2023年7月8日更新
最新訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
↑
更新ここまで。
皆さんこんにちは!
6月初旬のこの日は岩手県矢巾町の「一風亭 矢巾口店」さんを訪問。
まだ梅雨明けしていない時期。それでも暑い🥵
暑いけど久々の訪問だと、看板メニューを食べたくなるオトシゴロ。。
この日の注文。
担々麺 ランチセット 920円
※ランチセットはミニ丼4品からのチョイス。オイラは高菜丼にした。遅い時間だと一部売り切れがあり、オイラは「ミニ高菜丼」を注文。
麺大盛り(1.5倍) 100円
「普通盛り」だとオイラにはやや少なめに感じたことがあったので「大盛り」を注文してみた😊
着丼
辛そうな色😨
担々麺だもの😄
※一応「人間だもの」をイメージして言ってみた🤣
ミニ丼
全景
サラダがついているのがありがたい😊
しかし、スープがいっぱいだね♪♫
●スープ:
練りゴマの風味と唐辛子系とシビれ系の辛さ。
辛いの不得意なオイラでも一口目からむせることはない😊
香辛料と練りゴマ、その他何使っているか分からない。
辛さと辛さ以外の美味しさがミックスされて、辛いの不得意なのにスープをクイクイいってしまう😋
オイラにとっては当然のことだが、スープ飲み進めていくうちに汗をかく( ̄▽ ̄;)
挽肉と白髪ネギ
挽肉は細かい系。ネギはそこそこ量がある。
●麺:
中太でやや縮れ。麺のコシはちょうどいい。
縮れがスープが麺に絡む😋
酢を投入
日常的に冷麺を食べている盛岡市民ならお馴染み??
辛さが蓄積してきてオイラにとっては危険だったので、冷麺同様に酢を投入。
辛さがややマイルドに味変🥰
サラダ
デフォルトでドレッシングが入っている。
箸休めとしてはありがたい。
具と麺
担々麺と白髪ネギも( ・∀・)イイ!!
ミニ丼(高菜丼)
高菜は辛くない。味付けは何だろ?
担々麺で舌がマヒしていたということにしていただきたい。
ゴマ油入ってる?やや濃いめに感じる味付けだが、辛くないのが個人的に嬉しい♪♫
挽肉と麺
更に酢を投入
ごちそうさまでした。
この頃にはオイラは汗ダクだ( ̄▽ ̄;)
辛さ蓄積していくのに結局、けっこうスープ飲んでしまうんだよね。。
まさに「後引く辛さ(`・ω・´)」
水はレモン水
レモン水がさっぱり😄
卓上調味料など
ランチセットメニュー
セットメニュー
コチラはランチタイム以外でもOKっぽい。
15:00以降のメニュー
オンラインショップ
このリンク踏んでも行ける。
グランドメニュー
【店舗情報まとめ】
●住所:〒028-3603 岩手県紫波郡矢巾町西徳田第5地割田郷200−1
●営業時間:11:00~22:00(L.O.21:30)
●定休日:第2、第3火曜日
●席数:4人掛け小上がり 2、4人掛けテーブル 7、カウンター 3(アクリル板の仕切りあり)
●精算:後払い 現金以外にPayPay可能
●駐車場:店の前、たくさんある。隣の店舗と兼用。
地図
店舗入口
営業時間、定休日など記載
外観
もういっちょ!
2021年12月に訪問していたが、時機を逸してずっと下書き状態のままあった訪問レポ。
この日の注文。
スタミナらあめん
半ライス
野菜増し
スタミナらあめん野菜増し
全景
具をずらす。
中華鍋で炒められて、香ばしいおヤサイたち。
豚バラっぽいおニクをライスでいただく。
スープ
麺
ニクはライスを巻いていただいた。
ニンニクいっぱい入っているラーメンを食べ慣れているせいか、個人的にはスタミナ感は控えめに感じた。
またこの時は「らーめん全部持ち帰りOK」のPOPを撮っていた。
一言コメント:
・定期的に何かしらの限定麺を提供している。そのあたりの最新情報は公式Twitter、Facebook参照。通販、メニューなどは公式HP参照。LINEでも何かしら情報発信している。
・通販や店舗でも販売している「担々万能タレ」。レンチンのみのレシピあるのでありがたい。
「万能タレ」を買って、チーズとライスをチンしたメニューのレポを以下リンクの後半に記載。
harusakikai.hatenablog.com
・「一風亭」さんイチバンのウリは「担々麺」。これからの時期、特に「冷やし担々麺」がおススメ。
・テイクアウト、今もやっている。Tweetは2月時点のものだが、訪問した6月1日でも「テイクアウト」のPOPあった。
一風亭です!
— 担々麺 一風亭 (@ipputei_ramen) February 5, 2022
本日もよろしくお願いします
本日は11:45から冬季オリンピック女子スロープスタイルの予選(テレビ放送はBSで14:10から)ですので、応援しながらラーメン作ります
らーめん全種持ち帰りやってますので、そちらもよろしくお願いします! pic.twitter.com/fFPZwCn4IU
・ホント、勝手な主観ではありますが。。。スープの量減らすだけでコストダウンになるような気もしますが。。。素人目線、スイマセン🙇🙇🙇
それではまた!