皆さんこんにちは!
2024年10月30日更新
最新訪問レポ
↑
更新ここまで。
9月上旬のこの日は盛岡市三本柳の「濃厚タンメン きむらや」さんを訪問。
過去記事見ると、オープンは2022年9月30日。もう一年経つんだ😲
この年になると、一年の経過があっという間だ。。
オイラは3回目の訪問。
2ヶ月くらい経過してしまったが、「濃厚タンメン」をウリにする別のお店でタンメンをいただいてきたので、思い出補正込みで比較できればと。。
この日の注文。
きむらやタンメン 970円
※「きむらやタンメン」は、定番メニューで一番人気と思われる「濃厚タンメン」の2倍のヤサイを使っているのがウリ。
着丼
上から
横から
たぶん、ラーメンどんぶりの面積を狭いヤツに変えたら、ヤサイの高さはアップしていると思う。
●スープ:
まずは、ヤサイを混ぜずにスープを飲む。
うん、豚骨っぽい味わい😋
クドさを感じる豚骨感ではない。
当然、通常思い描く普通のタンメンと比較すると、豚骨入っているので当然こってり。
高齢の方にはキビシイかもしれないが、普段から濃いめのラーメンも食べているオイラにとっては、そこまで濃いとは感じない。
で、最初にスープ飲んだ時点で海鮮系の味わいを感じる。後掲したメニュー詳細の記載通り、貝柱のだしなのかな??
個人的には豚骨系スープに入っている海鮮系の味わいが、なかなか( ・∀・)イイ!!
●麺:
太め、短め。家系ラーメンを彷彿とさせる短さ。でも系列で盛岡市館坂にある「家系ラーメン 木村家」さんより太めの特注麺。
家系とは違い「麺の硬さ」を指定することはできない。デフォルトでの茹で加減、オイラにとってはそこそこ硬めに感じる。
だがオイラはそれでいいい🥰
ヤサイと麺
モヤシはシャキ感残る♪♫
ヤサイは炒めた後にスープと一緒に煮込んでいるんだろうが、去年いただいた時よりシャキ感強めの印象。
※但し思い出補正あり。
で、ヤサイにはスープとは違うタレがつけられている。てことはヤサイはスープとは一緒に煮込まず、後のせ??
海鮮系だが濃いめの醤油ダレを感じる。
コレが牡蠣醤油なんだと思う。
他のおヤサイ
モヤシ以外にキャベツ、ニラなど。
ショウガとスープを混ぜて味見。
※この段階まで、ショウガとスープは混ぜていない。
うん、スッキリとした味わい♪♫
ここでショウガを撹拌。
またスープの色が、着丼時と違うのが分かると思う。
ヤサイについていた牡蠣醬油が撹拌されたんだと思う。
再度麺
スープの色は濃いめに変わったのに、けっこうスッキリしたスープと麺。
やっぱ、ショウガは途中で混ぜるのがおススメ。
勝手にスッキリ系に味変される😊
※麺の短さ、この写真が分かりやすい。
卓上調味料のニンニク投入
まあ、豚骨ベースのスープとニンニクは相性バツグンなのは間違いない(`・ω・´)
タマネギ
まあ、その、、オイラの強敵だ( ̄▽ ̄;)
生の時は独特のニガミが気になるコイツ。食べてみると芯の食感が生ではないので、オイラでもそれほど違和感なく食べられる♪♫
ニンジン
2㎜以上はあるか?
コリっとしているが、噛み切れる。
「濃い」と言えば濃いが、そこまで濃いとも感じず。
ここまでスープを飲んでしまっている。
ごちそうさまでした。
卓上調味料など
券売機(メニュー)
券売機(引きで)
卓上メニュー
仕事終わった後、居酒屋的な使い方ね💕
卓上メニュー②
両替機
店内
「坦々麺」の詳細
「濃厚タンメン」の詳細
前回訪問レポから写真引用
【店舗情報まとめ】
●営業時間:
平日:11:00~15:30、17:00~22:30
土日祝:10:00~22:30
●定休日:なし
●席数:カウンター 仕切りある向かい合わせ 4×2、4人掛けテーブル 4か5くらい
●精算:券売機 現金のみ
地図
営業時間
※前回訪問レポと比較すると「土日祝」の文字が消えていた( ̄▽ ̄;)
外観
一言コメント:
・盛岡市館坂の「横浜家系ラーメン 木村家」さんと共用ポイントカードあり。
・従業員さんは親切で活気ある。小上がりはなかったと思うがチビッ子向けのイスもあるので、チビッ子連れでも安心だと思う。
・思い出補正いっぱいだが、今年オープンした別の濃厚タンメン屋さんほどは濃くはないと思う。「きむらや」さんは海鮮系の味わいもけっこう感じられたからかな??
※2ヶ月経っているので、今は違っていたらスイマセン。
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
もう一つの「濃厚タンメン」のお店訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!