2020年11月20日更新
最新訪問レポ
↑
更新ここまで。
皆さんこんにちは!
この日は「RA-MEN IKKEN(ラーメン イッケン)」さんを訪問。ちょうど新しい定番メニューの「にぼしのらーめん」販売開始日。
ということでこの日の注文。
にぼしのらーめん 800円
エビ和え玉 200円
10月限定の「ペペロン鶏油そば」も気になっていたんだけど「にぼし」の魅力に負けた。。
着丼
低温調理っぽいピンク色のチャーシューが大きい♪
全景
箸・レンゲ置き、相変わらずオシャレ♪
チャーシュー、広げてみた。
面積はけっこう大きい。
穂先メンマ、ネギ、カイワレ。
ネギ好きなオイラ、歓喜(笑)
穂先メンマ、柔らかい。
ネギとスープ、相性バツグン!
麺リフト
平打ち、ピロピロ太麺。スープが絡みつく♪
けっこうコシがある。かなり。オイラ、好き♪
スープ
動物系アブラと煮干しがいい感じに入っている。煮干し独特の苦みというかエグミ?は感じられない。
●スープ:
煮干しのおいしいところだけ取ってある感じのスープ。動物系アブラもそれなりに入っており、煮干しととても合っている。スープ全部飲んでしまいたくなる。
●麺:
ピロピロ太麺。かなりのコシ。オイラは好きだが、歯が弱い人はチト厳しいか??ピロピロ太麺がスープを持ち上げる。麺とスープが口に広がり何とも言えない幸福感♪
●具:
ネギ、穂先メンマ、カイワレ、チャーシュー。チャーシューは低温調理でピンクがかっている。ロースだろう。しっとりとして噛み切りやすい。味付けもスープを邪魔しない程度のあっさり。
スープ、飲み干したくなるのをガマン。
ここで一言
和え玉お願いしま~~す!
エビ和え玉到着。
まずね、この刻みタマネギ。タマネギ苦手なオイラだが、「IKKEN」さんのは大丈夫。けっこう細かく刻んでいただいている。しかも生ではなく湯通ししてある(と思う)。タマネギ独特の苦み、特に生だと顕著だけど、それがない。
タマネギのこといろいろ言っているけど、そもそも大人なのにタマネギ苦手なオイラがいけない。それは分かってぇる~~♬
混ぜる!
まずはまぜそば風♪
麺リフト
「にぼしのらーめん」同様、ピロピロ太麺。
「まぜそば風」だけでどんどん食べてしまう。
「エビ和え玉」はこれだけで食べた方がいい逸品。
麺がほぼなくなる。
だって、これだけで美味しいんだもん。
「まぜそば風」だけで食べ尽くしたくなる逸品。
スープに入れて味変。
塩分濃度、アップ。
ごちそうさまでした。
卓上調味料
券売機
10月限定麺の案内。
【店舗情報まとめ】
・住所:〒020-0032 岩手県盛岡市夕顔瀬町2−10
・営業時間:11:00~15:00、18:00~21:00(夜は日曜日休み)
・定休日:木曜日、日曜の夜、他に月1回水曜日休み(訪問前には公式インスタ・Twitterで要確認)
・席数:カウンター 4、4人掛けテーブル 1、2人掛けテーブル 1
・精算:券売機 現金のみ
・駐車場:5台(最後の方の写真参照)
地図
一言コメント:
・「エビ和え玉」、2回しか食べていないけど、単品で完成されている。味も濃いので、ラーメンに追加投入するより、「まぜそば風」でいただくのがオイラはベストだと思う。当然、好みは人によって違うので異論は認める。しかし「煮干し」もだけど、これで200円は恐れ入る。。
・「にぼしのらーめん+和え玉」で合計1,000円。リーマンにはギリギリ、ランチ予算の範囲内でいろいろな味が楽しめる。
・初訪問の方はやっぱり「しょうゆ」または「しお」+「煮干し和え玉」をおススメする。
・先月の限定麺から50円下げて細切りネギを省略したのかな。
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
初訪問の方にまずは食べていただきたい「しお」+「煮干し和え玉」
harusakikai.hatenablog.com
駐車場案内
お店の前にある案内。
実際の駐車場にある案内。
「IKKEN」さんの駐車スペースにはこの看板がある。
それではまた!