2020年11月30日更新
最新訪問レポ
↑
更新ここまで。
訪問日:9月19日(木)
券売機
肉そば 中盛り 880円
※増税前
皆さんこんにちは!
この日は『自家製麺伊藤』さんにお邪魔しました。
既に時間は14時過ぎ。
ググると営業終了は14時(土)なっている。何年も前だが、普通に14時過ぎに行ったことは何度もあったと記憶している。
しかし最近、営業時間変更した可能性もあるので、入れるかどうか、気になりながらの訪問。
結果、14時過ぎなのに営業してた!
開いてて良かった。
オイラが入店すると、お客さんが1人、マスターさんと話してた。
話の内容、東京方面から来た方で東北の有名ラーメン屋さん巡りをしてる、東京にもある有名店の本家(この店のこと)に来れて嬉しいと。
マスターさんも話好きなので、『ここ行ったことある?』等のやりとりしてた。
マスターさん、けっこう秋田弁強いのでお客さん、どこまで理解してたか…
以前と比べると、より一層『仙人様』みたいな風貌になってる。
東京から来た客との会話中にマスター、顔も会社も知っているオイラに話を振る。
『ここ行ったことあるか?』と山形県鶴岡の『琴平荘』の名刺を見せる。オイラ、山形は営業範囲外なんです…
で営業時間に話を戻すと、営業終了が14時なのは事実。でもラーメン作っていただける。
ありがとうございます。
いつものように肉そば 中盛り着丼。
・麺:これぞ伊藤!という、パツパツの細麺。タイトル通り自家製麺。
・スープ:煮干しと鶏かな?ややしょっぱめ。オイラは好き。
【店舗情報まとめ】
・カウンター 8席
・駐車場:3〜4台くらい
・営業時間:11:00~14:00
・ワンオペ
数年前に看板ついたけど、それまで『伊藤』の看板無しで営業してた。
看板無いのに有名店だったという、とても不思議な店だった。
初めて行った人はビックリするかもしれないがここのマスターさん、愛想ない。
しかしそれは不器用なだけで、普通に話好き。
見た目でやや損してるかもしれない。空いてる時間に行くと、いろいろ話しかけてくるよ。
但し秋田弁強いので、理解するのに苦労する人いると思う。
前も同様のことあったが今回みたく、客が遠方から来た『ラオタ』と判明したら、しゃべりが止まらないことも(笑)
角館(仙北市)の観光情報
・桜の名所
michinokusakura.com
・武家屋敷、田沢湖、紅葉など
tazawako-kakunodate.com
地図
『伊藤』の過去記事
harusakikai.hatenablog.com
同じ角館の情報
土鍋屋(地元 安藤醤油のお土産屋さん)
harusakikai.hatenablog.com
ラーメン自販機(雲沢観光ドライブイン)
harusakikai.hatenablog.com
花うさぎ
harusakikai.hatenablog.com
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!