皆さんこんにちは!
つい最近までかなり暑かったのに、急に過ごしやすくなってきた。うれしいけどカラダがついていかないよ。。つか洗濯物、乾かない。
この日は盛岡市南部の「となんファミリー」さんを訪問。
今回の注文は。。
半チャンラーメンぎょうざセット 850円(税込)
到着
一目で分かるボリューム。。
お皿が大きくて、お盆がちょっと不安定。。
ラーメンのみアップ
スープ、いい色してるねぇ~~。
餃子は4個。
1個、皮がめくれている。しかしそんなの関係ない。そのまま提供される。細かいことはど~でもいいのだ。ハラに入れば一緒だ!
ありがたいことにキュウリとキャベ千もついてくる。
チャーハン。
普通に1人前ありそう。。
まずはラーメンから。
メンマ、そこそこ入っている。
業務用か自家製味付けか、分からなかった。。
チャーシュー、脂身多いのでバラかな?
でもロースっぽくも見える。ニクの専門家の方なら「コイツ、何言ってんだ?見て分かるべ??」と言いたくなるでしょう。。すいません。
チャーシューの厚さ。
トロけるタイプではない。まずまずの食感。
このお値段でこのボリューム。ラーメンにチャーシュー1枚でも入っているだけ感謝すべき。
麺リフト
昔ながらの中華麺。中細。多くの人に愛される、ちょうどいい食感。
スープ
鶏ガラベースだと思うが、魚介系も強めに感じた。ラーメン、チャーハン、餃子を「三角食べ」していくうちに、不思議なことに最初に感じた魚介系が感じられなくなっていった。味が濃いモノばかりなので、舌がおかしくなっていったのかな。
続いてチャーハン。
メニューには「半チャン」と記載あったが、どう考えても一人前あるよ。。
ほぐしチャーシュー、分かるかな?
チャーハン、食べ進めていく。
本当に「町中華屋さん」のチャーハン。
ただ、比較的パラパラなので食べやすい。味もいい。玉子、ネギ、ほぐしチャーシュー、その他多少何か入っていたかもしれない。
チャーハン、もうすぐ食べ終わる。
オイラ、最近までチャーハンに付いてくる紅ショウガ、残していた。途中から紅ショウガを加えて食べると味変になる。また口の中の油っぽさ、紅ショウガの酸味で緩和される気がして。
油分、多少多めに感じなくもない。しかし町中華屋さんのチャーハンて具の種類は少ないのに、何でこんなに美味しいんだろう??当然「となんファミリー」さんのチャーハンも美味しい。
続いて餃子。
餡、ぎっしり。ニンニクは感じられない。オイラの記憶力がないだけかも(訪問は9月上旬)。またこの断面、ちゃんと箸で切ったんだからね。
お新香。
あっさり浅漬け。生姜があるの分かる?チャーハン、ラーメン、餃子と味が濃いモノが多いので、この類の箸休め的なものはありがたい。
完食
ご馳走さまでした。
スープ、こんなに飲むつもりではなかった。上述のように最初感じた魚介系が途中から分からなくなり「あれ?」「おかしいな??」と思いながらちょっとずつ飲んでいったら、結果的にけっこうスープを飲んでいた。。
卓上調味料
そういえばビアグラスで冷たい麦茶を飲む。当然セルフ。
卓上メニュー
全体的に非常にリーズナブル♪
壁掛けメニュー
※卓上メニューにないものもあるので、壁掛けメニューも見た方がいい。
メニュー写真があると嬉しいなぁ。。町中華屋さんのカツカレー、オムライス、ハンバーグ定食、とっても気になる。
【店舗情報まとめ】
・住所:〒020-0838 岩手県盛岡市津志田中央3丁目18−26
・営業時間:11:00~20:00(引用:Google)
・定休日:日曜日(お店の方に確認した)
・精算:後払い、現金のみ
・席数:カウンター 6、4人掛けテーブル 4
・駐車場:店の前5~6台
地図
店舗外観。
一言コメント:
・とにかくセットがおトク。大食いさんも満足。特に今回の注文の場合、濃いメニューに添えられたキュウリ、キャベ千、お新香が箸休め的な感じで良かった。
・駐車場、意外と少ないので12時台は満車の時が多々ある。
・郵便局の配達員さんの休憩所がお店の隣にあり、駐車場は共用だと思う。
・コロナ感染拡大前の2月より以前にタイムスリップしたような錯覚。従業員さん全員、マスクなし。アルコール消毒液なし。ま、ほぼ常連さんだけなんだろうから、いいのかな??一応オイラは除菌シートを常時携行しているのでいいけど。
・いつも通り時間ずらしての訪問。食べている最中に聞こえてくる、仕込みの際の包丁でトントンと小気味よく何かを切る音、心地いい。
・前回訪問レポでも書いたこと。今は盛岡市だけど以前は「都南(となん)村」たっだエリア。そこから店名をつけたのだろう。
「となんファミリー」さん、3回目訪問レポ。
harusakikai.hatenablog.com
前回訪問レポ(半チャンみそラーメン)
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!