2020年11月16日更新
最新訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
↑
更新ここまで。
皆さんこんにちは!
この日は秋田県鹿角市の『だまや』さんを訪問。
コチラのお店、19年9月オープン。
今回は券売機にてこちらをポチる。
鶏白湯 しょうゆ 大盛 880円 税込
丁寧な仕事ぶりが感じられる見た目。
鶏白湯だが、ドロっとはしていない。
やや細めのストレート麺。
しっとり、柔らか
モモだろう。こっちは歯ごたえけっこうあり。
全粒粉がけっこう練りこんであるのが分かる。
味付けは濃いめ。
・スープ:
鶏白湯、ドロッでもトロッとでもない。サラッよりはトロミあり。なかなか表現しづらい。魚介の風味あり。すご~く美味しい。スープ、どんどん飲んでしまう。ブラックペッパー、デフォルトで入っている。しかし最初は気づかない。飲み進めていくうちに汗が。。
・麺:
やや細めに見えるストレート麺。全粒粉がふんだんに練り込んである。小麦の風味あり。またパッツンで噛み応えあり。大盛りにしたので、ボリュームはあった。
・具:
鶏と豚のチャーシュー各1枚。メンマ、三つ葉、ネギ。
鶏チャーシュー:しっとり、柔らか
豚モモ:噛み応えあり、味付けしっかり、塩分追加していると思われ
完飲したからこそ見えてくるもの・・・ブラックペッパー、やや入ってる。その他、何だろう??
シンプルにブラックペッパーのみ。
個人的にはブラックペッパー、デフォではあまり入れてほしくない(ごめんなさい。胡椒系、得意ではないんです)。でもまた鶏白湯を頼むと思う。
2月のオーダーNo.1は「鶏中華そば醤油」とのこと。
この日の訪問時間、14:00過ぎ。
2月のオーダーNo.1の「鶏中華そば醤油」、恐らく券売機左上だと思われるが、「売切」のランプ。
「こだわり」の要約
・自家製麺:
北海道産、全粒粉、数種類の小麦配合、低加水。
・清湯スープ(あっさり)
鶏ガラ、もみじ、香味野菜のみ使用、沸騰させずに5時間煮込んでいる。
・白湯スープ(ややこってり)
鶏ガラ、もみじ、玉ねぎのみ使用。強火で骨を砕きながら10時間以上焚いている。
・和風だし
真昆布、アジ・鯛等5種類の煮干し、4種類の鰹節、干し椎茸使用
・醤油ダレ
地元の醤油メーカー「浅利佐助商店」の丸大豆醤油等3種類をブレンド+あさりの旨味。
・塩ダレ
貝柱、干し海老の出汁+数種類の塩をブレンド。
・水
スープ・麺ゆで・製麺に軟水器を使った軟水使用。
【店舗情報まとめ】
・住所:〒018-5334 秋田県鹿角市十和田毛馬内上陣場83−2
・営業時間:11:00~15:00 ※写真参照。早仕舞いの時あり。夜営業、たまにやっているっぽい書き方
営業時間・定休日 2020年7月11日修正
・営業時間:11:00~14:00、土日は夜営業 17:00頃~20:00頃。仕込みにより夜営業できない日あり。
・定休日:木曜日 + 第一・第三水曜日
・席数:L字カウンター 14席くらい
・精算:券売機 現金のみ
※SNSやっているか探したが、見つけられなかった
・駐車場:店舗向かって左側数台、店の前、右側も可能。
11:00~15:00となっているが、この文面を見る限り、ゲリラ的に夜営業実施、味噌はその際の限定メニュー、ということだろうか?
一言コメント
・「だまやのこだわり」を見ると分かるが、こだわりが至るところにある。ただただ感服。
・カウンターから丸見えなので、見てしまうが、丁寧な仕事ぶり。
・いらっしゃいませの挨拶も元気。好感持てる。
・オイラの仕事上、鹿角市は素通りが多いが、絶対また行く。
・オープンして半年。夜の営業時間等、不明点もあるが、これから徐々に固まっていくのかな。応援したい。
地図
オイラの鹿角市おススメラーメン
桜野 ※大館屈指の行列店の系列店
harusakikai.hatenablog.com
ハンサム侍(二郎インスパイア)
harusakikai.hatenablog.com
2020年8月22日更新
’20年7月訪問時レポ
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!