皆さんこんにちは!
8月下旬、週末のこの日は岩手県矢巾町の「中華食堂 和田屋」さんを家族で訪問。
以前は「中華食堂 和田」だったが、いつの間にか「中華食堂 和田屋」になっていた。
オイラは過去に1度訪問。2021年の春以来、約1年半ぶりだ。
中華のお店だけど、ウリの一つが「化学調味料不使用」。
オイラのイメージだと中華って化調をけっこう使うイメージなので、珍しい中華料理屋さんのような気がする。
この日の注文。
カレーラーメンセット 930円
※内容:カレーラーメン+本日の副菜+白ご飯
「本日の副菜」は入店してすぐの場所に記載がある。
本日の副菜
※後掲しているメニューによると「カレーラーメン単品」は730円。追加200円で「エビ入り三角春巻」とライスがついてくるなんて😍
「ナスの辛子ソース掛け」もついてくるが、オイラは「三角春巻」が気になっていた😝
本日の副菜
本日の副菜2品以外に、キュウリのお新香とザーサイっぽいものもついてくる♪♫
カレーラーメン
ライス
全景
物価高騰で生活が大変な折、1,000円でお釣りがくるこのセットはありがたい💕
●スープ:
まずはスープを混ぜずに。
表面トロっと。香りは香辛料系のスパイシーさ漂う。
辛さ耐性低めのオイラが飲んでみると、香辛料系のスパイシーさは十分感じる。ただ、スパイシーさの中に十分感じる、和のお出汁系😋
鰹、昆布かな?
お店によって違うのは重々承知しているが、カレーうどんぽいスープ。でもちょっと違う。
そこに何か中華の技を入れているのかな?
まあ、オイラには分からない( ̄▽ ̄;)
辛いの食べると汗ダクになるオイラ。この「カレーラーメン」は汗はかいたが、そこまでではない=辛さ控えめなんだと思う。
天地返し
トロっとしたスープなので、麺がのびるのを遅らせるために麺を露出。
●麺:
うまくピントがあっていない😭
中太、やや縮れっぽい見た目。
表面ツルっと。コシもしっかり。
麺がトロっとしたカレーの餡を引っ張る♪♫
ニク
たぶん鶏。ササミというか、スジが入って嚙み切りやすい。
茄子
麻婆茄子っぽい味わい😋
再度麺
見て分かる通り、スープが麺に絡みついている。
カレーラーメン(うどんも)て表面がカレーで、下の方はラーメンorうどんのスープ、だから徐々にスープの粘度があっさり、シャバシャバになってていくお店がほとんどのはず。
でも「和田屋」さんスープは中盤以降もトロっとしたスープ。
春巻き
表面パリパリ、エビも感じる餡🥰
スープにライスを投入。
「カレーラーメンライスだ」( ̄ー ̄)ニヤリ
カレー風味のスープとライスが合わないワケがない(`・ω・´)
まさに「一粒で二度美味しい」🤗
ヨメの注文。
辛い麻婆麺 900円
「どれくらい辛いのかな?」
「辛いのニガテな俺に聞かれても・・」
調べると「それほど辛くない」という口コミを発見したらしい。
てことで、このメニューを注文。
※ヨメは辛さ耐性、そこそこ高め。
着丼
接写
どう見ても、めちゃくちゃ辛そうぢゃん。。
ヨメが食べてみると、ものすご~~く辛かったみたい。特にラー油の量がとても多く、それがまた辛いそうな。
予想とは違う辛さに、ヨメ激怒😅
「だってこの人、『辛くない』って書いてんじゃん😠」
「それ、その人の感想でしょ?辛いの得意な人なんでね?」
「いや、おかしい」
「はい、そうね。辛さの感覚って人によって違うから、その人が辛いの得意なのか、他のレポ見といた方が良かったかもね」
食べたいメニュー注文させたのに、ブツブツ文句言って雰囲気悪くなる( ̄▽ ̄;)
オイラ、なるべく気をつけているのが辛さと塩分の感じ方。
