皆さんこんにちは!
1月下旬、週末のこの日は紫波町日詰の「藤屋食堂」さんを訪問。
やべ、訪問から2ヶ月以上も経っちゃった( ̄▽ ̄;)
訪問してすぐにブログアップすればいいんだが、すぐにはできない。そのうち新店や初訪問のお店などを先にブログアップ。
てことで過去に訪問したことあるお店は、どうしても更新が遅くなってしまう。
そうこうしているうちに「藤屋食堂」さんの最新情報調べたら、4月1日に価格改定の告知。
前回訪問が’20年夏と4年近く経っているので、完全にオイラの怠慢だ( ̄▽ ̄;)
「あ、あの、、仕事が忙しくて・・」新人かよ🤣
この日の注文。
ラーメンとミニかつ丼セット 980円
※今は1,000円
到着
かつ丼はフタつき。
ラーメン接写
伝統を感じるビジュアル♪♫
ミニかつ丼、オープン♪♫
トロトロ系の玉子😍
全景
●スープ:
鶏ガラっぽい動物系と、昆布などの乾物系っぽい味わい。食堂さんなので町中華さんとは違い、こってりアブラ分は十分感じるが、やや控えめかも。
●麺:
中細?縮れ。
昭和の頃からの伝統を感じるタイプの麺。食感はしっかりめ。硬すぎることはないので誰にでも受け入れられるコシ😋
チャーシュー
こちらも伝統感じる、食感しっかりめのタイプ。
かつ
厚さは1㎝チョイくらいか?
ミニかつ丼のタマネギ。
まあ、けっこう入っている。
タマネギ好きさんにはたまらないかと思う。
で、タマネギの芯がダイレクトに感じられる食感もけっこうある。
これだけタマネギについて語るオイラ。
まあ、タマネギのシャキシャキタイプがちょっとだけニガテなの( ̄▽ ̄;)
再度かつ
トロトロ半熟玉子とかつ、( ・∀・)イイ!!
ごちそうさまでした。
ヨメの注文
ヨメの注文。
ざるそば 600円
※今は680円
全景
岩手らしくでいいのかな??薬味にはもみじおろしもある。
ムスメ②の注文。
みそラーメン 680円
※今は780円
スープ
色はやや濃いめに見えるが、それほど濃いとは感じなかった。
おヤサイ
まず、おヤサイの種類多いのが( ・∀・)イイ!!
でシャキ感あるのも個人的に好き💕
電話番号
紫波町の市内局番、今は2ケタだがこのラーメンどんぶりは1ケタだ😲
非常に歴史を感じる✨
ムスコの注文
牛丼 780円
※今は850円
食べ盛りの男子。
オイラの試食分は残っていなかった( ̄▽ ̄;)
BGMはテレビ。
この日は、女子マラソンでいい記録を出した方がいたみたい。
メニュー
限定メニュー
もう4月だから終了しているかも。
フルーツサンド
壁掛けメニュー
不思議なのが「マーボーラーメン」。
藤屋食堂さんの名物なんだけど、「マーボーラーメン=麻婆豆腐」ではない。
「今日のフルーツサンド」
フルーツサンドが入っている冷蔵庫
【店舗情報まとめ】
●住所:〒028-3305 岩手県紫波郡紫波町日詰郡山駅46
●営業時間:11:00~15:00、17:00~20:00(L.O.それぞれ15分前)
●定休日:決まっていないので公式HP参照。後述。
●席数:4人掛け小上がり5、4人掛けテーブル6 ※ちょっと違っているかも
公式HPによると2階もある(最大40名)
●精算:後払い、一部キャッシュレス対応。PayPayは可。Edyと楽天Payは不可。
●駐車場:6台(店の前3台、店の裏3台)他に商店街共通の駐車場も可
地図
他に、壁にいろいろ貼ってある。
藤屋食堂さんの特徴の一つが「ミミー」様。
よくしつけられたお犬様。
動画撮らせていただいたが、ブログに埋め込む方法がわからない( ̄▽ ̄;)
とりあえず写真だけアップ。
ここだけ2024年4月7日更新
10秒チョイの動画、YouTubeにアップしてみた。
www.youtube.com
杏仁豆腐が残っていたのでテイクアウトしてみた。
保冷剤入り😲
メニュー見返すと「いちごたっぷり杏仁」かも。
風除室のショーケース。
レトロ感満載😍
外観
一言コメント:
・公式HPあり。公式SNSはFacebookとインスタ。公式HP見れば全て分かる(と思う)。コレ、SNSやっていない(やりたくない)人には大変ありがたいはず。
メニュー、定休日、営業時間短縮、フルーツサンド販売日なども公開。トップページのリンク張っておく。
インスタはコチラ。
www.instagram.com
・驚いたのが昼営業終了して「準備中」を掲示しているのに、お構いなしに入店してくる客。そんな長時間いなかったが3組いた。ノレン出ているからかな?
それともゴネれば大丈夫って思っているのかな…
仕事だと「キミは『準備中』の札は確認していたのか?そもそもなぜそんな遅い時間にランチなんだ??」とか、いろいろ理詰めで来られるから面倒だ🤣
やっぱサービス業(飲食の接客業)って、ホント大変だと思った。で、なるべく自分が思う範囲内で迷惑な客にならないよう心掛けている。
・紫波町ってこの日詰商店街だけでなく、食堂さん、町中華さんなど歴史感じるお店が少なくないと思っている。個人的にはそういうお店も好きなので、行ったことないお店に行ってみたいとは思っている。
前回訪問レポ
いまみるとまあ、見辛いわ🤣
それではまた!