2024年7月20日更新
harusakikai.hatenablog.com
最新訪問レポ
↑
更新ここまで。
皆さんこんにちは!
11月上旬のこの日は、弘前市稲田の「和牛と中華そば浜蝶」さんを訪問。
オープンは’23年8月4日。
公式インスタを過去に遡って拝見した。
東京で家具店の統括をされていたり、家具店独立後はいろいろ大変だったみたい。
インテリア業界で15年、飲食業界で15年経験し現在に至る。
公式ではなく、いろいろなSNSの投稿見ていると、けっこう混んでいそうなので時間をずらして13時10分頃到着。
駐車場は空いていた♪♫
ようやく行けた🙌
この日の注文。
本日の煮干し中華そば【特製】 1,200円
サイドメニューは既に終了。
13時過ぎなので仕方ない。
待っている間のBGMはジャズ?よく分かんないけど( ̄▽ ̄;)
BGM、店内ともに洒落た雰囲気だ💕
カウンター越しに店主様の所作を拝見していると、麺を同時に茹でるMAXのロットは2。
動作の一つ一つが、とても丁寧だ。
とろろ昆布着。
味変に「とろろ昆布」があるのね♪♫
今までラーメン食べてきて、コレは初めてかも😍
着丼
待ち時間長かったから、チャーシュー1枚追加してくださったとのこと。
大変恐縮🙇
いや、人気店で待つのは当然なので、何とも思っていないんです( ̄▽ ̄;)
接写
センターには九条ねぎ、脇にピンク色メインのナルト。
後掲する「こだわり素材」を拝見すると、ねぎは長ねぎと九条ねぎを使用。奥に見えるのが長ねぎかな。
スープ吸っているお麩がまた魅力的♪♫
とろろ昆布と一緒に
●スープ:
香りは煮干し。
飲んでみると煮干し中心だが雑味やエグミなどは感じない。
煮干し以外にいろいろなお出汁も感じる、淡麗系のめちゃくちゃ美味しいやつ😋
すっきりしているけど、動物系のしっかりした味わいも。
コレは数口飲んだだけで、スープ飲み干してしまうことを確信してしまうタイプ👍
具材を露出
前述した通りデフォルトの「特製」よりチャーシューは1枚多い。
オイラにとっては単品ご飯が欲しくなる具材たちだ。
●麺:
中太、縮れ。
気持ち硬めにも感じるが、比較的多くの人が好む茹で加減。
スープと麺の相性も( ・∀・)イイ!!
とろろ昆布をスープに入れる。
まずはレンゲの上でお試し。
この味変、とっても( ・∀・)イイ!!
あっさりお上品スープに、旨味たっぷりのとろろ昆布✨
チャーシュー
箸で持ち上げると、やや崩れる。食べるとホロっと😋
肩ロースかな?
味付けもスープのお上品さを邪魔しない程度♪♫
再度とろろ昆布
ホント、オイラ好みの味変だ💕
味玉
黄身の色にびっくり😲
後掲するPOPの「こだわり」を拝見すると養鶏場さん指定、鮮やかな黄色い黄身が特徴のもの。
しっかりしているがスープを邪魔しない味わい卵黄💕
卓上調味料の「かえし」を、ちょっと入れてみる。
オイラの隣に座った方、この「かえし」をスープ数口飲んだ後にドバドバ入れていたのさ。
人の好みは千差万別なのでどうこう言わないが、少なくともオイラに「かえし」は不要だった。
弘前市撫牛子の超人気店(レジェンド店?)常連さんだと、この「かえし」はデフォルトで入れる人多いような気もする。
とろろ昆布と麺
昆布由来の塩気と麺で味に変化。
ごちそうさまでした。
ラーメンどんぶり、横から
うん、オシャレ♪♫
公式インスタでは、ラーメンどんぶりの仕入れ先も公開している。
卓上まわり
こだわり
券売機(メニュー)
券売機左側。
コチラのメニューは「限定」のボタンだが、定番メニューに加わったとのこと。
※訪問から一ヶ月以上経過しているので、今はちゃんと券売機のボタンあるかも。
トレーサビリティ
煮干しのトレーサビリティは初めて見た!
券売機周り
【店舗情報まとめ】
●営業時間:11:00~14:00(L.O.13:30)、18:30~22:00(L.O.21:30)
※夜は完全予約制
●定休日:月曜日
●席数:カウンター5、4人掛けテーブル3
●精算:券売機 現金のみ
●駐車場:6台(後掲)
地図
風除室
営業時間、定休日
information
開店待ちの際、駐車場は1番から利用してほしいとのこと。
外観
一言コメント:
・公式HPあり。SNSはインスタを活用。直近の定休日以外の休業日情報もインスタで毎月告知。他にもいろいろ。直近の投稿ではないが、駐車場でいろいろ大変みたい。リンク張った投稿ではないが、停めづらい1番に停めると、終日100円キャッシュバックするとの投稿もあった。
www.instagram.com
・外観、内装、ラーメンの味と見た目など、いろいろオシャレでこだわりいっぱい。惚れた😊
・ラストオーダーが13時30分と営業時間短め。オシャレ系が好きなラヲタは、行くべきお店。次回訪問時は「鰹と鯖の中華そば」をいただいてみたいと思う。あと、ミニ丼かカレーも♪♫
それではまた!