主にラーメン こってり系からあっさり系まで

主に岩手・秋田・青森 北東北3県のラーメンのことをメインに書いていきます。

麺屋 十郎兵衛(じゅろへえ)③  +150円で全てのメニューが「二郎系」に! 秋田県大仙市大曲 

皆さんこんにちは!






この日は秋田県大仙市大曲の「麺屋 十郎兵衛(じゅろへえ)」さんを訪問。





こちら、8月24日にテレ東系の「Youは何しに日本へ?」で放送されたらしいお店。なのでテレ東系がリアルタイムで放送されているエリアでは、見たことある方がいたかもしれない。東北6県、どこもテレ東系がないので、リアルタイムで見られない(涙)






最近は訪問頻度が少なくなった秋田県南。たまにしか行かないエリア=久々に自分のお気に入りお店に行きたくなるもの。年取ったから、リスクを取って新規開拓するより安全・安心な方向に傾いちゃうのかな。。



ま、そんなオッサンの話よりラーメン。








気づいたら9月上旬だけで「十郎兵衛」さん、3回訪問していた。盛岡南店さんが2回、こちらの本店さんが1回。

盛岡南店さんの9月限定、2品ともオイラが食べたくなるメニューだったので。








さて、本店さんでのこの日の注文。


ラーメン 750円

二郎系 150円(ニンニクなし)


まず駐車場着いて驚いたのが「全メニュー、✛150円で二郎系に出来ます」。


訪問するまで知らなかったけど、+150円で「二郎系」と称してニンニク・モヤシ・背脂等が全メニューでトッピングできるようになっていた!








オイラが注文した「ラーメン」、券売機に付けられたPOPによると、人気No.3らしい。



初めて注文した。。「限定麺」か「特製」しか頼まないもんね。。。




しかし、あまりにシンプルなネーミング。。。









着丼
f:id:harusakikai:20200912152021j:plain


本店さんでこのシルエットを拝める日が来るとは。。。





ちょっと回転させて別角度から。
f:id:harusakikai:20200912152024j:plain






上から。
f:id:harusakikai:20200912152005j:plain






スープ
f:id:harusakikai:20200912152010j:plain

醤油が濃そうな色合い。煮干し、魚介が強めで動物系のアブラも感じられるスープ。






麺リフト
f:id:harusakikai:20200912152014j:plain


麺は中細と言っていいかな。なかなかのコシ。






チャーシュー
f:id:harusakikai:20200912151953j:plain

5ミリくらいかな??断面、食感からロースと推測。やや硬め。歯で噛み切る感じ。






背アブラ、箸で掴める。
f:id:harusakikai:20200912152017j:plain






背アブラ、レンゲに集合。
f:id:harusakikai:20200912152001j:plain

ごく一部。やや硬め。とろけるのではなく、噛める。








完食
f:id:harusakikai:20200912151949j:plain





スープの色、濃い。
f:id:harusakikai:20200912151958j:plain





●スープ:

雑味含めて全て煮干し全て入れてる感じ。煮干し感がけっこうある。また動物系、たぶん豚だと思うけど、こちらもそこそこ。だけど動物系が濃厚というほどではない。醤油系やや強め。全体的に塩分はやや濃いめに感じる。数値化できないので、個人の感覚。




●麺:

中細の自家製麺。ややコシがあり小麦系の香りが。。ただ太麺ではないので「天地返し」のビジュアル的インパクトはない。




●具:

メンマ、モヤシ、玉子(半分)、ネギ、チャーシュー、糸唐辛子など。モヤシはシャキシャキではないが「シャキ」くらい。スープが濃いので、浸してたべるといい。











卓上調味料
f:id:harusakikai:20200912152032j:plain












券売機(メニュー)
f:id:harusakikai:20200912152051j:plain




9月の限定麺は「ピリ辛ネギ玉まぜそば」。
f:id:harusakikai:20200918205753j:plain

また、16時以降の限定で「家系(半ライス付き)」も提供している。オーナーさんのブログ拝見していたら、8月もやっていたみたい。いつまでの限定かは不明。





【店舗情報まとめ】

・住所:〒014-0062 秋田県大仙市大曲上栄町14−14
・営業時間:7:00~10:30、11:30~20:00
・定休日:年中無休(写真参照)
・席数:カウンターのみ 10席、L字型
・精算:券売機 現金のみ
・駐車場:店の前4台くらいかな。※同じ長屋の奥、系列店「自家製麺 佐藤」さんの前3台くらいも駐車可







地図












「Youは何しに」に出た時のポスター。
f:id:harusakikai:20200912152048j:plain


オーナーさんのブログ(9月13日)によると、秋田では9月13日に放映されたらしい。テレビの効果はバツグンで、その日は大混雑だったみたい。







製麺用の小麦粉
f:id:harusakikai:20200912152029j:plain

奥は製麺室。






外壁に「二郎系に出来ます」の貼り紙

f:id:harusakikai:20200912152115j:plain







店舗入口、営業時間(すご~く薄くなっていて、見え辛い。。)
f:id:harusakikai:20200912152119j:plain









一言コメント:



・毎月、限定麺を提供。時々その日限定の「ゲリラ」を実施。訪問前は要ブログチェック。Twitter連動させているのでTwitterでもいい。



・オーナーさんに「本店でも二郎系やり始めたんですね!」と言うと、「盛岡南店に負けてられませんから!」と笑顔でご回答。なるほど。オイラは盛岡南店さんで「煮干十郎」ちょくちょくいただいています。



・「ラーメン」は初めて注文した。デフォルトの「ラーメン」を食べたことないので、「二郎系」にしたけど比較できない。二郎系にする前、した後の比較がしたい。次回は普通に「ラーメン」を注文する。




・同じ長屋の端にある「自家製麺 佐藤」さんも系列店。



・有料で二郎系の「ヤサイ」をやり始めた。「ニンニク・ヤサイ・アブラ」となると、ワシワシの太麺で食したくなるのがジロリアン。どこかに「このメニューは太麺」的なPOPあると、客はありがたいと思う。又は麺を太麺・細麺チョイス可能とか。オーナー様、ご検討お願いします。










前回訪問レポ
harusakikai.hatenablog.com





盛岡南店さんの二郎系
harusakikai.hatenablog.com









それではまた!

プライバシーポリシー お問合せ