皆さんこんにちは!
8月下旬のこの日は、盛岡市東見前の「ももどり伝説」さんを訪問。
JR盛岡駅近くで「ももどり 盛岡駅前食堂」さんなどを運営する「沢内甚句」グループ。
曖昧だが、駅前の「ももどり」さんより、こっちの「ももどり伝説」さんの方がオープンは早かったように記憶している。
たぶん今から15年くらい前、一番上の子供が幼稚園くらいの時に「ももどり伝説」さんに初訪問。
量多めのお店とは知らず、それなりの数を注文したら食べきれず「おみやパック」をいただいた懐かしい記憶(遠い目)。
近くを通ることもあるが、お昼時はとっても混んでいるイメージ。
15時過ぎの訪問だったので空いていた♪♫
この日の注文。
タンメン 880円
待つ
麦茶だけでなく漬物もいただける。
猛暑に冷たい麦茶がとってもありがたい♪♫
また待っている最中、15時過ぎというこの時間でも「ガラガラ」というワケではない。しかもちょくちょく客が来る。
さすが人気の食堂さんだ😲
着丼
ステキなおヤサイの盛り具合😍
併せて空の皿も。
野菜を別皿に盛るようにするためかと。
横から接写
○○インスパイアではないのでヤサイはモヤシがほとんど、ということはない。
モヤシ以外にも数種類のおヤサイが入っているのが分かる。
※味玉はデフォルトでは付いていない。
ラーメンどんぶり、180度回転。
おヤサイ以外に豚バラっぽいおニクも入っている。
テッペンから
ちょっとネギを崩しちゃった。。
●スープ:
ベースは「塩」みたい。
飲んでみるとあっさり気味の中に確かに感じる美味しさ😊
香味野菜や鶏ガラかな?個人的にはコショウの香りが最初から感じる。
また、中華鍋で炒めたおヤサイにスープを入れて煮込んだのかな?
スープに溶け込んだおヤサイの美味しさがいっぱい😋
おヤサイを別皿へ。
ありがたい♪♫
別皿もけっこう大きめ。それなりに入りそうな体積。
天地返し
そういうお店ではない( ̄▽ ̄;)
ただ、この方が麺ののびを最小限に抑えられるぢゃん✨
●麺:
けっこう太めの縮れ。
また食堂さんの麺にしてはしっかりめの食感。
スープ、おヤサイとの相性も( ・∀・)イイ!!
おヤサイ
モヤシだけでなくキャベツ、ニンジン、ニラなど。
モヤシはややクタ気味だがキャベツ、ニンジンは食感残しながらも噛み切りやすい。
やっぱ、炒めた後にスープで煮込んでいるからかな。
おヤサイと麺。
しかもニクにはオコゲも😍
別皿に移したおヤサイを戻す。
ホント、おヤサイ多い💕
チャーシュー
「ももどり伝説」さんのチャーシューは鶏モモだ。
再度スープ
コショウに敏感なオイラにとっては、コショウ強いかな。。
たぶんコショウ得意な方にとっては、コショウに気づかないかも。
味玉
デフォルトでついてるわけではない。
ワケあっていただいちゃった🙇
ごちそうさまでした。
卓上調味料など
メニュー(ラーメン、定食類)
メニュー(一品料理)
※写真左上「ビス天」(反射して見辛い)。
観光でこのお店に来る方はほとんどいないかもしれないが、食べたことない方は1度食べてみてもいいと思う。
おすすめ
オイラ「ももどり 駅前食堂」さんの方で「鶏ネック定食」を何度もいただいたことがある。
甘辛系の醤油ダレのタレでご飯が進んだ記憶😋
1枚ペラメニュー
限定
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0832 岩手県盛岡市東見前5地割5−1
●営業時間:11:00~22:00
●定休日:?
●席数:カウンター7、4人掛けテーブル手前に4、奥には小上がりも
●精算:後払い 現金のみ
●駐車場:店の横 他のお店と共用
地図
外観
看板
道路挟んだ右奥に見えるのは「極上拉麺専門店 穴場」さん。
一言コメント:
・空席待ちのイスが多い。てことは12時台はかなり混むんだろう。混雑時間帯ずらしての訪問がベターだと思う
・みそラーメン、野菜炒め、レバニラもタンメン同様、おヤサイいっぱい♪♫
・活気ある。従業員さんも親切なので、初訪問でも入りやい。
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
盛岡駅前にある系列店「ももどり 盛岡駅前食堂」さん訪問レポ。
harusakikai.hatenablog.com
こっちは盛岡駅付近にある「沢内甚句」さんのグループで唯一「中華そば」を提供しているお店。
harusakikai.hatenablog.com
更に同じグループで「かたやきそば」を提供しているのはコチラ。
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!