2024年5月29日更新
最新訪問レポ
↑
更新ここまで。
皆さんこんにちは!
11月上旬のこの日は盛岡市館向町の「踊ろうサンダーバード」さんを訪問。
10月訪問レポも全て終わっていないのに( ̄▽ ̄;)
過去レポ見ると「サンダーバード」さんへは今年の冬以来だ。
その後週末に何度かお店目指してお店の前を通ったものの、外まで行列出来ていて断念。
この日は平日。
平日の13時半から14時頃がひと段落して、ちょうどいい時間なのかも。
この日の注文。
塩Ⅱ型(並) 930円
豚増(一枚) 120円
※ヤサイ、ニンニク、アブラなどのいわゆる「コール」は食券渡す時。
また「Ⅰ型」は背脂少なめ、「Ⅱ型」は背脂多め。
この日は内勤でのお仕事なので「ヤサイ」のみマシをコール。
着丼を待つ。
水とレンゲはセルフ。
こうやって待つのが、サンダーバードさんではデフォ。
着丼
あ、あれ??
オープン直後から通っているオイラ。
この盛りって「並」ではなく「大」ぢゃね??
久々だったから「並」の盛り具合、変わった?
ちょっと動揺するオイラ…
まあいい。
いや、良くない。食べられるかな( ̄▽ ̄;)
ナナメ上から。
ラーメンどんぶり、180度回転。
ニンニクはデフォルトでこの量。
ニンニクの盛り具合って、提供する人によって違ってくると思う。
この日は店主様ではない方が作っていた。
接写。
迫力満点🤗
別皿いりますか?
はい!あざます!!
別皿が提供された。
ちょっと上品に、おヤサイを一部別皿へ。
天地返し
「天地返し」を久々にちゃんとした用法で使ったかも🤣
●麺:
やや縮れ、平打ちの極太。
ワシワシとしたゴツイ食感。
もうね「あ~~これこれ」と、オイラは頷きながら食べるやつ🥰
空席待ちはいなかったので写真撮りながらチンタラ食べていたが、隣の若い方は「写真いっぱい撮ったり、うんうん頷いたり、なんだこのオッサン」とか思っていたんだろうな。
久々だったので、麺の美味しさを噛みしめているのだよ。
※やっぱキモいな…
ヤサイ
天地返しをして、スープに浸してから食べる。
うん、塩気効いている♪♫
●スープ:
非乳化系。豚の濃厚さと塩分やや濃いめのスープ。
「塩」はオープン後しばらく経ってから提供開始されたような気がする。
オイラは個人的に「サンダーバード」さんの定番メニューで一番好きなのは「塩」。
んでもって過去レポ調べてみると、ブログ開始した2018年の後半以降、全く食べていないことが判明。。
なんだよ、、オイラ、モグリぢゃね🤣
今回、6年ぶりくらいにいただいたってことだ。
豚骨と香味野菜を煮込んだスープと塩。
以前に比べ、塩分強めになった気がしなくもない。でも思い出補正かもしれないし、オイラの味覚が変わったのかもしれない。
今のオイラはにとっては、やや塩分濃いめに感じる。
豚骨とこの塩分でジャンク感いっぱい💕
ここでニンニクを混ぜる。
再度麺
脂とニンニク、いっぱい引っ張ってきた♪♫
ある人には垂涎もの🤤
対極にある人にとっては「うわっ」てなるだろう。
ニンニクと豚骨、背アブラって、オイラ含むジャンク好きさんにとってはベストマッチ👍
オイラは味の違いを楽しみたいので途中からニンニク混ぜたが、ジャンク好きさんは最初からニンニクも混ぜるのが当然いいと思う。
ワイルドに、この量を一口でガッツく😋
味玉
デフォルトでは有料。たぶん製造過程で崩れてしまったものだと思いたいが、サービスでいただいてしまった。訪問頻度低いのにすいません🙇
と、この辺で隣席を拭きに来た女性従業員さんに話しかける。いつもテキパキ、動きが俊敏なお姉様。
「あ、あの、、『ヤサイマシ』ってこんなに多かったんでしたっけ?」
「『大』のヤサイマシだと、これくらいかと。。」
「そうですか、味玉含めありがとうございます🙇🙇」
ん???オイラ「大」だった??
