2024年5月6日更新
最新訪問レポ
↑
更新ここまで。
皆さんこんにちは!
9月上旬のこの日は秋田市川尻の「Ramen Ao(ラーメン アオ)」さんを訪問。
同じ秋田県の横手市で営業していたが、いろいろあって秋田市川尻に移転オープンしたのが8月。
横手市にあった時、行ったことはない(行きたいと何度思ったことか)。
秋田市移転後も人気店らしいので、ヤボ用済まし14時過ぎに訪問。
駐車場も停められたヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
この日の注文。
醤油らぁ麺 900円
※麺大盛
麺大盛り無料♪♫
ありがとうございます🙇
選べるミニ丼セット 300円
この日は限定含め4種類から選択。
オイラは
チャーシューユッケ丼
をお願いしてみた。
この時ミニ丼について聞いたら、とても丁寧に説明して下さった従業員のお姉さん、ありがとうございます🙇
ミニ丼到着
テッペンには卵黄。
辛そうなタレがかかったニクがいっぱいで、ご飯が見えないくらいの具材💕
着丼
面積広めのチャーシューでミニ丼同様、主食の麺が見えない。
また、香しい鶏出汁😍
全景
●スープ:
見た目で分かる、鶏さんのお出汁♪♫
上述した通り、香りも鶏。
一口飲んでみると。。
濃厚な鶏だ😋✨
オイラが思い出したのは青森市野尻のお店と、盛岡市青山のお店。
どちらも鶏出汁の名店で、今年行ったことがある。
その場で食べ比べたら違いは分かるんだろうが、どちらも直近の訪問から数ヶ月経過。
かなりオイラの思い出補正があるんだと思う。
分かってくれる人が少ないのは重々承知しているが、けっこう衝撃を受ける鶏さんの味わい😋
オイラが知らないだけなんだろうが、秋田市でこのお上品系濃厚鶏出汁は初めてだ。
たぶん、(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪と頷きながら食べていたと思う。
客が少ない時間帯だったが、周囲の客はキモいオッサンにしか見えなかっただろう( ̄▽ ̄;)
チャーシューずらして、麺を露出。
太めの麺がお出ましだ( ̄ー ̄)ニヤリ
●麺:
平打ちの太麺。
しっかりとした食感、縮れが濃厚スープを引っ張る💕
手もみしているような麺の形。食べながら後続客の注文後、店主様らしき方の所作を拝見してみた。
手元は見えないが、カウンター越しに手もみしているような動作をされていた。
食べる部分によって食感に違いもあって、麺も( ・∀・)イイ!!
手もみって市販の麺でやると、けっこうボロボロになるんだよね。。
チャーシューの上にあるネギをずらす。
後掲するがネギは九条ねぎ。
この細かいものは何だ?
食べてみるとメンマだった。
コショウ感じる。スープ飲み進めて行くと、そこそこ汗をかく。
メンマについたコショウの影響かな?
麺とネギ
ネギは風味、シャキ感がオイラ好み。
ただ、オイラの舌では九条ねぎと他の青ネギの味の違い、目の前で食べ比べないと分からないと思う。
再度スープ
中盤から徐々に汗をかき始め、上述したお店とは違い香辛料の味わいを感じるようになる。
海苔と麺
チャーシュー
ロースっぽい部位の低温調理。
柔らか、嚙み切りやすい。
面積広めのレアチャーシューが2枚も入っている🤗
メンマと麺
乾燥して、カッチカチのメンマを戻して味付けして、更にここまで細かくするのって、どれくらいの手間がかかっているんだろう🤔
チャーシュー
ようやくミニ丼を食べ始める。
ミニ丼を食べ始める前に、舌がピリピリして汗かき始めたので、ミニ丼の辛味の影響ではないと思う。
ミニ丼でも低温調理のチャーシューがいっぱい入っている♪♫
タマネギ
タマネギは生だと思う。
好きな人にはたまらない。
「チャーシューユッケ丼」という商品なので、普通の人には違和感なく食べられるだろう。
ちょっとオイラには強敵だった( ̄▽ ̄;)
ここで卵黄を割る。
トロ~~リ✨
玉子のマイルドさが加わり、ミニ丼単品だけで味変だ😝
名残惜しきスープ。。
ごちそうさまでした。
ラーメンどんぶり、横から。
卓上
調味料なし。とってもシンプル。
券売機(メニュー)
麺大盛り無料
券売機の左側に貼ってある。
券売機上の黒板(ご飯もの)
券売機右側には「九条ねぎ使用」の看板。
券売機脇の限定麺。
初訪問だったし、オイラは定番メニューを注文した。
後で調べてみたら、最近閉店して海外にチャレンジしている秋田市八橋の「ラーメン シロクロ」さんとのコラボだった。
「シロクロ」さんと「Ao」さん。
ステキなネーミング💕
「シロクロ」さんへは結局、2回しか行っていない。。近くにあったら間違いなく頻繁に通っていたであろう名店。
harusakikai.hatenablog.com
最後に行きたかったが、遠くて行けなかった。・゚・(ノД`)・゚・。
【店舗情報まとめ】
●営業時間:11:00~15:00(材料切れ次第終了)
●定休日:月曜日、第三火曜日
●席数:カウンター9、4人掛けテーブル2
●精算:券売機 現金のみ
●駐車場:9台(後掲写真参照)
地図
営業時間、定休日、駐車場
食券を先に購入してから並ぶスタイルみたい。
行列時に日よけのテントが設置されていた。
外観
一言コメント:
・公式SNSはインスタ。営業日や限定メニューの紹介の告知をしている。麺、ミニ丼どちらも限定で提供する時があるので、訪問前はチェックした方がいいかも。
www.instagram.com
・オシャレ系の店内と従業員さん。オイラ訪問時は限定の「焼き鯖の押し寿司」がやや余っているっぽい話をお店の方同士でされていた。
まだハラに余裕あったので「オイラ、ラーメン1杯しか注文していないですが、ミニ丼だけ追加してもいいですか?」とは、思ったけど言えなかった🤣
・「煮干らぁ麺」がすごく気になる。。でも個人的には、可能ならメンマ別皿、ミニ丼は「レアチャーシュー丼」を注文して、コショウ含め辛さを極力避けてスープを最後まで堪能して見たいと思った。
※コショウの敏感さ、異常だと思う。すいません🙇
それではまた!