皆さんこんにちは!
11月上旬、3連休のこの日はムスメ①と青森県外ヶ浜町三厩(みんまや)の「食堂たっぴ」さんを訪問。
もう2ヶ月経っちゃった。。
3連休の中日、地方民には珍しく「成人一人一台」ではなく「夫婦でクルマ一台」で過ごしている我が家。
ムスメ②は流行り病で外出できない。社休日だけどPCでできる報告物はいっぱいある。でも仕事を忘れさてくれ😭
てことで、オイラ一人でムスメ①がいる青森市へレンタカーで行ってみた♪♫
盛岡南部から青森市東部まで2時間半。
仕事でも通るので、特に新鮮さはない。
途中、ムスメを喜ばせようと思い津軽S.A.へ。
ここは10月中旬か下旬から期間限定で「りんご狩り」が出来る。
※但し一人1個まで。
あ、あれ??
終了でしたか。。。_| ̄|○
タイミング合えば、けっこう嬉しいのさ♪♫
harusakikai.hatenablog.com
津軽のリンゴ農家さんとNEXCO東日本さんに感謝🙏
ムスメ①と合流し、2人でドライブ🚗
「昼飯どうするか~?」
「この辺で調べてみる」
まずはインスタで周辺のグルメを検索するのが、イマドキの若者なのね。
陸奥湾沿いを北上する国道280号。コレ、旧道みたい。
この道路沿い、ラーメン屋さんは少ないが、お手頃なお値段で美味しそうなお店がいっぱいあるのにびっくり。
週末のランチタイムなので、ムスメ①がインスタ見て候補に挙げたお店は、だいたい満車か定休日だ。
まあ、仕方ない。
てことで結局、ご飯食べずに龍飛崎まで行ってみた。
観光地なので「観光地価格」なのは仕方ないが、そこそこ美味しいのは食べたいなぁ~などと思いながら「食堂たっぴ」さんへ。
この日の注文。
海藻3種のせラーメン(ほたて入) 1,100円
着丼
ジャンクさのカケラもない、ステキなビジュアル♪♫
ちょっとナナメから。
●スープ:
キレイに透き通っている。アブラ分、なにそれ?
気持ち甘めの醤油、海藻から染み出てくるお出汁満載のスープ😋
X(旧Twitter)でアップした際やらかしたが、「お出汁」ではなく「磯ラーメン」ですね🙈
罪悪感皆無な優しい味わい、クイクイ飲んでしまう✨
海藻たち
あ、アブラ分浮いていた( ̄▽ ̄;)
まずは、ふのり
コリっと。
岩のり
スープをまとって、トロっと。
●麺:
中太、やや角ばっている縮れ。
食感は気持ちしっかりめ。空いていたのでチンタラ食べていたら、ちょうどいい食感になっていく。
麺量は比較的多めに感じる。
あれ?あおさって、こんな色だっけ??
でも、ふのりではない。
麺が海藻を引っ張ってくる。
うん、ラーメン食べているのにヘルシーで健康になりそうな気がする🤣
メンマ
スープ、ホントオイラ好みだ👍
ほたて
ごちそうさまでした。
ムスメ①の注文。
みそ海藻3種のせラーメン(ほたて入) 1,100円
着丼
接写
具材は「醬油」と同じ。
味噌のスープ
あっさり味噌で、気持ちピリ辛。辛いの好きな方は気づかないかも。
卓上調味料など
メニュー
※「無許可での写真撮影はご遠慮ください」とある。当然オイラは許可いただいて撮影した。
やや引きで。
【店舗情報まとめ】
●住所:〒030-1711 青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍浜54−73
●営業時間:10:00~15:00(目安)
●席数:4人掛けテーブル5、6人掛け小上がり3
●精算:後払い 現金のみ
●駐車場:店の前数台だが、100歩くらい歩いたらいっぱいある
地図
ノレン
分かるものと分からないものがある。
そりゃそうだ🤣
マンパワー不足のため、提供まで時間がかかることがある。
外観
「食堂たっぴ」さん目の前の「龍飛崎」の碑。
コチラも店舗目の前の「津軽海峡冬景色」の碑。
ボタン押すと曲が流れる。
※けっこう音がデカいので要注意!
三連休の中日はお休みは青森へ
— harusakikai @はてな (@harusakikai1) November 4, 2023
with青森市在住のムスメ
①竜飛崎
3枚目:とてもシュールな自販機🤣
4枚目:とってもヘタクソな動画😇 pic.twitter.com/aKta9giGmh
この曲を紅白歌合戦で初めて聞いた時、小学校低学年のオイラは東京都江東区に住んでいた。
インパクト大の曲で、子供心にも忘れることはなかった。
その当時、オイラがお隣の岩手県に家を建てることになるとは、家族の誰が想像しただろうか🤣
ホント、人生って分からない。
北海道が見える
ちょっと引きで位置関係。
隣にある「階段国道」
自動車が通れない国道。
確か日本でココだけのはず。
「まんがおもしろ○○」的なものだったかな?で読んで、小学生の時に知ったはず。
シュールな自販機。
コレはもう少し上ったところにある。
何売っているんだろう🤣
ストリートビューで「食堂たっぴ」さんと津軽海峡冬景色の碑の位置関係。
まあ、ほぼ目の前。
続いて、ラーメンではないが最寄り駅、JR津軽線の終着、三厩(みんまや)駅。
駅舎を抜けてホームへ。
あ、入場券販売していたか、確認しなかった( ̄▽ ̄;)
こっち(南方向)に線路は続いている。
北方面、線路は途切れている。
線路は続くよどこまでも
♪せぇ~んろは 続くぅよぉ~ どぉこぉまでもぉ~~♫
線路は終わるよすぐそこで
♪せぇ~んろは 終わるぅ~よぉ~ すぐそこでぇ~~♫
歌にならないな🤣
「線路がここで終わっている」というのが、オイラにものすご~~く郷愁を感じさせる。
「最果て感」がハンパない🫠
個人的には仕事のついでで以前龍飛に来た時にも寄ったが、今回はムスメ①も道連れ。
けっこう興味持って写真撮っていたので良かった♪♫
「三厩駅」コチラは津軽半島、津軽線の最北端の駅。
一方、下北半島、大湊線の終着「大湊駅」の線路の終わりはこんな感じ。
コッチの方が北にあるんだが、三厩駅ほどの最果て感はない。
ホームから駅構内へ戻る。
太宰 治 「津軽」の一文抜粋。
駅にある時刻表
青森市 → 竜飛までの道中。青森県にあるが、北海道新幹線の駅「奥津軽いまべつ」。
乗換駅名はJR津軽線の「津軽二股」。
乗り継ぎ時間、けっこうかかりそうだ…
一言コメント:
・現在「食堂 たっぴ」さんは11月中旬から4月中旬までの冬季休業期間中。ホントは営業期間中にブログアップしたかった。11月下旬にブログアップしようと思って調べたら、冬季休業に入っていることを知った( ̄▽ ̄;)
・どこにでも「観光地価格」があるのは当然かと思う。それに関してどうこう言うつもりはない。ただ「食堂たっぴ」さんは、観光地にしてはリーズナブルな方で満足度が高かった。
・麺量は一般的なラーメン屋さんの中では多めに感じたが、具材が海藻メインなので、比較的夕方にお腹減るのが早かった。
それではまた!