食べながら券売機を撮った際の写真を見返してみた。
あ、「大」を注文している( ̄▽ ̄;)
大は1,030円なので千円札1枚だと注文できない。そか、豚増し(別料金)にするため、1,500円投入したんだった🫠
てことで、この日の注文修整。
塩Ⅱ型(並) 930円
塩Ⅱ型(大) 1,030円
お詫びして訂正いたします🙇
ブタ
「豚増し」にすると、コロチャーシューもついてくるみたい😍
食べ進める
ヤサイを全て戻した。
ブタ
たぶんこのブタが、追加料金のブタだと思う。
ホロっと、肩ロース。
味変で七味を
10年以上前から「塩」を注文した時の、オイラのルーティン(`・ω・´)
ブタ
こっちがデフォルトのブタのはず。
ヤサイとブタ
コロチャーシュー(コロブタ)、多くて嬉しい♪♫
サンダーバードさんのヤサイは「シャキ」系。盛岡だと対極をなす「クタ」系は盛岡市本町通のお店。
またスープについて言うと、コッチは非乳化でアッチは乳化。好みによって使い分けるのもアリかも。
ごちそうさまでした。
ちょっと不安だったが、普通に完食した😋
卓上調味料など
メニュー
・無料トッピングの案内
・上述したⅠ型、Ⅱ型の違い
・麺量:並は270g、大は390g
など。
券売機の上にあるメニュー一覧。
見辛い🙇
メニューに振られた番号をチェック。
券売機でメニュー番号を押す。
で、オイラは番号21の「塩Ⅱ型(並)」にするつもりが、豚増し120円も注文するため1,500円を投入。
券売機の表示に「塩 2がた 大 1030円」と表示されているのに、そのまま「発券」を押すというポカ( ̄▽ ̄;)
「ヤサイマシ無料」のお店で「お残し」はギルティー。首都圏に住んでいた頃「ラーメン二郎」初訪問前にいろいろ検索、残したらNGという思いは強い。
こういう機会でなければ、自ら「大」を注文することはなかった。
新たな発見としては、オイラが「大 ヤサイマシ」を完食できるってこと。
【店舗情報まとめ】
●営業時間:11:00~15:00、18:00~21:00(スープ切れ、早仕舞いあり)
●定休日:不定休
●席数:カウンターのみ L字 10くらい
●精算:券売機 現金のみ
●駐車場:9台
地図
駐車場情報
今は分かりやすくなっている。
いつの間にかアスファルトがキレイになっていた。
※駐車場情報の写真2枚は、過去記事から流用。
外観
一言コメント:
・限定麺などの最新情報はX(旧Twitter)、インスタ、LINEなど。ポイントカードはLINEに移行したみたい。現在の限定麺は「台湾ラーメン」。
【踊ろうサンダーバードからのお知らせ】
— 踊ろうサンダーバード (@FAMOUS_GROUSE2) November 5, 2023
11/6(月)から期間限定メニュー『台湾ラーメン』始まります。
スッキリぴり辛スープにニラと挽き肉で美味しく仕上がりました。
ぜひお試し下さい。 pic.twitter.com/eS6AiJfgIN
・岩手大学の講義終了時間が関係しているのか、平日は14時ちょい過ぎあたりから再び若い人で混み始める、リーマンは13時半~14時くらいの訪問がベターかも。
・盛岡の二郎インスパイア店さんとしては最古。※異論は認める。
・テキパキ動き、気が利く女性従業員様がいらっしゃる時のオイラの安心感はハンパない。
・秋田の「ラーメン マシンガン」さんグループの「サンダーバード」さん。「マシンガン」さんの公式SNSでは告知無さそうだが、姉妹店として岩手県北上市に「肉そばタイガー」さんが11月24日オープン。北上市には「サンダーバード」さんと同じスタイルの姉妹店「バードメン」さんがある。「肉そばタイガー」さんは日本蕎麦を提供するお店みたい。
いよいよですねえ🔥#肉そばタイガー#バードメン北上#踊ろうサンダーバード
— ラーメンバードメン北上 (@birdmenkitakami) November 24, 2023
やんぞ👿 pic.twitter.com/Lw13FLoZcX
「バードメン」さんも移転するのかな?というコメントがX(旧Twitter)ではチラホラ。
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!