2024年11月8日更新
最新訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
↑
更新ここまで。
皆さんこんにちは!
この日秋田県仙北市角館町の「麺のご馳走 花うさぎ」さんを訪問。
久々だなぁ~~と思って過去記事調べたら、2020年の夏以来だ。
角館でラーメン食べる際、真っ先に挙げたいお店のうちの一つ。
当然、12時台は混んでいる人気店。時間ずらして訪問しようと思ってもなかなかタイミング合わず、前回訪問から2年半経ってしまった。。
この日の注文。
魚介鶏だし特製らあめん 1,000円
閉店間際の訪問。オイラが券売機見ていると店主様「細麺は麺がなくて大盛りできません、その際は太麺で対応します」的なご発言。
大丈夫です😊
着丼
着丼と同時に鶏の香りがいっぱい😍
この時点で魚介系の香りもしっかり漂う♪♫
●スープ:
まずはスープ混ぜずに、そのままいただく。香りで分かっていたが、鶏さんいっぱい😋
他に魚介系もしっかり感じる。魚介のうち「何が際立っている」などは当然分からない( ̄▽ ̄;)
オイラから言わせると「濃厚鶏出汁」と「しっかり魚介系の出汁」がミックスされており、魚介出汁であっさりを加えているが、魚介もしっかり+鶏出汁で濃厚な一品になっている。というところだと思う。
またスープ混ぜて飲み進めると「あっさり」も感じながら「こってり」も感じる🥰👍
具をずらす。
「特製」ゆえ、いろいろな具材のオンパレード💕
ニクは低温調理系、鶏など、、まあ、いろいろだ。
ブログアップにあたり改めて写真を見ると、鴨っぽいもの入っている。
●麺
細めでやや丸みを帯びているように見える。
やっぱり、麺そのものが美味しい♪♫
小麦香るか知らんけど、香るような気もする。
食感はしっかりめタイプだが「硬め」とまでは言わない。硬い麺に抵抗がある方にも食べられる、でも硬め好きな方でもOKな食感😋
麺とスープが合うなぁ😍
チャーシュー
生ハム??
いえ、違います。低温調理のチャーシューです🥰
この低音調理の焼き目がややコショウ感。
味玉
濃厚な卵黄の色合いが( ・∀・)イイ!!
卵黄にお出汁が染み混んでいるタイプ😋
ニク
表面は脂身だが、その下は赤身。脂身だけではない。
海苔と麺
ライスがないので、麺を海苔で巻いてみた。
合う💕
メンマ
比較的細め。スープではない別の出汁の味がする。
ごちそうさまでした。
卓上調味料
券売機(メニュー)
メニュー詳細
混雑時間帯、券売機の前でモタモタするのもアレなので、事前リサーチとしてはけっこう有用だと思うよ(`・ω・´)
【店舗情報まとめ】
●営業時間:11:00~15:00、火金土のみ夜営業あり18:00~20:00
●定休日:水曜日(祭日の場合は火曜休み)
※臨時休業等、最新情報は公式Facebookで随時更新しているのでそちら参照。
●席数:カウンター 7
●精算:券売機 現金のみ
●駐車場:10台くらいいける(建物の道路から遠い方にも停められる)
地図
営業時間、定休日
外観
一言コメント:
・公式SNSはFacebookを利用。たまに臨時休業もあるので、訪問の前にはソチラ参照。
ここだけ2月12日更新。公式インスタ開設していた。店主様からコメントもいただいた。大変恐縮🙇
とりあえずインスタのリンク張っておく。
・久々の訪問だったけど、やっぱりオイラ好みだった😋
具材いっぱいで、メニューにないけど「ご飯」と一緒に食べたくなった!
・低温調理のチャーシューに付いていたコショウ。コレだけでオイラはけっこう汗かいた。お店の方針なのでこのコショウに関していい悪いないが、コショウ苦手な方向けに情報まで。
・備忘録:オイラの場合、次回は「大盛り」を注文すること。
・武家屋敷などの観光地も遠くない距離。ラヲタにおススメははここか「伊藤」さんだろう。ただしアッチは、、うん、オイラは「花うさぎ」さんも「伊藤」さんも大好き」💕
前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com
※同じメニューをいただいておいて、恥ずかしい記述が多い🙈
まあ、1年半前からオイラが成長したと思いたい( ̄▽ ̄;)
角館でもう一つ、おススメのラーメン屋さん。
harusakikai.hatenablog.com
※但しラヲタ向け。
それではまた!