2023年7月10日更新
最新訪問レポ
↑
更新ここまで。
皆さんこんにちは!
4月18日(火)この日は岩手県盛岡市梨木町の「中華ソバ sato」さんを訪問。
場所は「KO^GA(コーガ)」さんがあった場所。つまり「KO^GA(コーガ)」さんは閉店していた(2023年2月ごろ)。
「極サンマ」、もう一度食べたかった( ̄▽ ̄;)
「KO^GA(コーガ)」さん跡地にラーメン屋さんが出来そうだというのは、Twitterで複数の方が投稿されていたので知っていた。
タイミングよく?オープン翌日に訪問する子ができた🙌
時刻は14時近く。行列なく券売機にて食券購入。カウンターに座る。
この日の注文。
中華ソバ 780円
煮干めし 200円
まずは「煮干めし」到着
青森市のラーメン屋さんで「煮干しおかか」として提供されているものを思い出す♪♫
持ってきた従業員さんから、スープかけて食べるのがおススメと言われる。
あ~~なるほど!
もともとソッチ系の食べ方、オイラ好きだわ💕
着丼
具材はナルト、メンマ、ネギ、海苔、チャーシューなど。
近づく。
海苔さん見切れた、ごめんよ( ;∀;)
全景
具をずらす。
刻みタマネギも入っていそうだ。
●スープ:
黄金色♪♫
香りはほんのり煮干しと、他にもいろいろ。
飲んでみると、一口目に甘さを感じる。たぶん醤油系由来。で、煮干しは感じるがメインではない。昆布、シイタケなどの乾物系と、豚、鶏っぽい動物系も使ってると思われる。
「どの食材が強い」というのは分からないが、トータルとしてバランスのいいスープ😋
●麺
太め、やや縮れ。この麺が特徴的!
青森の某煮干しラーメン屋さんを一瞬感じる、表面のフワッとした食感。でもヤワではない。麺の中心部はしっかりとした食感。
何だろう?全体的に、あまり感じたことないような食感。でもそれが( ・∀・)イイ!!
比較的長いこと、この食感が続く😊
メンマ
業務用、かな??
ナルト
「中華そば」の証だ(`・ω・´)
チャーシュー
豚バラが2枚。
箸で持ち上げられるが、口にれるとトロっとしており歯がいらないタイプ。
スープを煮干めしへ
合う😋
スープ、ヒタヒタにした方がより美味しいかも✨
海苔と麺
白飯ならスープに浸した海苔をご飯に巻いていたが、この日は白飯ではなかったので、海苔と麺でご一緒に♪♫
煮干めしにスープを大量追加。
おじや風♪♫
煮干めし、スープいっぱいあった方が、間違いなく美味しいと思うの😋
お別れの時がきたようだ😔
ごちそうさまでした。
卓上調味料など
券売機(メニュー)
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0064 岩手県盛岡市梨木町5−41
●営業時間:11:00~15:00
●定休日:水曜日
●席数:カウンター5、4人掛けテーブル2
●精算:券売機 現金のみ
●駐車場:店の南側 4~5台
地図
入口
営業時間、定休日
下の方にメニューも記載。
外観
駐車場から見た店舗。
遠景
一言コメント:
・公式SNSはインスタ。今のところ毎日のように投稿ある。最新情報などはコチラ参照。オープン直後は「近日スタート」で提供なかった「油ソバ」の提供開始がアナウンスされている。
・客はオイラ含めて2人。従業員さんは4名。食べている最中、2名が「お疲れ様でした」と退店。どこかの系列店で、メインのお店に戻るのかな?とか、勝手に妄想。
食後、店主様と思しき男性に退店前に聞いてみた。
「あ、あの、、さっきお店出て行った従業員さん、どこかの系列店に戻られるんですか?修行されたのってどこですか?差し支えなければ教えていただきたく。。」
「僕たち、中野製麺の社員です」
「ほ???」
「1週間だけヘルプで入ってます。」
てことで、店主様は4名いたうち紅一点の女性の方。
もう一つ驚いたこと。
1人残った中野製麺の社員さん、実は以前「らあめんサンド」さん、「南部屋路ばた」さんという盛岡を代表するラーメン屋さん2店舗と「トリプルコラボ」を1日限りで実施した際、その麺を作った方😲
盛岡を代表する「サンド」さんと「路ばた」さんが認めたからこその「トリプルコラボ」だろうから、この中野製麺尾麺職人さん、すごい方なんだと思う。
あの日、あの場で麺を茹でていたみたい。
(・∀・)/ ハーイ オイラ、その日行って、麺含め美味しくいただきました😋
これで「中華ソバ sato」さんの麺の食感が、やや柔らかめの理由が分かった。スープとの相性考えて、この茹で加減にしているのは間違いない。
てことで当時の「トリプルコラボ」訪問レポ。
それではまた!