皆さんこんにちは!
2月中旬のこの日は、盛岡市津志田の「津志田虎勝軒」さんを訪問。
この日の注文。
担々虎二郎 950円
※「ニンニク」!
「コールはニンニクのみ」と事前告知、またメニューにも記載あり。
このTweetを見たら、行きたくなった。タイミングも合う♪♫
期間未定の限定です。#岩手 #岩手ラーメン #盛岡 #盛岡ラーメン #津志田 #グルメランチ #東北 #手打ち麺 #自家製麺 #担々麺 #担々虎二郎 pic.twitter.com/qVCEbm4eHI
— 🍜津志田虎勝軒🍜直系 (@torashoken) February 6, 2022
もう終了しちゃったので、備忘録として残しておく。
着丼
横から
180度回転。
着丼時よりこの方が、ビジュアル的にはテンション上がる気がする😍
挽肉のボリューム感にびっくり♪♫
ちょっと引きで。
ネギのテッペンに黒いツブ。
単独でなめてみた。
確かブラックペッパーだったはず。
続いてテッペンのネギをずらす。
モヤシが露出♪♫
はい、天地返し♪♫
相変わらずザツな天地返し。。。
極太麺のお出ましだ🥰
●スープ:
一口飲むと、まずはトロ~っとした粘度。ド乳化って言っていいのかな。。
辛さはほんのり。
最初に唐辛子系の辛さを感じ、シビれ系はその後からやってくる。
「担々」というネーミング通り、唐辛子系とシビれ系の辛さ。ただ、辛いの不得意なオイラでも耐えられる辛さ。
1/3くらい食べ進めたところで、気づいたら汗ダクになっている。。。でも、コレは心地いい辛さ😋
『乳化』とは?:
水と油分が混ざり合い、白濁した状態になる事。またその状態。
水と油脂はそのままでは混ざらないが、動物由来のコラーゲンが加熱により変化したゼラチンが水と油脂を結びつける事で乳化する。
要するに豚を長時間煮込むと乳化スープになる、という事。非乳化は油と混ざっていないのでスッキリした味、乳化したスープは油と混ざっているのでコッテリした味になる。
引用:ラーメン二郎Wiki
https://w.atwiki.jp/2rou/pages/226.html
●麺:
「ゴワゴワ」とまではいかないが「ワシワシ」の極太、縮れ。噛めば噛むほどに小麦香るタイプ。
この硬さ、好き嫌いはっきりする麺だが、二郎系にはベストマッチ🥰
ヤサイと麺
「虎勝軒」さんのモヤシはクタ過ぎず、シャッキリ過ぎず、オイラにとってはちょうどいい食感♪♫
※好みの問題だと思う。
キャベツも入っている。
モヤシとキャベツの割合は9:1くらいかな。
キャベツの茹で具合もちょういい。芯が硬すぎず、クタクタでもない。
背アブラもしっかり入っている。
しかしホント、スープが( ・∀・)イイ!!
モヤシと挽肉
再度スープ
ごちそうさまでした。
卓上
おコメについて
メニュー
※新しい発見(写真右側中央)
持ち帰り用(麺類以外は出来ます)
限定メニュー
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0837 岩手県盛岡市津志田町1丁目5−33
●営業時間:11:00~16:00 ※材料なくなり次第終了
2022年1月8日放映「山海漬」(めんこいTV)引用
●定休日:不定休
●席数:カウンターのみ。カウンター壁向き 3、厨房向き 3
※前回訪問時から、やや間引かれていた。。
●精算:後払い 現金のみ
●駐車場:店の前 5台(詳細後述)
駐車場情報
前々回訪問時のレポから引用。
写真付きメニューの一部
外観
一言コメント:
・公式SNSはインスタ、Facebook、Twitter。この3つのSNSをほぼ同時間帯に同内容を更新している。
・オイラは基本的にTwitterくらいしかやっていない。公式Twitterを遡ると、餃子の皮から手作りだったり、おコメのブレンドもいろいろこだわっていたり。。とにかく、こだわりがすごい。当然、自家製麺。
・営業時間は16:00までとなっているが、ほぼその前に材料切れ終了しているはず。早めの訪問の方がいい。
・「担々虎二郎」はとっくに終了。今は限定麺で「鶏・虎二郎」を提供中。「虎勝軒」さんの場合、限定麺の提供期間は短いので、気になった方は早めの訪問をおススメする。オイラは行きたいけど行けないだろうな。。
本日もだせます。
— 🍜津志田虎勝軒🍜直系 (@torashoken) March 2, 2022
【限定】鶏•虎二郎(トリ•トラジロー)
鶏•辛虎二郎(トリ•カラトラジロー)
#岩手 #岩手ラーメン #盛岡 #盛岡ラーメン #津志田 #グルメランチ #東北 #手打ち麺 #自家製麺 #虎二郎 #鶏虎二郎 #二郎 #二郎インスパイア #二郎系 pic.twitter.com/fnCvDLwg4Q
それではまた!