皆さんこんにちは!
梅雨明けで猛暑の地域が多いかと思われるけど、オイラの住んでいる盛岡、ここ二日間くらい雨が多く気温もそんなに高くない。
梅雨明けはいつだろうと思っていたら、北東北(青森・秋田・岩手)は梅雨明け宣言をしないことになった。
暦の上で秋に入る立秋(2020年は8月7日)を目安に梅雨明けの発表を見送るらしい。
引用:東奥日報
www.toonippo.co.jp
北東北、梅雨明けしないまま秋になること、たまにあるよね。立秋後は梅雨明け宣言しないの、初めて知った。
例年だとお盆過ぎると朝晩、一気に涼しくなって鈴虫の鳴き声が聞こえる頃。
オイラが心配なのは、農家さんではないけどイネの生育。雨や曇の日が多い今年、美味しいおコメが食べられるかなぁ。。
ということで話はラーメン。
今回訪問したのは盛岡市の流通センター近くの「ラーメンショップ味丸」さん。
あの赤い看板の「うまい ラーメンショップ」は無いけど「ラーメンショップ」を名乗っている。その辺の事情はどうなっているのは分からない。でもこの店は「ラーメンショップ 味丸」さん。
ランチタイムに通ると、けっこう混んでいる。少なくともオイラが盛岡に来た10年以上前にはあった気がする。
今回の注文は・・
みそとんこつ 大盛 650円
ピリッと辛いなんばんネギ 120円
半ライス 80円
計850円(税込)
赤い看板のラーメンショップさんではないけど、やっぱりネギは必要かと思って。
着丼
粗めに切られたネギがいっぱい♪
ラーメンとライス
チャーシューアップ
ネギをどかして。
チャーシューはロースかな?
食べてながら写真撮っている時は気づかなかったけど写真を見返すと、チャーシューより粗めに切られたネギに目が行く。このネギと味噌が合うはずなんだよね。
麺リフト
昔ながらの中細、縮れ麺。
薄いメンマも入っている
危うく気づかないところだった。。
スープ
豚骨以外に少々鶏ガラ、香味野菜等が入っていると思われる。豚骨はそれほど強くないけどまったりしたアブラ分がきっと豚骨。また塩分はそれほど強くなく、豚骨・香味野菜系の出汁と相まって誰が頼んでも美味しく味わえるマイルドなスープ。やや甘みが感じられる。
レンゲ右側のネギがワイルド♪
チャーシュー、切れ端らしきものも入っている。
あのチャーシューからこれほど崩れ落ちるとは考えづらい。恐らく店主さんが後で追加したんだろう。
しまった!ニンニク入れるの忘れてた!!
ここまでスープを飲み進めて、ニンニクを入れ忘れたことに気づいた(汗)
ギリギリでオイラ、よく気づいた。
やはりこの味噌にはニンニクがとてもよく合う。
完食
●スープ:
豚骨メインのスープだけど鶏ガラと香味野菜を感じる。メニューを見ると「赤、白、甘口味噌をブレンド」と記載あり。香味野菜だと思っていたけど、甘口味噌みたい。尖がったところはないけど、苦手な人が少なく万人受けするであろう味噌。
●麺:
昔ながらの中華そばにありそうな麺。やや柔めに感じたけど、オイラがいろいろ写真撮りながら食べていたので、自分の所作で時間がかかり麺を柔くしてしまったのかもしれない。
●具:
キクラゲ、ネギ、チャーシュー1枚、海苔。ネギはあえて厚さ、切り方がバラバラでいろいろな食感が楽しめる。またネギの辛み付けはコショウと唐辛子系、ともに入っている。チャーシューは歯で噛み切り辛かった。一口でいっちゃう方がいい。
卓上調味料
左の壺はおろしニンニク。
「味丸の情熱」
メニュー①
・一番のおススメ:たまり醤油ラーメン
メニュー②
・「青なんばんラーメン」、とても人気との記載あり。
・「ギョーザ」だけで4種類もある。
カウンター前の壁掛けPOP①
カウンター前の壁掛けPOP②
どちらも「ギョーザ」推し!
壁掛けメニュー
「夏めにゅ~」。
一般のメニュー表には掲載なし。
辛味玉40円
メニュー表では「辛みそ玉」と記載。たぶん美味しいんだろうね。
【店舗情報まとめ】
・住所:〒020-0841 岩手県盛岡市羽場19地割8−13
・営業時間:11:00~19:00(L.O.18:40)
・定休日:木曜日
・席数:カウンター 計12(カウンター6席で前についたてあり、向かい側にも 6)、4人掛け小上がり 2
・精算:後払い 現金のみ
・駐車場:店の前 10台以上は可能
営業時間、定休日
小上がりがある。チビッ子用の椅子があるみたい。
この看板が目印。
やはり人気は「みそとんこつ」。
外観撮るの忘れたのでストリートビュー
地図
一言コメント:
・麺の盛り、少なめ。お値段安いので仕方ないと思う。オイラは大盛り+ライスでちょうど良かった。大食いさんは特盛でもいいかもしれない。
・赤い看板ではない「ラーメンショップ」さんだけど、やはり味噌にはネギがとても合う。
・駐車場は10台以上可能だけど、昼時はホント混んでいるイメージあるのでご注意。目の前の道路は県道のイナカ道だけど、交通量そこそこある・
・メニューに書いてあった「甘口味噌」、オイラが無知なだけかもしれないと思って。ちょっと気になったので調べてみた。
「味による分類」だと麹の比率によって甘味噌・甘口味噌・辛口味噌に分けられるらしい。
甘口、辛口というように、味噌は味によって分けられます。辛さ加減は、食塩の量によりますが、もう一つの決め手は「麹歩合」です。「麹歩合」とは原料の大豆に対する米や麦の比率のこと。塩分が一定なら、麹歩合が高いほうが甘口になります。
引用元:マルコメ
・スープの感じ方、違っていたらすいません。
また、「味丸」さん近くのキャンプ場には盛岡なので青森のB級グルメ「味噌カレー牛乳ラーメン」がある。
harusakikai.hatenablog.com
「赤い看板」のラーメンショップさんは、そう遠くない場所にある。
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!