人によって感じ方は違う。
だからあえて「辛さ耐性低めのオイラ」と書くようにしている。その方がアクセスしてきた方に分かりやすいと思って。
そもそもメニュー名は「『辛い』麻婆麺」と記載されているんだけどね。。
ラー油満載のスープ
オイラ、試しに一口飲んでみた。
咳込んだ🤣
ムスメ①の注文。
日替わり9(生姜醤油から揚げ)
「日替わり」メニューは10種類。副菜、スープ、ライス、杏仁豆腐付き(メニュー後掲)。
唐揚げ定食、全景
唐揚げ、接写
スープ
から揚げ1個のサイズ
そこそこ体積デカめ。
から揚げの断面
オイラが食べた部位はモモ。表面のカリカリ具合は、比較的攻撃力低めで、口の中は傷つかないタイプ。
ショウガ効いているが、醤油含めそこまで強いとは感じない。
比較的誰にでも食べやすいから揚げだと思う。
たまごスープ
トロっとしていた。
いつも同じスープなのか分からないが、トマトが入っていた。
ムスメ②の注文。
味噌ラーメン 880円
味噌ラーメン
おヤサイ盛りだくさん♪♫
ムスコの注文。
五目チャーハン 700円
全景
近づいて。
ムスコはチャーハン到着したら不機嫌になった。
ヨメに続いてキサマもか( ̄▽ ̄;)
この写真だと分からないが、エビとアサリ?が入っていたみたい。
対面にいたムスメ①が食べてあげて、事なきを得た。
つか普通のチャーハンにエビやアサリ入っていたら、普通の人は大歓喜のはず。
ホントこの家族、メンドクセーな。。
あ、世帯主はオイラだった🤣🤣
餃子、ここで到着
餃子の断面
皮はモチモチ。
デフォルトで皮に味がついている。
半分は醤油つけないで食べて、残り半分は醬油つけて食べた。
オイラは醤油つけないで食べた方がいいと思った。
メニュー(オモテ)
※「日替わり定食」のうち「7,五目チャーハン」について。このメニューはライスがついてこないとのこと。
どうやら、同じことを聞かれることは多いみたいだ笑
メニュー(ウラ)
飲料メニュー
お子様メニューなど
本日の副菜
【店舗情報まとめ】
●住所:〒028-3601 岩手県紫波郡矢巾町高田第11地割35−4
●営業時間:11:00~15:00(火曜日のみ14:00)、17:00~21:00(日祝は20:00)
●定休日:第一火曜日、その他火曜日と第一月曜日は夜お休み
※定休日の写真後掲
●席数:カウンター数席、2人掛けテーブル2、4人掛けテーブルそこそこ、6人掛け小上がり2
●精算:後払い 以前はPayPay使えたが今は使えない
●駐車場:店の前 コンビニと共用
地図
店内
卓上調味料など
営業時間、定休日
外観
一言コメント:
・テイクアウトあり。ちょっと写真撮りづらい席だったので撮れなかった。多少メニュー変わっているかもだが、前回訪問レポにテイクアウトメニューの写真あり。
・前回いただいた「担々麺+チャーハン」のセットも良かった。オイラは前回も今回も、美味しくいただいた。
・前回訪問時はPayPay使えたが、現在は使えないようになっていた。PayPayもいろいろ改変あったもんね。
・余談だが食後、オイラとムスメ①はレンタカーで大曲花火へ。盛岡だと気軽に行けるのがありがたい。
以前は毎年のように行っていた大曲花火。子ども達が大きくなるにつれて行かなくなった。
今は桟敷席の観覧券持っていないと、河川敷にすら行けなくなっていたのね。。
てことで、ちょっと離れた場所から。
来年は有料の桟敷席を買うことにした(`・ω・´)
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!