皆さんこんにちは!
週末のこの日は盛岡市本町通の「橋本屋 本店」さんを訪問。
入店するとすぐ目につく位置にこのPOP。
おかげさまで創業400年
カッコ書きで1618年とある。
ん??
とりあえず江戸時代初期に創業したということみたい😲
はるか遠い昔、受験で世界史を学んだオイラ、何があったか検索してみた。
世界史で言うと、神聖ローマ帝国を舞台として『三十年戦争』が開始された年だそうな。
「三十年戦争」なんて、単語としてしか覚えてないや( ̄▽ ̄;)
さて、この「橋本屋本店」さんは、岩手ローカルTVで何度か見たことがあるお店。
オイラは初訪問。
気にはなっていたが、駐車場がないと思い込んでいたので。。
訪問は15時過ぎのため、店内は空いている。
つか、この時間に開いてて良かった♪♫
この日の注文。
中華そば 600円
ミニカツ丼 550円
着丼
透き通ったスープ💕
カツ丼
グリーンピース♪♫
漬物
全景
「セット」メニューではないが、ラーメン+ミニ丼なので「セット」と呼んでもいいよね😊
しかしミニカツ丼、ミニとは思えない面積のどんぶりだ。
ムスメ①の注文。
天ざる 990円
大盛り 170円
蕎麦
天ぷら
天ぷらと蕎麦
全景
※写真、上の方。蕎麦猪口が2つ。
注文時、オイラが「蕎麦大盛りにしてオイラも食べたい」的なことを女将さん?に何となく言ったら、蕎麦猪口をオイラの分も持ってきてくださった😲
蕎麦猪口1つの提供でも、何の違和感もない。
要望した訳ではないのに、、お気遣いありがとうございます🙇
●スープ:
あ、お蕎麦屋さんのスープって感じだ😊
昆布他、乾物系メインと思われるあっさりスープ。魚介系はそこそこ感じる。あっさりした中にもしっかり感じる出汁感。
たぶんそばつゆよりも塩分はしっかりしているかも。
●麺:
中細、縮れ。昔ながら中華麺といった感じ。
キクラゲ
けっこう大きめのキクラゲが。
チャーシュー
しっかりめの食感。こちらも昔ながらっぽい味わい。
カツの厚さ
2㎝くらいか?
ミニカツ丼、横から
どんぶり、けっこう深い。しかもご飯がミッチリ入っている。
間違いなく普通に一人前はある。
カツ丼のだし汁の染み具合。
だし汁はややしょっぱめ。
オイラが嬉しいのはタマネギがクタクタで、芯が残っていないこと💕
※個人的に、コレ重要!
オイラも蕎麦を食べるんだ(`・ω・´)
蕎麦猪口もう一ついただけて、ホントありがたい♪♫
そば
蕎麦を扱う際、いつも使うコトバ。
蕎麦の香りよし😋
ノド越しツルッと、いいコシ💕
ボリュームもなかなか( ・∀・)イイ!!
天ぷら
写真で見ると数種類あるが、オイラはマイタケをゲット。
香りと食感🥰
スープ
伝統的な中華そばには、やっぱりネギが合う。
ごちそうさまでした。
蕎麦湯
蕎麦湯、最後の方
このドロッと感が( ・∀・)イイ!!
卓上調味料など
定休日
メニュー①
メニュー②
「セット」について聞いてみた。
蕎麦が温冷2種類、ご飯もつくセットがあるみたい。
いろいろ教えていただいたが、メモとっていなかったので忘れた( ̄▽ ̄;)
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0015 岩手県盛岡市本町通1丁目16−6
●営業時間:11:00~20:00(引用:Google)
※食べログだと営業終了は21時になっている
●定休日:3日、13日、23日
●席数:テーブル席 6、小上がり2人掛け 3
●精算:後払い 現金のみ
●駐車場:3台(道路挟んだ向かい側 後掲の写真参照)
地図
ストリートビュー(駐車場)
サービス券
20枚で300円の値引き。
箸袋
一六一八年創業
駐車場情報
道路挟んだ向かい側に3台あるがが、一時的に場所変更。
メニューサンプル
レトロ感満載♪♫
入店前、コレ見ただけでオイラのテンションは上がった🆙
入口
外観
一言コメント:
・「創業一六一八年」のPOP撮っていいですか?と聞いた際、「いいです、でも当時の建物ではないですよ」と追加のお話し(その他も)までしていただいた。女将さんなのかな?蕎麦猪口追加でもう一つくださるお心遣い🥰
・アイドルタイムの15時以降も開いているのが、これまた嬉しい。
・盛岡に住んで15年くらいかな?この本町界隈はディープなスポットが多いと最近知った移住者のオイラ。ちょくちょく行ってみたいと思った♪♫
それではまた!