2020年10月11日更新
最新購入レポ
harusakikai.hatenablog.com
↑
更新ここまで。
楽天市場でたまに買うショップ『製麺処 桔梗庵』さん。
二郎インスパイアを『二郎系ラーメン』という商品名で出品してます。
最安はメール便、2食で税込1,300円。
一食あたり650円。店に行って食べるのと変わらないので、決して安くはない。
但し、たまに200円オフのクーポン、すぐ売り切れ類けど半額セールもやったりする。5食いくら、メール便ではなくクールだといくら、とかお値段いろいろある。
レシピの紙は一枚、裏表がコチラ。
内容物はコチラ。左上にスープ、左真ん中にアブラ二パック、左下乾燥ニンニク二パック、それに右の麺、これが一食分。
少食の人のために分け合えるようにしてるのかな?
けっこう太麺なのが分かると思う。
いつもだけどレシピに掲載されてるキャベツは入れない。モヤシのみ。
モヤシはレンジで調理。
モヤシ200gに対し、レンジ600wで2分。
これ、モヤシの調理時間短縮になるから、応用範囲はものすご〜く広いよ。
注意事項:デフォルトの茹で時間は5分となってるが、IHだと長めに茹でた方がいいかも。これは個人の判断で。
で、レンチンしたモヤシを乗せ、乾燥ニンニク2パックを入れる。
お店っぽい雰囲気出てるでしょ?
うちの近所のスーパー、土曜日98円セールやってるので、毎週2パック買ってる。でもたまに消費しきれなくてゆで卵を10個作るときある。たまたまゆで卵のストックあったの思い出してポトリ。
感想述べるの忘れてた。
・スープ:二郎インスパイア店で提供しててもおかしくないくらい。楽天のレビューで評価低く付けてる人いるけど、そもそも二郎系を食べたことない人。またはストライクゾーン、かなり狭い人。本家もブレがあったりするではないか。自宅でこのスープ食せるの、幸せ。
・麺:ワシワシの太麺。茹で加減は自分の責任で。デフォルトの5分で1度、茹で加減のチェックすべし。
・ニンニクは『刻み』ではなく乾燥した『粗めの粉末』タイプ。納得いかないなら刻みニンニク、自分で準備しといた方がいい。
冷凍保存して、後日別の麺買ってきて再度使うことも出来る。実際、前回調理時はスーパーで太麺買って、スープを再利用したこともある。
ジロリアン達、1度試してもいいと思う。麺は冷凍保存可能。
セブン、ファミマの二郎系食べたけど、麺がユルい(仕方ないんだろうけど)。
深夜に無性に二郎系食べたくなることあるなら、冷凍保存でき、万が一の補給に最も適してるので、これを勧める。だって、最悪モヤシだけあればいいでしょ?モヤシはレンジで2分だし。
※2020年4月18日追記
最近この記事、そこそこアクセスあるので更新。
最新のレビューを作成したので参考にしてください。
harusakikai.hatenablog.com
2019年8月25日追記
自家製ブタで作ったので、こっちも見てください
harusakikai.hatenablog.com