皆さんこんにちは!
4月下旬のこの日は、久慈市の「津軽煮干中華蕎麦 サムライブギー」さんを訪問。
初訪問だ💕
お仕事で久慈に行けた✨
店内入ると、レトロ感溢れるBGMがお出迎え♪♫
焙煎深煎り煮干し 800円
細麺、太麺から選択。たぶん太麺て言ったはず。
チャーマヨ丼 350円
まずはミニ丼到着。
ミニ丼、デカい😲
着丼
黒いナルトと他に黒い物体がXの字になっている。
ちょっとナナメから。
ナルトがアタマで、なんか人に見えなくもない🤣
全景
ラーメンどんぶりと比較しても、ミニ丼のデカさが際立つ♪♫
●スープ:
香りは当然煮干し。
飲んでみると、、お?煮干し独特のニガミというかエグミというか、クセ満載😋
動物系は入っていないのかな?動物系アブラのトロっと感はない。
煮干し独特のクセいっぱい、動物系使っているのが分からないくらい、使っていたとしても控えめ。
てことで、かなりの煮干しマニア向けだ✨
塩分濃度は高いっちゃ~高い気もするが、オイラにとってはそこまで高くない。この辺は個人の感じ方。
黒い物体
やべ、ピントが( ̄▽ ̄;)
食べてみたら、ゴボウだ。
当然どんな技術なのかは分からない。ゴボウの割に食感柔らかめ。オイラには味がどうこうなど、色以外の違いが分からなかった( ̄▽ ̄;)
具をずらす。
具材は2種類のチャーシュー、ネギ、メンマなど。
●麺:
見た目、やや白っぽい。
やや太麺、ストレート気味。表面ツルっと、食感モッチリ😋
再度スープ
背アブラだ♪♫
煮干しのクセ強めのスープと甘めの背アブラ。
もしかしたら最初から背アブラと一緒にスープ飲んでいたら、また違った印象かもしれない。
ミニ丼のニク
やべ、またピントが( ;∀;)
チャーシュー
ロースかな?
再度スープ
多めの背アブラが( ・∀・)イイ!!
もう一つのチャーシュー
コッチはバラ。
ナルト
ミニ丼の端っこにある黒いヤツ。
甘めなので甜麺醤かな?
ミニ丼はご飯、おニクともに量多め
ごちそうさまでした。
卓上調味料など
やや引きで。
入口のカウンター付近
券売機(メニュー)
券売機の上にある写真つきメニュー
卓上メニュー
「サムライブギー」さんのこだわり。
割スープあり
「スープが濃い」と感じた人には「割りスープ」がある。つけ麺でなくても「割りスープ」を提供していただけるのは、とてもありがたいと思う。「濃すぎでムリ」と思っても、カツオ出汁で薄めることができる♪♫
【店舗情報まとめ】
●営業時間:6:30~15:00、17:00~20:00(L.O.15分前)
※土日祝の夜営業なし
●定休日:月曜日、第2、第4火曜日
●席数:カウンター5、壁向きカウンター4、4人掛けテーブル2
●精算:券売機(5月末でキャッシュレス廃止)
●駐車場:店の横5台、第二駐車場3台
地図
何となく思う「サムライブギー」さんの目印(看板)。
定休日
営業時間と駐車場情報
駐車場情報のみ拡大
オイラ、あえて第二駐車場に停めてみた。
こんな感じで看板出ている。
駐車場スペースにはこの表示あり。
第二駐車場からサムライブギーさん方面の写真。
見えてきた外観。
店舗入口
ここから先は、サムライブギーさんとは無関係の話。
「道の駅 いわて北三陸」にも行ってきた。
まずは道の駅併設の「イシツブテ公園」。
が、ポケモンGoをやっていたことがあったので、ある程度は知っている。
ポケモン関係ないけど、青空っていいね👍
ブランコにもイシツブテ。
で、道の駅の建物外観もポケモン。
産直、イートインなどもあるが、チビッ子向けの場所もある。
他県の方は知らないかもしれないが、農協や銀行のCMで「のん」は毎日のように見ているのが岩手県民。
一言コメント:
・公式HPあり。メニューもコチラに掲載されている。
・他にX(旧Twitter)で都度情報発信している。直近ではキャッシュレス廃止。また「つけ麺」の提供を開始している。この辺は公式X参照。
[http://
「おしらせ」
— サムライブギー (@SAMURAI_BOOGIE) May 30, 2024
2024年6/1~6/19まで夜営業がお休みとなります
6月よりPayPayが廃止となります
どちらもお客様には大変ご迷惑おかけしますが、ご理解とご協力お願いいたします 店長西村#サムライブギー pic.twitter.com/kln3wNEaE9
・食べ進めていて後半、汗かいた。全く気づかなかったが、何か辛い成分入っていたのかな。
・「サムライブギー」さんは青森市の「麺や ゼットンさん」の系列店。オイラ「ゼットン」さん系列はほぼ行った。残すは西ゼットンのみ🕵️
「麺や ゼットン」さん系列の訪問レポ、需要有るか分からないが一応リンク張っておく。
直近は盛岡の「鹿道山」さん。
harusakikai.hatenablog.com
続いて「煮干結社 弘前店」さん。
harusakikai.hatenablog.com
最後に「麺や ゼットン」さん。
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!