皆さんこんにちは!
5月中旬のこの日は、岩手県盛岡市黒川の「焼干しらーめん 渡り家」さんを訪問。
2022年の春以来、約1年ぶり♪♫
今回は、理由があって「渡り家」さん目指して来た。
最近、盛岡市桜台で「焼干しラーメン」を提供するお蕎麦屋さんがオープンした。
オイラの中で盛岡の「焼干しラーメン」と言えば「渡り家」さん。渡り家さんには移転前の盛岡市羽場にあった頃から何度も行っていて、顔は覚えられている。
だが、ノーマル(オリジナル?)の「焼干しラーメン」を食べたことがないことに気づいた( ̄▽ ̄;)
前回訪問時にいただいたのは、あっさりとこってりの中間「あっこく正油」。
あの時はあの時で、青森市の「焼干しラーメン」のお店でいただいた味を忘れないうちに「渡り家」さんにお邪魔した。
今回は盛岡市桜台でいただいた「焼干しラーメン」の味を忘れないうちに、渡り家さんの「焼干しラーメン」をいただいてみたかったの😄
この日の注文。
焼干し正油 650円
平日ランチセット
Aセット(小ライス) 60円
Bセット(ギョーザ4ヶ) 160円
着丼
黄金色のスープに煮干し(焼干し)っぽいキラキラしたものが浮いているように見える😍
それと、お麩♪♫
この時点で、お麩の表面はスープに全て浸っていない。
ライス
この時点での全景
ちょっと具をずらす。
●スープ:
香りは焼干しかな??
うん、分からない( ̄▽ ̄;)
飲んでみると、煮干しとは違う味わい♪♫
あっさり、気持ち甘めの醤油かな?オイラにとっては塩分濃度もそれほど高くはなく感じる。
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
と頷きながら「あ〜、コレだよコレ!」って独り言を言って飲んでしまう😋
餃子到着、全景
平日ランチだと、コレで870円なんだよ!!
●麺:
中太、縮れ。
伝統的な中華麺といったところか?
優しい味わいのスープに昔ながらを感じさせる麺との相性がとてもいい🥰
餃子
餃子、割く
ニンニクが入っているか、分からなかった。入っていても少なめだと思う。
営業など、午後の客商売でも影響はないと思う。
チャーシュー
バラのロール。
味付けはあっさり。箸で掴めるが口に入れるとトロっと😋
お麩
レンゲでスープを飲むより、お麩にしみたスープが美味しく感じるのは、何でなんだぜ!
チャーシュー
この面積のチャーシューが2枚入っているのに、お値段700円未満なんて感謝しかない🤗
食べ進める。
ライスおかわりしようと思ったが、何とかガマンした。
あっさり、でも後引くスープ😋
ごちそうさまでした。
卓上調味料など
メニュー
メニューの裏
※「焼干し」について。
壁掛けメニュー&限定メニュー
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0402 岩手県盛岡市 黒川22地割12−1
●営業時間:11:00~15:00
●定休日:毎週火曜日
●席数:カウンター 8くらい、4人掛けテーブル 1、4人掛け小上がり 2
●精算:後払い 現金のみ
●駐車場:店の横 5台くらいだと思う。同じ敷地で何かの工事が継続中で、どこまでが駐車場か分からない
地図
営業時間、定休日
伝票
店内
外観
一言コメント:
・前回訪問レポのメニュー見たが、価格改定していないっぽい。恐縮しちゃうが、この味でこのお値段、ホント感謝🙇
・この日最後の客っぽい感じだったので食後、ちょっとお話しさせていただいた。一応、奥さんはオイラのことを「丸鶏ラーメン頼む人」と覚えていてくださっているので。
盛岡市桜台にオープンした「そば処 喜咲」さんで「焼干しラーメン」を提供。
この日オイラが来た目的は、そもそも盛岡の焼干しラーメンの元祖(だと思っている)で食べたことなかったので、比較のために来てみたことをお伝え。
「喜咲」さんをご存知なかったのでいろいろ情報提供。ただ、渡り家さんの定休日が「喜咲」さんと同じ火曜日だったので、行くことができないと残念がっていた。
※ココでオイラからのお願い!
6月から「喜咲」さんの定休日が水曜日になった=定休日が火曜日の渡り家さんご夫婦は「喜咲」さんに行くことができるようになった。
常連さん(または初対面でも普通に話せる方)、この件「渡り家」さんご夫婦にお伝えいただければと思います🙇
※オイラ、ブログやっていることをご夫婦に打ち明けたので、「あ~あの人か」くらいには思っていただけると思うので、お願いします🥺
・とかくSNSで話題のお店に流されがちだが、SNSだけでは分からない名店🥰
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
ほかに盛岡市で「焼干しラーメン」を提供しているお店。
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!