皆さんこんにちは!
6月中旬のこの日は、岩手県盛岡市梨木町の「中華ソバ sato」さんを訪問。
オープンは’23年4月で「KO^GA(コーガ)」さんの跡地。
オイラは2回目の訪問。オープン1週間以内の訪問で、ヘルプに来ていた中野製麺の麺職人さんにお会いできたのは、とても嬉しかった(遠い目)。
この日の注文。
背脂中華ソバ 850円
豚めし 300円
初回訪問時は「中華ソバ」と「煮干めし」を注文。
この日は別のメニューを注文してみた。
着丼
オーダーの順番から言って、もうちょっと時間かかるだろうと思って同僚の電話に出た。
で、電話切ったら既に着丼していた( ̄▽ ̄;)
店主様の動作見ると、着丼直後と思いたい...
縦で。
以前ムスメ①に教わった。
スマホだと某SNSでは縦の方が見やすいと。
豚めし
ブタを焼いたような香ばしさ♪♫
全景
横から
ミニ丼のネギ、新鮮ぽい💕
●スープ:
表面に浮いているのは、背アブラではなく刻みタマネギ。
香りはほんのり煮干しと、オイラには甘めに感じる醤油。
飲んでみると、「煮干し様だぞ(゜Д゜)ゴルァ!!」的な主張はない。煮干しはけっこう感じるが、煮干し以外の出汁とバランスをとったスープ。
煮干しを期待するとちょっと違う。逆に言うと煮干しは香るが、煮干しを敬遠している人でも大丈夫かもしれない煮干し感。
また、刻みタマネギはそこまでタマネギ感強くないので、オイラに優しい味わい🥰
●麺:
太めの縮れ。
表面ツルっとしていて、比較的柔らかめ。その柔らかさがずっと続くタイプ。
コレは「麺がのびている」のではなく、あえてそうしているはず。
盛岡の有名ラーメン店さんとコラボしたこともある中野製麺の麺職人さん、やっぱり「スープと麺のマッチングを狙っている」んだと思う。
※オイラの勝手な感想。
スープに浮かんだ背アブラ
背アブラの甘み😋😋
チャーシュー
バラが2枚。箸で掴めるが、口に入れるとトロっと♪♫
ナルト
そうね、中華そばだもんね。
豚めし、食べ進める。
表面、炙ったような
部位は知らんが、ほどよいコゲの香りが食欲をそそる😍
チャーシューと違い、食感と醤油系の味付けはしっかりめ。
ここでスープを豚めしへ
オイラ、スープをライスへ注ぐ写真をちょくちょく撮っている。
毎度思うのが動画でないのに、けっこう美味しそうに見えると思う💕
誰も言ってくれないので自画自賛🤣
おじや風♪♫
途中からスープ入れるの、アリだ😋
ごちそうさまでした。
卓上調味料など
朝ラー、煮干めしの美味しい食べ方など記載。
※煮干めしの食べ方、初訪問時にはなかったような。
オイラは表示なくても、同様の食べ方をして、美味しくいただいた😊
※現在、日曜日と月曜日限定で「朝ラー」を提供している。
券売機(メニュー)
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0064 岩手県盛岡市梨木町5−41
●営業時間:11:00~15:00 ※日、月のみ7:00~9:00、朝ラーあり
●定休日:水曜日
●席数:カウンター5、4人掛けテーブル2
●精算:券売機 現金のみ
●駐車場:店の南側 4~5台
地図
営業時間、定休日
駐車場はお店の横
外観
一言コメント:
・公式SNSはインスタ。2日に1度くらいの割合で更新している。リンク張っておく。
www.instagram.com
今は冷やし麺の試作中とのこと。
・店主様は女性。店内の雰囲気など見ると、お一人様女性でも入りやすい雰囲気だと思う。ただ、オイラ男性なので実際とのころは分からない。
・全体的にお値段が張るお店ではあるが、時代の流れではある。しかし千円以内で収めたいなら「中華ソバ+煮干めし」でイケる✨
コレ、リーマンランチとしては重要かもね。
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!