2021年2月11日更新
最新訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
2020年11月2日更新:意図しない捉え方をしている方がいそうなので、タイトル変更。
皆さんこんにちは!
「東北・新潟緊急共同宣言」が出て、県外をまたぐ不要不急の移動は控えなければならないのは分かっているが、この週はどうしても外せない仕事があり、青森県訪問。
取引先までの道中、弘前公園(お城)の脇をAM9時台に通った。桜は満開、桜の時期は大渋滞のはずのお堀脇の道路はガラガラ。道路からお堀にかかって城内に向かう橋の前にはバリケード。警備品配置。お土産屋さんは軒並み閉店。非常に寂しいGW。。。
マスクは当たり前だが、社用車にアルコール除菌ジェル、アルコール除菌シートを積んでいて、乗降のたびに使っているので安全対策はしっかりしているつもりなので、ご容赦ください。
ところで最近、ネットで炎上したラーメン屋さんご存知だろうか?
端的に言うと駐車場前の看板にデカデカと「コロナ対策で地元ナンバー以外、同じ県のナンバーであっても入店拒否」と掲示。
検索すれば出てくるので、興味ある方は検索してみて。
そこのラーメン屋さん、炎上のもととなった看板を撤去したとの記事を目にした。よって社用車が盛岡ナンバーのオイラ、行ってみることにした。しかし13:30頃通っても行列が。。更に郊外までクルマを走らせ、動くオフィスと化している社用車にて、しばし事務作業。
14時過ぎに再度訪問。駐車場空いてたので「お、ラッキー♪」と思い、クルマをバックで入れようとしたら店舗入口にこの掲示が。。。
赤字で
『入店拒否』
と書いてあるのがおわかりいただけると思う。
※ドラレコのキャプチャなので、画像が粗いのはご容赦。
クルマ駐車完了しないうちに、道路に一番近い駐車スペースのクルマの中にいたお兄さんがこちらに来て「新型コロナ対策のため、お断りします」と宣告される。。
大きい通りからひと目で分かるデカい看板撤去しただけで、他県ナンバー入店拒否の方針に変更はなかったのか。。県をまたいで移動しているオイラがいけないと思おう。しかし同じ県だけど八戸ナンバーの扱い、その後どうなったのか気になる限り。。
そんな訳で今回訪問したのは、近くの
「麺屋 幡(ばん)」 弘前店さん
訪問日:2020年5月1日
時短営業になっていて、14:30閉店とある。開いてて良かった♪
この日の注文。
背脂煮干 780円
大盛サービス、券売機だが従業員さんに言ってPayPay利用可
薄いが面積大きめのニクが出てきた♪
青森煮干し系のラーメン屋さんに多い、太めでややふわふわした食感。ツルツル。でもしっかりコシがある。
柔らかく、味も染み込んでいた。
・スープ:
あっさりとしているがしょっぱめの煮干しスープ。その煮干しスープに背脂がとてもマッチ。背脂、もっとあっても嬉しい。
・麺:
自家製麺。太麺・ツルツル・ふわっとした感じだがコシあり。独特の食感。
【店舗情報まとめ】
・住所:〒036-8091 青森県弘前市大字高崎2丁目13−2
・営業時間:11:00~14:30、17:00~20:00(L.O.19:45、新型コロナ対策で時短営業中)
・通常の営業時間:11:00~21:00
・定休日:たぶん従来通り無休
・席数 カウンター10くらい 4人か6人掛けテーブル 3つか4つ
・精算:券売機 PayPay払い可能
・駐車場:店の前7台くらい
定休日の記載はない
「年中無休」とあるので、時短営業ではあるが、無休は継続していると思われる。
一言コメント:
・公式Twitter、FBあり。公式FBにはテイクアウト詳細等、細かく情報発信しているので、チェックしていく方がいい。
・今回、完全に「煮干しモード」だったので、一番人気の「つけ麺」や「濃厚魚介」にしなかった。
・従業員さん、皆さん元気よく感じいい。味も含め「また来たい」と思った。特に某店で入店拒否されて、ちょっとショックだったオイラの心、従業員さんが元気にテキパキ働いている姿を見て、こっちも元気になった。
・某ネット炎上店、デカい看板は撤去したが、その崇高な信念は揺るぎないものがある。他県ナンバーの人は現在も訪問不可。八戸ナンバーはどうなんだろ??県をまたいだ移動はなるべくしないようにすべきだが、どうしても移動しなければならない場合、訪問するお店の情報を事前にしっかりチェックすべし。
※この記事アップしたのが2020年5月3日の昼頃。
同じ5月3日の19時頃更新。先ほど別の方のTweet見てたら、八戸ナンバーは入店拒否対象から外れたっぽい。良かった。
地図
オイラ、2日からのGWは仕事もお休み。県をまたいだ移動はせず、岩手県内でおとなしくしている。
またこの近くには他にもおススメのラーメン屋さんが。
一文路(いちもんじ) ※二郎インスパイア
harusakikai.hatenablog.com
弐代目にぼshin. 高崎店
harusakikai.hatenablog.com
さくら野百貨店の近くだが、この周辺でオイラが好きなラーメン屋さんは今回紹介した「麺屋 幡」さんと上記2店舗。
コロナ騒動が落ち着いた際、参考にしてね。
それではまた!