皆さんこんにちは!
この日は岩手県紫波町の「江釣子屋(えづりこや) 志和稲荷店」さんを訪問。
盛岡の流通センターと北上市和賀を結ぶ県道沿い。以前はこの県道をそれなりの頻度、通っていたこともある。スイーツで有名な「芽吹き屋」さんの看板は当然知っていた。しかし「芽吹き屋」さんの中に「江釣子屋」さんが入居しているのは知らなかった。
「江釣子屋」さんは、1日限定10食の「海鮮丼」がとても有名。開店前から海鮮丼目当てで行列出来ているってカキコミも見たことある。
何気に初訪問。
この日の注文。
Bランチ(ミニ赤海老丼とユッケジャンラーメンセット) 970円
ユッケジャンラーメン
ミニ赤海老丼
全景
表面のネギをちょっとずらす。
色んなおヤサイ、盛りだくさん♪♫
豚肉も入っている。
●スープ:
色は赤い。ユッケジャンなので当たり前。
レンゲを口に近づけると、まずはごま油の香り。
オイラは4口目くらいから汗かき始める。
辛いスープ飲むと一口目で咳込み、汗かきはじめることもしばしばのオイラ。
このスープは咳込むことはないし、汗かくのもゆっくり。ってことは辛さは控えめなのかもしれない。
辛さの中に動物系や野菜を煮込んだ美味しさ🥰
麺を露出。
なんか、天地返しみたくなっちゃった( ̄▽ ̄;)
●麺:
中太、やや縮れ。硬すぎず、ヤワすぎず。ちょうどいいコシ😊
麺、ヤサイと一緒に。
ニンジンなどもしっかり煮込まれている。食感ないくらい。個人的に嬉しい♪♫
ミニ赤海老丼にワサビを少々。
とびっこも入っている。
この赤いツブツブ、「とびっこ」で間違いないよな?と思って、念のため検索。
「とびっこ」という単語は水産加工会社さんが商標登録している。
「とびこ」が正式名称なのかな。。
「とびこ」のほか「とびっこ」の表記もあるが、こちらは水産加工会社のかね徳(本社・兵庫県芦屋市)の製品として商標登録されているため、「飛卵」(とびらん)のような表記で売られていることがある。
引用:Wikipedia
醤油をたらす。
ドバーっと出るタイプの醤油さし。
分かり辛いが、やや醤油出し過ぎた( ̄▽ ̄;)
この大きさの赤海老が4尾。
ご飯の盛りは、普通に一人前くらいありそう。
赤海老を巻いてご飯を食べる。
海老の鮮度はいい。プリプリ食感🥰
セットのミニ丼でこの海老が4尾も入っているのは、率直にありがたい🙇
ご飯がやや残る。。
ということで。。
オリジナルクッパ♪♫
ごちそうさまでした。
ムスメ②の注文
からあげ定食 880円
ムネ肉かな。
ムスメ②が食べきれず、2個ゲット🙌
衣の強度はそれほどでもない。たまにあるカリカリに揚がっていて、口の中のケガを気にする必要はない。
卓上調味料
カウンター付近
グランドメニュー
限定メニュー
今日のランチ
券売機
すごい高性能。カードも使える。
遅い時間の訪問。
限定10食の「江釣子屋定食」、「海鮮丼」は当然売り切れ。
ご飯、みそ汁おかわり自由。
営業時間・定休日も記載。
テイクアウトメニュー
食券
食券をカウンターに差し出すのは不要。
券売機で注文した時点でオーダーが調理場に飛んでいく。
【店舗情報まとめ】
●住所:〒028-3441 岩手県紫波郡紫波町上平沢八幡142(「芽吹き屋 志和店」内)
●営業時間:11:00~18:00(L.O.17:30)
●定休日:火曜日
●席数:壁向きカウンター、2人掛け・4人掛けテーブル多数
●精算:券売機(カード可)
●駐車場:20台くらいは大丈夫かと思われる。
ストリートビュー
地図
外観
一言コメント:
・ご飯おかわり無料なのが、大食いさんにはありがたい😊
・ウリは海鮮丼だけど、町の定食屋さんみたいにだいたいのものは食べられる。
・江釣子屋 志和稲荷店さんは公式インスタを開設している。でも非公開。
それではまた!