2024年8月21日更新
最新訪問レポ
↑
更新ここまで。
皆さんこんにちは!
10月中旬、週末のこの日は盛岡市八幡町の「蕎麦将軍」さんを訪問。
この日の注文。
とうめし&蕎麦ランチ 900円
※蕎麦はもり、かけ、冷やかけの3種類から選択。
きのこの炊き込みおにぎり 200円
※壁掛けメニュー、オイラ注文後提供終了。
まずはそばつゆが到着。
蕎麦
とうめし
天ぷら、漬物
ワサビとネギ
全景
おにぎり
そばつゆを蕎麦猪口に入れる。
蕎麦
まずはそのまま。
ぢつわ、、写真とは違い、そのまま食べたのは1本だけ( ̄▽ ̄;)
ツウぶってみるが、コメントが浮かばない。。
蕎麦の香り、ほどよいコシ、ツルっとノド越し🥰
↑
このコメントでどうだ(`・ω・´)
続いてつゆにつけていただく。
鰹強めかな。オイラ、たぶん昆布はあまり認識できないと思う。
そこそこしっかりめの醤油感だが、塩分濃度はまずまず。
見た目ほどそばつゆが濃いとは感じない。オイラは鰹節をいっぱい感じる😋
かき揚げ接写
メニュー表によると「日替わり天ぷら」とのこと。
この日はタマネギとジャガイモのかき揚げ。
続いてとうめし。
「とうめし」とは?
東京・日本橋のおでん屋「お多幸本店」さんの「とうめし」が有名。
おでんのつゆに漬けたものらしい。
「蕎麦将軍」さんはおでんを提供していないので、そばつゆ製作時に関連する食材で作っているんだと思う。やっぱりオイラは鰹節の香りを感じる。
豆腐を裂く
お出汁がいっぱい、中心部にまで染み込んでいる🥰
とうめしをいただく。
そばつゆよりも薄い。あっさりしたお出汁が染み込んだお豆腐の味わい😋
あ~~幸せ💕
味玉
この味玉のクオリティも高い。
とうめしと同じ出汁に入れたのかな?表面あっさりした醤油と出汁。黄身はトロっと♪♫
ご飯
また、とうめしから出たお出汁といただくご飯も美味しい😊
漬物
塩分控えめ。
おにぎり
鶏出汁感、比較的強く感じる。コレも( ・∀・)イイ!!
蕎麦湯
そばつゆか蕎麦湯、どちらか無くなるまで飲み続けるのがオイラのモットーだ(`・ω・´)
ごちそうさまでした。
ムスメ①の注文。
肉そば 大盛り(300g) 1,300円
このメニューは9月、10月限定。もう提供していないと思う。
大盛りにした理由は、オイラが食べたかったから( ̄ー ̄)ニヤリ
詳細端折るがイヤな顔全くせず、「大盛り」の注文を受け入れてくれるムスメ①に感謝。
コレ、ヨメに同じことを依頼すると、かなり抵抗される。「大盛り無料」のお店でヨメのメニューを「大盛り」にする(=オイラが食べたい)と、露骨にイヤな顔されるんだよね。。
誰もキサマの注文したものなど見ていないのに🤣
「大盛り」の盛り具合。
ステキな盛り具合♪♫
つけ汁
ラー油の香り。辛そう。。
分捕る。
決して辛すぎることはない。オイラでも抵抗なく食べられる辛さ。
ベースのそばつゆが美味しいからか?コレは( ・∀・)イイ!!
ニクともに喰いぬ。
ニラとともに喰いぬ。
この場合の「ぬ」は過去形のつもり。
「肉そば」が2ヶ月連続で限定メニューになったの、大いに納得。
メニュー①
メニュー②
壁掛けメニュー
ランチセット、10月限定。
昼酒セット、テイクアウトメニュー。
オイラ、「とうめし」をテイクアウトして宿泊先で夕飯としていただいたことがある。「前回訪問レポ」に写真を掲載した。
【店舗情報まとめ】
●営業時間:11:00~18:00
●定休日:日曜、祝日
※毎月の営業カレンダーは公式インスタに記載。
●席数:壁向きカウンター 4、2人掛けテーブル 3、4人掛けテーブル 1、4人掛け小上がり 2
●精算:後払い、現金以外にPayPay利用可
●駐車場:なし。昼のみ店舗ななめ左向かい、「旅館大和」さん第二駐車場(後述のストリートビュー参照)
地図
昼のみ駐車可能な「旅館大和」さん第二駐車場と「蕎麦将軍」さんの位置関係。
背面に八幡宮、右手に「蕎麦将軍」さん、左手に「旅館大和」さんの第二駐車場。
入口
営業時間など
平日は分からないが、週末は14時、15時台に終了してることもある。週末の遅い時間に行って、何度かフラれたことがあるの。。。
外観
週末のこの日は15時頃に閉店。
一言コメント:
・公式SNSはインスタを利用。毎月定休日カレンダーをアップしている。臨時休業や毎月提供される限定メニューもインスタで告知。
・お蕎麦屋さんのランチセットで1,000円以下。味、ボリューム考えるとオイラにとって最強のお蕎麦屋さんの一つ。あまり行けないけど( ̄▽ ̄;)
・「炊き込みおにぎり」、コレがまた秀逸だった😋
・以前訪問した際、壁向きカウンターの存在に気づかなかった。。お一人様はカウンターで食べられるので、訪問のハードルは低いと思う。
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!