主にラーメン日記 by harusakikai@はてな

主に岩手・秋田・青森 北東北3県のラーメンのことをメインに書いていきます

『らあめんサンド』「鶏そば+明太子とネギのぶっかけ丼」 岩手県盛岡市





2025年7月22日更新

なぜかこのレポが検索上位にきているので、最新訪問レポのリンク張っておく。

harusakikai.hatenablog.com

 ↑
更新ここまで。






皆さんこんにちは!






すご~~く珍しく、本日2回目の記事。


本日1回目の記事は単なる「まとめ記事」だったので、しっかりラーメン訪問レポを週末にアップしておきたいと思ったの。。










この日は盛岡市青山(北部)の「らあめん サンド」さんを訪問。



数年ぶりの訪問。12時台はかなり待つイメージ。



なので、どうしても足が遠のいていた。。







13:30過ぎ。店の前に着くと、外に並んでいる人は数名。





待っている間に、外に貼られているメニュー。










この日の注文。





鶏そば 800円

明太子とネギのぶっかけ丼 150円



久々の訪問。


やはり券売機左上の「鶏そば」にした。









オイラが通されたのは店主様の調理プロセスが見渡せるカウンター。





所作を拝見しながら、勝手に心の中でいろいろつぶやく。

「カエシ入れてる」とか、「今入れてるの鶏油(チーユ)」だとか、「鶏チャーシュー切ってる」とか。見ているだけで楽しい♪



また調理場左奥に製麺機が少しだけ顔を覗かせている。







卓上調味料

コショウのみ。








明太子とネギのぶっかけ丼

「鶏そば」の数十秒前に到着。

一回水にさらしたのかな。


まず気づいたのがネギのみずみずしさ。光っている。








鶏そば到着

こちらも光っているように感じる♪


とても上品そうなビジュアル♪♫










全景







●スープ:


・黄金色に輝いているように見えてしまうのはオイラだけ??

・うん、鶏油(チーユ)、いっぱい入っている。スープを混ぜていないというのもあるだろう。

比内地鶏とシャモロック、どちらも鶏のスープ。動物系の変なにおいは皆無。甘めに感じる鶏油。

・スープはややキリっとした感じの醤油。この醤油ダレと鶏油が口の中で一緒になって、たまらない美味しさ😊









チャーシュー露出

鶏ムネと豚ロース、どちらも低温調理。


鶏はしっとり柔らか、豚はほのかに歯応えあるが、簡単に噛み切れる。







麺リフト

●麺:

・やや細め、ストレート気味。また白さが際立つ。

・ツルツル、スープと麺の相性バツグン。もっちり食感。どちらかというとヤワ気味。でもデロデロということはない。






本場のは食べたことないが、以前食べた「花月嵐」さんの無化調「しょうゆらぁ麺 飯田商店」さんの麺を思い出した。あちらより気持ち硬め。誤差の範囲かも。




またそのメーキング動画で飯田商店の店主様は

「しっかり茹でることでスープとのマッチングを狙っていく」

とおっしゃっている。


「サンド」さんの麺はまさにこの通りだと思った。




麺硬めしか受け付けない方にはキビシイかもしれない。








ミニ丼、美味しい♪

ネギ、シャキシャキ。

マヨネーズもしつこくない程度。

明太子の量がそれほど多くないので、辛いのニガテなオイラにはちょうどいい。


150円でコレはありがたい。








スープを残そうかと思ったが。。







やっぱり全部飲んでしまった。。









券売機





券売機下にある「ご飯もの」の写真。




メニュー






【店舗情報まとめ】

●住所:〒020-0132 岩手県盛岡市西青山2丁目26−20
●営業時間:11:00~15:00
●定休日:水曜日、第3火曜日
●席数:カウンター 5、4人掛けテーブル 1、1人掛けテーブル、3
●精算:券売機 現金のみ
●駐車場:2台




地図





営業時間、定休日



メニュー、駐車場情報






行列時の案内





実際の駐車場









外観





一言コメント:



・店内の貼り紙に書いてあるが、1ロットはMAX3人分。よって回転は悪い。時間に制限ある時はキビシイ。



・駐車場は2台のみだが、ここもウラワザがある。行けば分かる。



・更新頻度は低いが公式FBが開設されている。



・料理、接客ともにとても丁寧。













過去訪問写真


2018年6月訪問時


一時期、穂先メンマだったこともあったんだ。。



2015年4月訪問時




「らあめん サンド」さんの「鶏そば」が好きな方へ:


青森市へ行った場合、こちらがおススメ。
harusakikai.hatenablog.com

鶏ダシのスープが「サンド」さんを彷彿とさせる。









それではまた!

プライバシーポリシー お問合せ