皆さんこんにちは!
唐突だけどオイラ、このTweetを見てニヤッとしてしまった。
2021年1月31日更新
Tweetのリンク張っていたけど、いつの間にかTweet削除されたので、オイラもリンク削除。
内容としては「鬼滅の刃」の柱たちの会話を盛岡近郊のラーメン屋さんの話題にしたもの。
↑
更新ここまで。
とりあえずオイラ、言及されたお店で行ったことないのは一関と仙台の計2店舗。仕事・プライベートともに今のところ行くことがないので。。
また「あの店が入っていない」など異論反論あると思うがこのTweet投稿した人の主観。こってり系が多いが、一つの参考になると思う。
ところでこういうの、著作権とかどうなっているんだろう??
ま、いいか。
去年の大晦日は埼玉の実家で過ごしたオイラ、今年は盛岡の自宅で静かに過ごす。
時節柄、実家に帰省しない方が多いと思う。で、去年は最後にどんなラーメンをアップしていたかというと、コチラ。
実家の近くの二郎インスパイアだった。
ということで、今年の大晦日も専門店ではないけど二郎インスパイアをご紹介。
冒頭紹介したTweetを見て、久々に行ってみたくなったの。。。
しかも深夜に😦
この日訪問したのは「麺屋くさび 盛岡南店」さん。
ちなみに訪問したのは先週なので雪はない。
この日の注文。
まぜそば三郎 900円 ヤサイマシ(600g) 税別
普通に「汁あり」もあったけど、健康のためにまぜそばにしてみた。
着丼
ヤサイ600gは迫力が違う😨
オイラ、完食できるか??いや、無料でヤサイマシにしていただいているので、完食しなければダメ!絶対に!!
ちょっと引きで。
空の丼あるのがありがたい😊
またてっぺんに刻み海苔、脇に魚粉。
丼、ちょっと回転。
左からマヨネーズ、チーズ、ニンニク、チャーシュー1枚。
ヤサイを別の丼に移す。
天地返し
非常にザツなのはオイラらしい😅
別丼にそれなりにヤサイを寄せた。
チーズ
麺リフト
極太麺ではあるが、二郎系にしては細い。
やや硬めではあるが、ワシワシとまでは行かない食感。
食べ進める。
更に食べ進める。
なかなか減らない。。。
卓上にある「天かす」投入。
食感の変化で食欲増強を図る。
無料サービスのキムチ。
続いてキムチを投入。
食欲回復♪
別丼を見ていただければ分かるが、徐々に減っていっている。
更に「天かす」投入。
ラスト二口くらい。
完食!
感想:
・タレ:
・「ヤサイマシ」にしたからか、「タレ」が少なく、薄めに感じた。天かすがタレを吸ったというのもあるかもしれないが、天かす投入前からタレの少なさで混ぜるのにやや苦労した。前回訪問レポを見ると、やはりタレはそれなりに残っていた。まぜそばの場合、「カラメ」にしたら「タレマシ」してくれるのかな。。次回要確認!
・味は魚粉、ニンニクと合う。チーズ、マヨネーズなどいろいろなものが混ざっているので、「ベース」が何かよく分からなかった。。
・麺:
前回訪問時と同じような、ちょっと細くなったような。。。極太ではある。ワシワシ感もある。個人的にはほんの気持ちだけ固ければ嬉しい。ま、マニュアル通りだろうから仕方ない。
・具:
モヤシ、キャベツ、刻み海苔、ニンニク、チャーシュー1枚、チーズ、マヨネーズ、魚粉などなど盛り沢山!モヤシはシャキシャキ。モヤシと比較したキャベツの比率は高め。チャーシューはロースっぽい。1~ 2ミリくらいの厚さ。
卓上調味料
シルバーの器はおろしニンニク。
「学得」
学生証提示でサービスあり。
但しランチセット(後述)との併用不可。
LINE登録でおトク情報がゲットできる。
とりあえず登録したら餃子無料で食べられる。
セルフコーナー。
・小学生以下、ソフトクリームとわたあめ、無料。
・キムチ無料。また平日はゆでたまごも無料。
メニュー①
表紙
メニュー②
麺類(豚骨醤油、味噌)。
もともと「麺屋くさび」さんは「豚骨醤油」をウリにしている。
メニュー③
その他麺類。
メニュー④
味噌系、二郎系。
メニュー⑤
サイドメニュー、ドリンク、トッピング
別メニュー①
限定メニュー
別メニュー②
カレー。
別メニュー③
ポテト
別メニュー④
ちびっこらーめん
別メニュー⑥
学生ラーメン
口の中ピリピリ
各テーブルに移動式の「ついたて」あり。
【店舗情報まとめ】
・〒020-0835 岩手県盛岡市津志田12地割91−23
・営業時間:11:00~翌3:00
・定休日:なし
・席数:カウンター、テーブル、小上がりなど、多数。チビッ子用の椅子もある。
・精算:原因以外にも多様なキャッシュレス可能(後述)
・駐車場:20台(店の前、細い道路挟んだ向かい側)
地図
営業時間変更のおしらせ
AM3時まで営業。
時短の流れとは真逆の経営。それで業績伸ばしているチェーン店さんあるからねぇ。
レジ
セルフ・キッズコーナー
駐車場の案内看板
店舗入口
外観
一言コメント:
・メニュー全体に言えることだが、若干割高感は否めない。チビッ子連れの家族にはベスト。ソフトクリーム、わたあめがあるのでオイラの子どもが小さい頃、よく「くさび」さんに行きたがっていた。
・深夜3時まで開いているので、夜中無性にラーメン食べたくなったらいいと思う。店に面した大きい県道、いつの間にか国道46号に出世していた。店の前通る人も少なくないだろう。
前回訪問レポ
最後に:
今年もオイラのブログにお付き合いいただき、誠にありがとうございました🙇
来年も宜しくお願い致します🙇🙇
それではまた!