皆さんこんにちは!
9月中旬、週末のこの日はムスメ②と宮古市川井(旧川井村)の「お食事処 うちさわ」さんを訪問。
SNSなどで投稿している写真を見て、かつ丼とお蕎麦がウリのお店っぽい。
調べてみるとより一層気になってきて、数ヶ月前から一度行ってみたいと思っていた。
でもちょっと遠いんだよな。。
いろいろあって2人だけでの外出はしてなかったが、すご~~く久々にムスメ②と2人で行ってみた。
宮古市川井(旧川井村)と言えば、オイラがまず思い出すのが「本州で最後に電気が通った場所」。
中学か高校の時に、新聞見て「今ごろ??へぇ~~~!」って、けっこう強烈に思ったんだろう。未だに覚えているんだから。
便利な世の中になったもので、調べたら出てきた。
1988年(昭和63年)12月27日 - 川井村江繋タイマグラ地区(当時2世帯3人が居住。うち1世帯1人は同年夏の転入者)に、日本国内で最後に電気が通じる[2]。
引用:Wikipedia
1988年ってことは当時のオイラ、埼玉県在住の中学生だったのが確定。
当然、岩手県に住むなどと考えたこともなかったが、岩手県ネタで驚いたのがこの「本州で最後に電気が通った村」ということと「人口日本一の村(盛岡市の現都南地区と現滝沢市)」。
まさかその岩手県に家を建てることになるとは、人生って何が起こるか分からないな。
※当然、オイラにとっては住み心地はいい👍
リベラル強いのが玉に瑕( ̄▽ ̄;)
この日の注文。
半かつ丼そばセット 1,260円
※ざるそばに変更
そば大盛り 180円
セルフコーナーにある水、お茶、天かすを持ってきてしばし待つ。
そば
大盛り😍
半かつ丼
見た目で分かるトロトロ感♪♫
サラダ、漬物
全景
蕎麦湯よけて見やすく
●麺:
まずはあまりそばつゆをつけずに。
蕎麦の長さが( ・∀・)イイ!!
立ち上がったら1メートルくらいあるのかな?
さすがに恥ずかしいので、立ち上がらない。
食べてみるとしっかりと冷たい。
田舎蕎麦的な見た目と香り。食感はモチっとしている。田舎蕎麦にあるボソッとしたような食感は、オイラは感じなかった。
サラダ
白っぽいドレッシング。チーズ?ではないだろうが、そんな味もしたような。。
再度麺
鰹感じるやや甘めのそばつゆ😋
ネギと七味投入
薬味はネギ、ワサビ。
甘めに感じるそばつゆの味が引き締まる。
続いて天かす投入
天かすと麺
けっこうガリガリに揚がっている天かすもあり蕎麦、天かすの食感の違いを楽しむ🥰
かつの厚さ
1㎝弱といったところか?噛み切りやすい。
甘めの割り下と半熟よりも生に近い玉子。
また、タマネギはトロトロになるまで煮込まれている。
タマネギ独特のニガミがなくなるくらい煮込まれているのは、個人的にありがたい👍
蕎麦湯投入
ごちそうさまでした。
ムスメ②の注文。
辛口味噌ラーメン 950円
ラーメンにもお新香ついているみたい。
スープ
最後、スープだけ一口飲んだ。
メニュー名通り、辛かった🥵
メニュー①
オイラが注文したかったメニューのうち一つが「噴火盛り」。
メニュー②
メニュー③
メニュー④
あと「十八番そば」も気になった。
2種類の蕎麦の食べ比べ。
メニュー⑤
メニュー⑥
メニュー⑦
セルフコーナー
卓上調味料など
【店舗情報まとめ】
●住所:〒028-2302 岩手県宮古市川井第2地割170−2
●営業時間:11:00~15:00
●席数:1人掛け5、4人掛けテーブル5くらい、6人掛けテーブル3、小上がり4
●精算:後払い 現金以外にPayPay
●駐車場:店の前 20台以上は可能かと
地図
レシート提示でYショップのコーヒー20円引き。
店内
伝統的な定食屋さんといった感じ。
木をふんだんに使っているのが強調されているようにも感じ、個人的に落ち着く内装♪♫
営業時間
左側にある紙はテイクアウトメニュー。
1枚しかなかったので、持って来なかった。
ショーケース
伝統的な食堂さんぽくてテンション上がる💕
外観
この看板が目印。
周辺にお店はココしかないので、すぐに分かる。
同じ敷地内にあるYショップでアイスコーヒー、買ってきた。
暑かったし、アイスコーヒーだ(`・ω・´)
道中、ムスメ②が「飲みたい」と言ってきた。「キサマ、ブラックコーヒー飲んだことね~~べ??」と聞いたら「Yes」。
一口飲んだら「うげ、あ”~~!!」と、何とも言えないブサイクな表情で大騒ぎ🤣🤣
Yショップの店内には肉、魚も売っていた。
一応コンビニだが、周辺住民の方々のスーパーマーケットの役割も果たしているんだろうな。
レシート
オイラの生活圏内では売っていないアイコスの銘柄も売っていたので、思わず購入。
Yショップは同じ敷地内。
帰りに「道の駅 区界高原」に寄ってみた。
浄土ヶ浜にも寄らず、ホント旧川井村でランチだけして帰ってきた🤣
写真左側のレストランは閉店。
盛岡⇔宮古間に自動車専用道路が開通。
開通前にこのレストランで食べたことがあったな(遠い目)。
自動車専用道路開通でルートから離れたことにより、レストランはその役目を終えたってことだろう。
ちょっと感傷的になる。。
ただ、こっちの建物で飲食の提供はしている。
あれ?アイスコーヒー飲んで口の中が大変なことになっているムスメ②のために、ソフトクリーム買ったのに写真撮るの忘れていた( ̄▽ ̄;)
一言コメント:
・「うちさわ」さんの公式インスタがある。リンク張っておく。
www.instagram.com
・従業員さん、親切。聞いたらいろいろ丁寧に教えていただける。
・国道、自動車専用道路から外れるが、人気あるのも納得✨
それではまた!