2023年8月2日更新
最新訪問レポ
↑
更新ここまで。
皆さんこんにちは!
12月も上旬から中旬に差し掛かったのこの日は、秋田市卸町の「麺屋 蓮」さんを訪問。
過去記事調べると前回訪問は'21年の初夏っぽかったので、約1年半ぶりだ。
「蓮」さんの「鶏白湯塩」が強烈にオイラ好みだった。でもその後「濃厚醤油」をあえて注文してみたらそっちもオイラ好みで、嬉しい悩みが増えた( ̄▽ ̄;)
この日の注文。
バジル塩 680円
ミニ茶碗カレー 190円
「バジル塩」も取引関係にある方から「おススメ」と聞いたことあったので、今回初めて注文してみた。
着丼
バジル香る♪♫
でもネギ、海苔がある。
ミニ茶碗カレーも、ほぼ同時に到着。
全景
イタリアンぽいラーメンとカレー。。
なかなか、あまり見ない組み合わせ💕
ナナメから
バジルはいっぱい浮いている🥰
具をずらす。
長ネギもいっぱい。
バジルの香り強めなので、目を閉じるとイタリアン。
でも、見た目はラーメン。
うん、不思議🤔
●スープ:
最初に言っておくとオイラ、バジルの香りと味はけっこう好き。
レンゲ近づけると、当然バジルの香りがより一層強くなる🥰
スープ飲んでみると、ラーメンのスープだ😋
でもバジルもいっぱい感じる💕
「蓮」さん、鶏系に強いイメージが勝手にある。鶏ベースのスープにバジル加えると、こうなるのかな?
塩分はやや強め、砂糖ではない何かの甘さ(塩か?)も感じるが、他では味わえないスープだ😍
●麺:
中細、ややウェーブ気味で、やや白っぽい。
硬すぎず、柔すぎず、ちょうどいい食感😋
で、麺にバジルが絡むのも( ・∀・)イイ!!
具と麺
イタリアンぽいけど、間違いなくラーメン。
ラーメンにはネギが合う。
チャーシュー
バラっぽいチャーシューが3枚。箸で掴めるが、食べると硬さを感じることはない。
カレー
カレーなので、当然スパイスは感じる。
でも辛さ耐性低めのオイラにとっても、スパイス感は「ほんのり」。
他のラーメン屋さん訪問時の記事でも書いたが、こだわり系のラーメン屋さんでカレーをいただく際は、この程度のスパイス感がオイラにはちょうどいい。
スパイス強すぎると、せっかくこだわって作ったはずのラーメンスープの味が、舌がマヒして分からなくなるので。。
カレーにはコロ豚入り
再度スープ
ごちそうさまでした。
卓上調味料など
メニュー
【店舗情報まとめ】
●住所:〒010-0061 秋田県秋田市卸町4丁目6−42
●営業時間:11:00~15:00、1730~20:00(昼夜ともにL.O.15分前)
夜営業は月~金のみ
●定休日:日曜日、隔週月曜日(公式FB参照。毎月店休日更新している)
●席数:厨房向きカウンター 4、壁向きカウンター 5、4人掛け小上がり 2
●精算:後払い 現金のみ
●駐車場:7台
地図
伝票
営業時間、定休日
外観
一言コメント:
・公式SNSはFacebookだけだったが、昨年のお正月あたりからインスタのアカウントも開設した。最新情報はそちら参照。夏は限定の冷やし系メニューの提供もある。でもそっちは公式SNSでそれほどアピっていない。
・店内、シックなオシャレ感。でもお値段リーズナブル。お一人様女性客もいる。
・蓮ヨメさん(SNSではご自分でそうおっしゃっている)、某マンガ(アニメ)好きなことが発覚。空いている時間帯、スーツに似つかわしくないカバンをナナメ掛けにして訪問したオイラ。注文時にそのマンガについてお声がけいただいた。
前回(といっても1年半前)訪問時も、同じカバンで訪問したことを覚えていてくださっていたみたい😲
思わず自分の過去Tweet、「だが断る」のTシャツを写真をご覧いただくと、テンションアップされていたような。
精算時「第何部」が好きか?という話に。蓮ヨメさんは4部が好きそうな。BSだと佳境に入ったあのアニメ。結末は知っているが、楽しみ💕
※あくまで、空いている時間帯だったので会話できたはずで、混雑時間帯にはNGだ。空いている時間帯に訪問できてよかった😌
・俳優、竹内涼真さんは親戚関係にある。後払いのレジ脇にご夫婦のお子様と竹内涼真さんの2ショット写真がある(撮影禁止)。
芸能人さんなのでリンク張ったらどこかからツッコミあるかもしれないが、あえて公式インスタのリンク張ってみる。ツッコミ入ったら削除する。
www.instagram.com
オイラのムスコが幼稚園だったっけ?「仮面ライダードライブ」の主役やってた頃から知っている芸能人さんだな。。まあその、、「仮面ライダードライブ」でオイラが一番気にして見ていたのは「メディック」のスタイルとビジュアルだ( ̄▽ ̄;)
※マンガと仮面ライダードライブの話、分かる人だけニヤリとして!
前回訪問レポ
濃厚醤油
harusakikai.hatenablog.com
鶏白湯塩
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!