皆さんこんにちは!
この日は盛岡市南仙北の「にぼshin. 盛岡店」さんを訪問。
訪問前日、ヨメから「にぼshin.で二郎系始めたみたい。LINEで来てる」とのコトバ。
公式Twitter探してもまだ二郎系のTweetはない。
なるほど。「にぼshin. 盛岡店」さんの場合、LINEが一番情報早いんだ😲
ヨメに感謝🙇
さすがにLINEでの発信当日は訪問出来ず、翌日の訪問。
時間ずらして遅めのランチ。
PayPay払いのため、券売機は写真のみでスルー。
13時過ぎているがまだ満席のため、空席待ちのイスに座る。
この日の注文。
Shin.じろ らーめん 830円
※ヤサイマシ、ニンニク少なめ、他は普通
この日のランチタイムはオイラで終了だったみたい。
着丼
健康に悪そうだ♪♫
ちょっくらラーメンどんぶりを回す。
この時点でオイラが気づいたこと。
・アブラ、醤油ダレっぽい味付きのものと、味なしのものがありそう。
・ニンニク、粗みじん。
・キャベツ、アブラの下にそこそこありそう。
横から。
ちょっと崩す。
ブタの厚さ。
ニンニク、かなり粗め。
豚さんの白いアブラ、大きめ。
天地返し。
極太麺のお出ましだ♪♫
●スープ:
煮干し感満載というより、ほんのり。煮干し+魚介系。キリっと系の醤油。豚骨は入っているだろうが、それほど強めには感じない。やや強めの醤油・魚介・豚骨の三位一体。
※この辺、人によって感じ方は違うと思う。ジャンク系食べ慣れている人には「食べやすい二郎系」。
●麺:
極太、ワシワシ。「麺を喰らう」という表現がちょうどいい。
比較対象としては「踊ろう サンダーバード」さん。思い出補正もあるかもしれないが、あちらより噛み切りやすい。小麦香る。
モヤシ
ややクタり気味に感じなくもない。
再度スープ
こうして後で見ると、レンゲのフチのアブラは多いような気がしてきた( ̄▽ ̄;)
キャベツ
キャベツ多いと、何か嬉しい🥰
箸で掴めるアブラ
口に入れると、トロっと♪♫
甘め😋
またまたスープ
アブラとキリっと系醤油スープ、なかなかの相性♪♫
麺とモヤシ、同時にいただく。
複数の食感。
ブタ
ある程度の食感はあるが、スープに浸されて温まり、柔らかい。
卓上にある「魚粉」を投入。
写真撮る前にスープに浸してしまった。。
このスープと追加の魚粉、オイラ好みなので更に追加。
この辺は好みによるだろう。
オイラは最初から追加しておけばよかった。。
ごちそうさまでした。
卓上調味料
券売機(メニュー)
拡大
卓上メニュー①
※「ヤサイ、ニンニク、背アブラ」のマシは無料。
卓上メニュー②
卓上メニュー③
卓上メニュー④
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0863 岩手県盛岡市南仙北2丁目22−1
●営業時間:11:00~14:30、17:30~20:00
●定休日:火曜日
●席数:カウンター 6、2人掛けテーブル 1、4人掛けテーブル 3、6人掛けテーブル 2、6人掛け小上がり 2
●精算:券売機 現金以外にPayPay
●駐車場:いっぱいある。困ることはない。
地図
入口
外観
一言コメント:
・メニューに記載されている通り「数量限定」。途中で品切れになることもある。期間がいつまでかは不明。
・汗かいた。ニンニクかな?
・オイラは弘前の「高崎店」さんで同様のメニューをいただいたことがある。味は忘れた( ̄▽ ̄;)
ただ、「ヤサイニンニクアブラ」を依頼したら「アブラ、デフォで多いですよ」と言われ、アブラの量を普通にした。普通にして大正解。従業員さんに内心感謝した記憶がある。
・PayPayでの事前精算時、従業員さんに弘前のお店と同じような感じか聞いたら、弘前のお店の方から教育されたようなご発言。やはり盛岡店さんもデフォでアブラは多い。アブラの量、オイラはコレでちょうどいい。
・二郎系好きな方、タイミング合えばどうぞ!ただ「本家と○○が違う!」と批判から入る人は本家だけ行っといて(二郎系と家系はこういう人が多い気がするので・・)。
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
弘前の高崎店さん訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
二年以上前なので、今は変わっているかもしてない。
それではまた!