harusakikai.hatenablog.com
オイラ、最近食べてないけど「濃厚煮干そば」は大好き🤤
●東京都葛飾区新小岩の超有名店「麺屋 一燈」さんご出身の店主様。北東北だと同門は盛岡市三本柳の「めん処 きよ洲」さん。
harusakikai.hatenablog.com
メインは「芳醇貝汁ぶたらぁめん」。既に提供開始されている夏場限定の「昆布水つけ麺」は、お上品系つけ麺好きさん(そんな単語はない🤣)は絶対食べておくべき(`・ω・´)
また、きよ洲さんオープン時は「麺屋 謝」さんから開店祝いも送られている間柄。
それではまた!