2024年3月9日更新
最新訪問レポ
↑
更新ここまで。
皆さんこんにちは!
9月8日。つい最近のこの日は、盛岡市向中野の「豚メンMAX」さんを訪問。
なるべく避けていた「同じエリアでの連続投稿(今回は盛岡市向中野)」やっちまった( ̄▽ ̄;)
場所は「麺匠たけいち」さんがあった場所。
SNSでの話を総合すると「たけいち」さんが閉店して数日以内?くらいに「豚メンMAX」さんはオープンしたみたい。
オープンは9月7日。オイラはたまたま、オープン翌日の夜に訪問することができた🙌
看板
まあ、なんて毒々しいんでしょう(誉めている)
🤣🤣
入店すると壁に貼ってある。
「コール」について。
「ニンニク入れますか?」って、もはや合言葉♪♫
まあ、二郎インスパイアだ💕
この日の注文。
豚ラーメン400g 900円
※300g、400g同料金
券売機で購入。
※いわゆる「コール」は食券渡す時、オイラは全て「普通」で。
麺量を400gにしたので、とりあえず他は普通にして完食をしてみようと思った。
★「ヤサイマシ」無料のお店で残すのは、個人的に絶対アカンと思っている(`・ω・´)
着丼
横から
特に「ヤサイ」のコールをしていないからか?穏やかな盛り具合。
テッペンから
センターには味付き背アブラ。
面積広めのブタが2枚、キャベツ多めに感じる、
ニンニクのコールはしなかったが、ノーマルでこの量がくる。
●スープ:
レンゲが黒いから、スープの色が分からない( ̄▽ ̄;)
かなり真っ黒なスープ。まあ、「○○ブラック」とかあるしね♪♫
一口飲んでみると、、、最初は甘めに感じる。直後に醤油濃いめの塩分がくる。塩分、一口目からかなり。
ざっくり言うと、甘めで醤油感濃いめのスープ。
直系含めインスパイア店もだが「乳化系」か「非乳化系」をまず意識してしまうオイラ。
このスープはどっちでもないような。。香味野菜、豚骨もスープに入っているとしたら、甘めの醤油と塩分でかき消されているような。。
『乳化』とは?:
水と油分が混ざり合い、白濁した状態になる事。またその状態。
水と油脂はそのままでは混ざらないが、動物由来のコラーゲンが加熱により変化したゼラチンが水と油脂を結びつける事で乳化する。
要するに豚を長時間煮込むと乳化スープになる、という事。非乳化は油と混ざっていないのでスッキリした味、乳化したスープは油と混ざっているのでコッテリした味になる。
引用:ラーメン二郎Wiki
https://w.atwiki.jp/2rou/pages/226.html
二郎系のラーメン記事をアップする際、たまにこの「乳化とは?」を記載するようにしている。
「乳化」って書いても、意味分からない人は少なくないと思うから。
●麺:
普通のラーメンに比べて、かなり太い。極太と言えば極太。
ただ、コッチ系だと細めの方?に感じなくもない。でもワシワシ食感いっぱい😊
けっこうアゴが鍛えられる硬さ💕
この時点では、まだスープを混ぜない。
具材
ブタが2枚。
オイラが想像するインスパイア店さんと比べると、やはりキャベツはけっこう多め♪♫
モヤシはクタ系っぽい。
天地返し
久々に「天地返し」の正しい使い方が出来た( ̄ー ̄)ニヤリ
ココでニンニクが混ざる。
心なしか麺の色が変わっているような。。
再度麺
モヤシはやはりクタ気味。かなり濃いめのスープにニンニクが合う。
そういえば「刻みネギ」が入っていた。
天地返しして、ヤサイの水分でスープの濃さが多少薄まることを期待したが、オイラにはあまり感じられなかった。
アブラ
トロトロ
スープと同じような味わい。
スープとアブラの味に変化あったら嬉しいような気がする。
ブタ
厚さ7㎜くらいかな?
トロトロのロール😋
スープよりあっさりめで、ちょっと嬉しい💕
ヤサイ
ごちそうさまでした。
卓上調味料など
券売機(メニュー)
左上部分拡大
「コール」について
一番下に「かなりしょっぱい」の記載あり。
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0851 岩手県盛岡市向中野7丁目15−36
●営業時間:11:00~15:00、17:30~21:00(L.O.ともに15分前)
●定休日:年中無休(引用:盛岡スコップ リンク後掲)
●席数:カウンター8、2人掛けテーブル1、4人掛けテーブル2
●精算:券売機 現金のみ
●駐車場:多数 他のテナントと共用
地図
営業時間
食券
ナゾのメニュー名
外観
オイラ退店時には営業終了
時刻は20時過ぎ。
お店の雰囲気からして、19時45分頃に早仕舞いだったと思う。
どうやら材料切れ早仕舞いだったみたい。
一言コメント:
・盛岡市周辺に配布しているフリーペーパー「スコップ」からお祝いのお花あり。で、調べてみたら「スコップ」に広告を出していた。
https://schop-m.com/wp-content/themes/schop/ebook/schop_vol61/HTML5/pc.html#/page/2schop-m.com
「武市商店」さんもグループ店含め「スコップ」に広告出すこと多い。
またお店の方が電話(だと思う)で誰かに「終了しました」と報告していた&全体的に味濃いめ。
総合するとやっぱり「武市商店」さんのグループに間違いない。違ってたらごめんなさい。
→「たけいち」さんでWEB求人出していたのを発見。※この一行だけ2023/09/19更新。
・味の濃い、薄いは個人の好みでかなり違う。オイラは「かなり濃い」と感じたが、そうでない人もいると思う。オイラが感じる「濃い」などの感覚は過去のブログ参照。
「カラメ」はお馴染みだが「味薄め」があれば嬉しいと思った。
またはコールの際に「ヤサイ(=450g)」にすると、ちょうどいい塩分濃度になるのか??
・たぶん「生卵」を追加して「すき焼き風」で食べれば、合うかもしれないと感じた。
・「豚メンMAX」さんに変わる前、「麺匠たけいち」さん訪問レポ。
harusakikai.hatenablog.com
すげ!2018年てブログやり始めてすぐあたりだ。
自分のブログが人に読まれるの、恥ずかしいと思いながら下書き状態のまま数ヶ月。
翌年2019年のGWあたりに一気に公開したのを思い出した。
当時は2023年まで続けるとか、そこまで考えずにやり始めたな(遠い目)。
しかし5年近く前の「麺匠たけいち」さん訪問レポでも、「塩分多め」って書いてある🤣
それではまた!