皆さんこんにちは!
2024年6月20日更新
最新訪問レポ
↑
更新ここまで。
この日は秋田市保戸野の「打ち立て中華そば 自家製麺 5102(こてつ)」さんを訪問。
約1ヶ月ぶり?に定期的にご一緒させていただく取引先さんと一緒。
「5102」さんと言えば自家製麺、「つけ麺」で有名なお店。。
また直近2022年3月11日に放送された「第4回秋田ラーメン総選挙」では11位だった。
オイラの訪問は20202年4月下旬以来3回目。
この日の注文。
泥煮干し中華そば(細麺) 880円
細麺と太麺の2種類からチョイス。
オイラは細麺を依頼。
女性従業員さんに聞いたら、どっちも同じくらい出るとのこと。
ごはん 100円
着丼
煮干しの香りがお出迎え😋
ちょっと具をずらす。
チャーシューは2枚。
●スープ:
いい感じのドロドロ具合♪♫
濃厚な煮干し。雑味も感じる。それとコチラも濃厚な動物系のアブラ。豚骨かな?
煮干しと動物系、どちらも濃厚でドロッとしたスープに😋
スープ飲み進めていくと塩分はやや濃いめに感じていく。
しかし動物系とミックスされた濃厚煮干しと考えると、ちょうどいいのかもしれない。
ライス到着
全景
コレは何?
ん??
分からない( ̄▽ ̄;)
青のりかな。。
分かんないから混ぜてみた。
より一層分からくなった。
まあ、仕方ない。
●麺:
ストレート気味の細麺。食感パパッツン系。ドロっと系の煮干しスープ、細麺が合う😋
食べ進めていくと、気持~ちスープを吸って、ややしっとり気味に。
これからはなるべく、濃厚系の煮干しをいただく際に麺を選ぶことができるなら、「細麺」を選びたい。
※直近でも同じこと言ったような( ̄▽ ̄;)
チャーシューをごはんへ。
ロースっぽい見た目。
海苔巻きならぬニク巻
濃厚なスープをまとったチャーシューとごはん。
合わないワケがない😋
チャーシューは食感もよくホロっとしたタイプ。
なんとかごはんにチャーシューを巻くことができた😄
メンマ
歯応えよく、嚙み切りやすい♪♫
再度チャーシューをライスへ
こっちはバラだ。
スープをライスへ
コレがやりたかったの😄
ニボトンごはん♪♫
やっぱり美味しい😋
ごちそうさまでした。
取引先さんの注文は限定メニュー。
鴨まぜそば 900円
鴨好きな取引先さんは大絶賛していた。
卓上調味料など
食券
券売機(メニュー)
限定メニュー
こちら、券売機の隣にある。
黒板左側、「SPICE」の文字が。
※g13longkillさん:
すご~~く気になったのですが、結局買いませんでした。。
以前業スーで買ったスパイス4種類くらい、まだいっぱい残っておりまして( ̄▽ ̄;)
火~金:11:00~19:00
土日祝:11:00~15:00
●定休日:月曜日
※営業時間、定休日の引用は公式Facebook
●席数:計12 調理場側カウンター 6、壁向きカウンター 6
●精算:券売機 現金のみ
●駐車場:5~6台(店の前2台、第二駐車場 店の2件隣 3~4台)
駐車場
お店と第二駐車場の位置関係(ストリートビュー)
地図
外観
一言コメント:
・公式SNSはFacebookとインスタを利用。限定メニューも公式SNSで発信している。
・オイラとラーメン屋さんに行くと「まぜそば」率が高い取引先さん。
「まぜそば、お好きですね。」
「まぜそばはスープないから、パスタ感覚で食べられるからいいんです~。」
なるほど😲
取引先さんは特に「ラヲタ」ではなかったの忘れていた。ラーメンに限らず「美味しいものを食べたい」同志だった。。
・冒頭での記載通り「5102」さんのウリは「つけ麺」。しかしドロッと系煮干しのクオリティも素晴らしいと感じた。
・オシャレな店内。以前も述べたが壁向きカウンターのイスの高さとテーブルの高さがアンバランス。。やや食べ辛く思うのはオイラだけ??とてもオシャレなんだけど、他の客は違和感ないのかな?
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
※金曜日限定で提供していた「二郎インスパイア」、現在は提供していない。
それではまた!