皆さんこんにちは!
2023年6月13日更新
最新レポ
↑
更新ここまで。
この日は岩手県矢巾町の流通センターにある「支那そば つかさ」さんに2度目の訪問。
この日の注文。
野菜たっぷりのたんめん 750円
ライス売り切れ。いつも遅い時間に訪問するので、仕方ない。
業務用のガスコンロにテフロン加工の深めのフライパンを使って、最初にニクを炒め、次々とヤサイ投入。
その後、火にかけていた小鍋をフライパンに投入。ヤサイの美味しさをスープに馴染ませるのかな?
着丼
量、種類ともにヤサイいっぱい♪♫
ゴマ油香る。炒めていた時に使っていたっぽい。
横から。
ココは盛りを楽しむお店ではない。。
接写
キャベツ、ニンジン、ニラ、モヤシ、ネギ、豚バラ?などなど。
●麺:
中太、縮れの中華麺。ちょうどいい食感。
以前いただいた「ニラ南蛮支那そば」と同様の麺。違う麺を望んでいるワケではないよ。
豚・・バラ??
●スープ:
ほんのり煮干しと何か、魚系の味と香り。塩分濃度はやや高めに感じる。
またヤサイを炒めた時に使ったゴマ油がけっこう効いている。
モヤシ
「クタ」ではないが「シャキシャキ」よりはやや柔らか。最後、スープ入れて煮込んだからだろう。
ちょうどいい食感。他にもいろいろなヤサイの食感を楽しむ♪♫
また具には「キクラゲ」も入っている。
麺とヤサイ、一緒にいただく。
特にいろいろな種類のヤサイをいただくことで、ラーメンを食べている罪悪感がやや和らぐ♪♫
ただ、この辺で口の中にゴマ油が蓄積していって、スープがちょっとキツくなってきた。
ごちそうさまでした。
食べ終えた後のスープの色、けっこう濃くなっていた。
卓上調味料
メニュー
前回訪問時の写真を流用。
【店舗情報まとめ】
●住所:〒020-0891 岩手県紫波郡矢巾町流通センター南4丁目1−8
●営業時間:11:00~14:00
●定休日:日曜、祝祭日、第2・第4土曜日
●席数:厨房向きカウンター 4、窓向きカウンター 5
●精算:後払い 現金のみ
●駐車場:店の前。範囲がどこまでは分からないが、けっこう停められる。
地図
営業時間
外観
貼り紙
こちらも前回訪問時の写真を流用。
ワンオペなので、気長に待とう。
カウンターの頭上にある写真。
昭和53年8月の写真。
一言コメント:
めちゃくちゃ人の良さそうな店主様。前回訪問時からいろいろ聞いてみたいことがあったオイラ。思い切って聞いてみた
・開店は2021年5月。もともとお母さんがここで商売やってたらしい。オイラは知らないが、流通センターに長いこと勤めている方なら、そのお店が何か分かるかも。
・戸田のボートの写真、やはり店主様は学生時代にボート部だったとのこと。写真拡大してもらえれば分かるがウェアに「同志社大学」とある。聞いてみたら店主様は同志社大学卒とのこと😲
定年退職?後にお店を開いたみたい。真っ赤なスーツ着てクイズ番組で優秀な成績連発している、お笑い芸人さんの先輩なんだ。
同志社・・・スゲ!!
昭和53年の頃に大学生。仮に当時20歳頃だったとする。すると昭和33年(1958年)頃のお生まれ。
単純計算すると63。仮の計算なので前後数年はある。やはり60~65歳頃かな。定年退職までどんな職に就いていたのか、気になってきた。。。関関同立卒の方が第二の人生でラーメン屋さんをやるの、どういった経緯なんだろ。
さすがにプライベートなことなので、聞けない。。。
・14時終了のはずが13時20分過ぎは暖簾を下げていた。材料切れ早仕舞いの時がある。
・店主様の人柄が、「また来たい」と思えるお店。そういえばオイラ、まだド定番のシンプルな「支那そば」をいただいていなかった!
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
それではまた!